2022年第2四半期(4~6月)は、コロナのBA-5の波
が来て、新規開拓も限定的になりました。
ランキングを見てみると、従来通り、
Ⅰ:へ~、この感じでこの値段、
Ⅱ:よだれの出そうなビジュアル、
Ⅲ:見た目どおりにおいしくて、
Ⅳ:麺量・具材量も満足で、
Ⅴ:お店のサービスいい感じ!
の純野の実感順になっております。ご興味ありまし
たら、ブログ左上の検索エンジンからコピペでどう
ぞ!
【最高RPRの麺店】
今回はRPRの計算をする新たなアイテムはありませ
んでした。
【超絶美味評価の麺店】
極上評価の店は1軒です。
*築地魚河岸小田原橋棟3Fフードコート『築地藪そ
ば』の天せいろうそば(海老天2本)
⇒香り豊かなそば、だしと醤油と甘みのバランス
最高のつけつゆ、揚げたて天ぷら(海老天2本、カ
ボチャ天、サツマイモ天、小ナス天、シシトウ天)
はミープリ・ガワサクで、すべてが素晴らしかった
です!
【ニューカマー】
コロナ禍に用心しながら今回の新規開拓は5軒です。
*東京駅八重洲地下街『海人酒房』
⇒4月初めに娘・家内とお邪魔して当店の沖縄料
理にはまりまして、4月中に一人で再訪してジャ
ンボ軟骨ソーキがのった“ソーキそば”を食べてニ
コニコでした!
*駒込駅東口南側『壱角家』
⇒池袋駅東口にあった『だるまのめ』が閉店して
しまったので、グループでつけ麺・油そばを提供
してくれる『壱角家』さんでウチから簡単に通え
る場所にある当店にお邪魔しました。これまでど
おりの辛油そばの味と辛さで大満足でした!
*王子駅北口東側ガード下『いろり庵きらく』
⇒千葉みなと方面出張の時に必ず立ち寄っていた
『いろり庵きらく』が王子駅東側に出てきました。
店内左が喫茶の『BECK’s』で店内右が立ち食い
そばの『いろり庵きらく』という変わった作りに
なっています。小柱と海苔のかき揚げそば(冷や
し)を試してみましたが、間違いないおいしさ・
食べ応えでした!
*とかち帯広空港ビル2F『ハートフィールド』
⇒一度ピラフの出来がひどかったので、リベンジ
マッチにお邪魔しました。今回は、味噌チャーシ
ューメン、鶏のから揚げ(単品)をいただき、納
得の行く美味しさでした!
*女満別空港ビル2F『ピリカ』
⇒コーンバターラーメン(味噌)をいただき、独
特の麺がドロコクのスープに絡みつき、とても美
味しかったです!ただ、生ビールがサーブされて
時間がたっても泡が消えないのにはびっくりしま
した!
【残念な出来の麺店】
今回の残念な店は5軒です。
*新富町『カレー名人』
⇒久しぶりにカレーとパスタのランチセットが出
ていたので注文してみましたが、
・カレーは変なタッポンタッポンした舌ざわり
・パスタのトマトソースの具が少なくなった
ということでちょっと心配。やはり、メガネのス
マイル兄貴が板場に戻って来ないと・・
*新大阪在来線構内『浪花そば』
⇒店頭にこの春から置いた自動券売機が何回使っ
ても操作がわからない!うどん・そば・天ぷら類
の美味しいお店だけに、何とか改善してもらわな
いと・・
*秋葉原駅構内『新田毎』
⇒板場の応対がへらへら笑いの半デブのおっさん
の時と、真面目なメガネのお父さんの時と、カレ
ーライスや三種野菜天そば(冷やし)の出来がこ
うも違うとは・・いやはや勉強になりました。今
後は、真面目なメガネのお父さんの時に行きます。
*巣鴨地蔵通り入口左『神寄(しんき)』
⇒いちどだけ、焼き面ふにゃふにゃの餃子とむき
海老がガシガシに固く調理されたかたやきそばを
同時に食わされましたが、その後のチェック訪問
したときには餃子の焼き方が高いレベル(薄焼き
ビスケットのようなザクザク仕上げ)に戻ってい
ました。今後も問題なく通います。
*巣鴨地蔵通り入口手前『蔵王』
⇒何十年かぶりに『蔵王』にお邪魔してみました
が、食べているうちに「あれっ?どこかと似てい
る・・」と思ったら、要するに『米沢ラーメン愛
愛』のグループに入っていたようです。どう評価
しても「愛愛は愛愛」なので、お好きな方はどう
ぞということで・・
【シビカラの麺店】
シビカラ麺店の評価です。
*がもせん(巣鴨と千石の間)『薫KAORU』
・麻婆冷麺
・サンラーメン
⇒卓上で花椒粉ボトルと特製固形ラー油がお待ちし
ております!
*羽田空港JAL側14番搭乗口近く『グルメポート』
・台湾ラーメン
⇒スポットアイテムですがグランドメニューに加わ
れるかどうか。純野が食べたときにはカットした
鷹の爪が12p入ってました!
【残念なお知らせ】
*赤羽駅東側『とんや』
⇒何回か店頭を通ってみましたが、開いている気
配がありませんでしたので、“閉店認定”とさせて
いただきます。
【今後の新規ターゲット店】
コロナが一段落したらお邪魔したい店ばかりです!
*王子駅北口西側『たけろく』
→竹麓輔工房創業者のプロデュースで“爆裂牛す
じつけ麺”からスタートして、現在は次世代のメ
ニューに変わっている~!早く行かなければ変
化に取り残されてしまう~!
*駒込駅東口南側『ガンコン・ヌードル』
→エビつけ麺がおいしそう!
*駒込駅東口北側ガード下『じゃんぼ総本店』
→関西出張中に食べたときの美味しさを覚えてい
るので、『じゃんぼ総本店』さんのお好み焼き・
タコ焼きを早く食べたい!
*神保町『海老〇』
→4月21日リニューアルオープンしているはずな
ので、オマール海老つけ麺を早く食べたい!
*神保町『第一旭』
→京都系、神戸三宮系、どっちかな・・
*池袋駅東口『元祖ニュータンタンメン』
→メニュー写真がカラそう・・
*池袋東口『俺流塩ラーメン』
→店頭の臭いがすごくよかった・・
【レギュラーメンバー】
在宅勤務が多くなり、オフィス周りの各店に行けな
くなってごめんなさいね!
☆新富町『トラットリア・ドゥ・タスク』
☆新富町『カレー名人』
☆中央区湊町『ゆで太郎 みなと店』
☆築地二丁目『ゆで太郎』
☆八丁堀『そばのスエヒロ』
⇒4月から7月まで店舗改築で休業の貼り紙が出て
いましたが、もう再開しているのかな?確かめに
行かないと・・
☆がもせん『ヒーローキング』
☆がもせん『薫KAORU』
☆巣鴨地蔵通りの端『清緑園』
☆西巣鴨『中華楼』
☆新板橋『麺屋海道』
☆新板橋『光MITU』
☆板橋区役所前『百麺(パイメン)』
☆高島平駅西口『麺一亭珍麻』
⇒久々のチェック訪問で合格!訪問再開中。
☆赤羽駅西口BIVIO地下『麒麟菜館』
☆赤羽一番街『ひむろ』
☆赤羽一番街『来来軒』
☆秋葉原駅構内『新田毎』
☆東京駅八重洲地下街“グランアージュ”『北海道チ
ューボー』
☆東京駅八重洲地下街『海人酒房』
☆池袋駅西口『地球飯店』
☆駒込駅東口北側『吾朗らーめん』
☆日暮里駅東口『京の華』
☆全国の空港のフードコートの各店
☆全国の鉄道ビルとホームの各店
☆全関東の『日高屋&来来軒』
☆全国の『立ち食い麺店』
そのほか麺店ではないですが、
☆西巣鴨駅ビル2F『ナバディップ』さん
おせわになります!
【行きたい麺店の食べたいメニュー】
本当に、行って食べるつもりなんですよ!ただ時間
がないだけで・・
・八丁堀『与力屋本店』
→東京油そばのお酢・マヨ・唐辛子粉かけ
・八丁堀『長崎菜館』
→“チャン(並)”という名の特大ちゃんぽん
・新富橋『掃部介(かもんのすけ)』
→野菜つけ麺(醤油味)が食べたい。
・本郷三丁目『我流担々麺竹子 本郷本店』
→五香肉つけ麺(担々味スープ)
・本郷三丁目『IZASA』
→つけ麺どろり
・本郷三丁目『東大中央食堂』
→肉つけ麺の麺大盛り
・品川駅港南口『幸龍』
→黒マー油豚骨のネオ熊本ラーメン
・秋葉原駅東口『ラーメン広』
→イカ天入り広島風激辛つけ麺
・上野駅不忍口『つるや』
→きしめんと海鮮かき揚げ
・赤羽駅北口ガード下『大阪王将』
→復刻王将餃子と焼豚入り黒チャーハン
・大塚駅南口『天王寺はち八』
→メガネギたこ焼き、みそにんにく焼きそば
・池袋駅東口『鶏の穴』
→鶏白湯つけ麺(鶏ちゃー増し)
・がもせん(巣鴨と千石の間)『らーめんPIT』
→二郎インスパイア系御用達の浅草開化楼の麺、
つけ麺の焼豚増し、バターオイルと唐辛子粉をか
けたらたまりません!
・がもにし(巣鴨と西巣鴨の間)『十割もりしょう』
→うちたてそばに揚げたてかき揚げで、いつでも
歩いて行けると思うとなかなか行かなくなるもの
です。
・神保町『ザボン』
→正統派の鹿児島ラーメンがつけ麺開始!
そのほか麺店ではないですが、
・赤羽駅西口BIVIO地下『ベンディカ』
も久しく食べてないな~・・
つけ麺・油そば・サプライズ麺以外の麺類(うどん・
そば・パスタ・焼きそば等)も記載しておりますの
で、ご興味ある場合は、左上の検索エンジンからア
クセスをお願いします!
が来て、新規開拓も限定的になりました。
ランキングを見てみると、従来通り、
Ⅰ:へ~、この感じでこの値段、
Ⅱ:よだれの出そうなビジュアル、
Ⅲ:見た目どおりにおいしくて、
Ⅳ:麺量・具材量も満足で、
Ⅴ:お店のサービスいい感じ!
の純野の実感順になっております。ご興味ありまし
たら、ブログ左上の検索エンジンからコピペでどう
ぞ!
【最高RPRの麺店】
今回はRPRの計算をする新たなアイテムはありませ
んでした。
【超絶美味評価の麺店】
極上評価の店は1軒です。
*築地魚河岸小田原橋棟3Fフードコート『築地藪そ
ば』の天せいろうそば(海老天2本)
⇒香り豊かなそば、だしと醤油と甘みのバランス
最高のつけつゆ、揚げたて天ぷら(海老天2本、カ
ボチャ天、サツマイモ天、小ナス天、シシトウ天)
はミープリ・ガワサクで、すべてが素晴らしかった
です!
【ニューカマー】
コロナ禍に用心しながら今回の新規開拓は5軒です。
*東京駅八重洲地下街『海人酒房』
⇒4月初めに娘・家内とお邪魔して当店の沖縄料
理にはまりまして、4月中に一人で再訪してジャ
ンボ軟骨ソーキがのった“ソーキそば”を食べてニ
コニコでした!
*駒込駅東口南側『壱角家』
⇒池袋駅東口にあった『だるまのめ』が閉店して
しまったので、グループでつけ麺・油そばを提供
してくれる『壱角家』さんでウチから簡単に通え
る場所にある当店にお邪魔しました。これまでど
おりの辛油そばの味と辛さで大満足でした!
*王子駅北口東側ガード下『いろり庵きらく』
⇒千葉みなと方面出張の時に必ず立ち寄っていた
『いろり庵きらく』が王子駅東側に出てきました。
店内左が喫茶の『BECK’s』で店内右が立ち食い
そばの『いろり庵きらく』という変わった作りに
なっています。小柱と海苔のかき揚げそば(冷や
し)を試してみましたが、間違いないおいしさ・
食べ応えでした!
*とかち帯広空港ビル2F『ハートフィールド』
⇒一度ピラフの出来がひどかったので、リベンジ
マッチにお邪魔しました。今回は、味噌チャーシ
ューメン、鶏のから揚げ(単品)をいただき、納
得の行く美味しさでした!
*女満別空港ビル2F『ピリカ』
⇒コーンバターラーメン(味噌)をいただき、独
特の麺がドロコクのスープに絡みつき、とても美
味しかったです!ただ、生ビールがサーブされて
時間がたっても泡が消えないのにはびっくりしま
した!
【残念な出来の麺店】
今回の残念な店は5軒です。
*新富町『カレー名人』
⇒久しぶりにカレーとパスタのランチセットが出
ていたので注文してみましたが、
・カレーは変なタッポンタッポンした舌ざわり
・パスタのトマトソースの具が少なくなった
ということでちょっと心配。やはり、メガネのス
マイル兄貴が板場に戻って来ないと・・
*新大阪在来線構内『浪花そば』
⇒店頭にこの春から置いた自動券売機が何回使っ
ても操作がわからない!うどん・そば・天ぷら類
の美味しいお店だけに、何とか改善してもらわな
いと・・
*秋葉原駅構内『新田毎』
⇒板場の応対がへらへら笑いの半デブのおっさん
の時と、真面目なメガネのお父さんの時と、カレ
ーライスや三種野菜天そば(冷やし)の出来がこ
うも違うとは・・いやはや勉強になりました。今
後は、真面目なメガネのお父さんの時に行きます。
*巣鴨地蔵通り入口左『神寄(しんき)』
⇒いちどだけ、焼き面ふにゃふにゃの餃子とむき
海老がガシガシに固く調理されたかたやきそばを
同時に食わされましたが、その後のチェック訪問
したときには餃子の焼き方が高いレベル(薄焼き
ビスケットのようなザクザク仕上げ)に戻ってい
ました。今後も問題なく通います。
*巣鴨地蔵通り入口手前『蔵王』
⇒何十年かぶりに『蔵王』にお邪魔してみました
が、食べているうちに「あれっ?どこかと似てい
る・・」と思ったら、要するに『米沢ラーメン愛
愛』のグループに入っていたようです。どう評価
しても「愛愛は愛愛」なので、お好きな方はどう
ぞということで・・
【シビカラの麺店】
シビカラ麺店の評価です。
*がもせん(巣鴨と千石の間)『薫KAORU』
・麻婆冷麺
・サンラーメン
⇒卓上で花椒粉ボトルと特製固形ラー油がお待ちし
ております!
*羽田空港JAL側14番搭乗口近く『グルメポート』
・台湾ラーメン
⇒スポットアイテムですがグランドメニューに加わ
れるかどうか。純野が食べたときにはカットした
鷹の爪が12p入ってました!
【残念なお知らせ】
*赤羽駅東側『とんや』
⇒何回か店頭を通ってみましたが、開いている気
配がありませんでしたので、“閉店認定”とさせて
いただきます。
【今後の新規ターゲット店】
コロナが一段落したらお邪魔したい店ばかりです!
*王子駅北口西側『たけろく』
→竹麓輔工房創業者のプロデュースで“爆裂牛す
じつけ麺”からスタートして、現在は次世代のメ
ニューに変わっている~!早く行かなければ変
化に取り残されてしまう~!
*駒込駅東口南側『ガンコン・ヌードル』
→エビつけ麺がおいしそう!
*駒込駅東口北側ガード下『じゃんぼ総本店』
→関西出張中に食べたときの美味しさを覚えてい
るので、『じゃんぼ総本店』さんのお好み焼き・
タコ焼きを早く食べたい!
*神保町『海老〇』
→4月21日リニューアルオープンしているはずな
ので、オマール海老つけ麺を早く食べたい!
*神保町『第一旭』
→京都系、神戸三宮系、どっちかな・・
*池袋駅東口『元祖ニュータンタンメン』
→メニュー写真がカラそう・・
*池袋東口『俺流塩ラーメン』
→店頭の臭いがすごくよかった・・
【レギュラーメンバー】
在宅勤務が多くなり、オフィス周りの各店に行けな
くなってごめんなさいね!
☆新富町『トラットリア・ドゥ・タスク』
☆新富町『カレー名人』
☆中央区湊町『ゆで太郎 みなと店』
☆築地二丁目『ゆで太郎』
☆八丁堀『そばのスエヒロ』
⇒4月から7月まで店舗改築で休業の貼り紙が出て
いましたが、もう再開しているのかな?確かめに
行かないと・・
☆がもせん『ヒーローキング』
☆がもせん『薫KAORU』
☆巣鴨地蔵通りの端『清緑園』
☆西巣鴨『中華楼』
☆新板橋『麺屋海道』
☆新板橋『光MITU』
☆板橋区役所前『百麺(パイメン)』
☆高島平駅西口『麺一亭珍麻』
⇒久々のチェック訪問で合格!訪問再開中。
☆赤羽駅西口BIVIO地下『麒麟菜館』
☆赤羽一番街『ひむろ』
☆赤羽一番街『来来軒』
☆秋葉原駅構内『新田毎』
☆東京駅八重洲地下街“グランアージュ”『北海道チ
ューボー』
☆東京駅八重洲地下街『海人酒房』
☆池袋駅西口『地球飯店』
☆駒込駅東口北側『吾朗らーめん』
☆日暮里駅東口『京の華』
☆全国の空港のフードコートの各店
☆全国の鉄道ビルとホームの各店
☆全関東の『日高屋&来来軒』
☆全国の『立ち食い麺店』
そのほか麺店ではないですが、
☆西巣鴨駅ビル2F『ナバディップ』さん
おせわになります!
【行きたい麺店の食べたいメニュー】
本当に、行って食べるつもりなんですよ!ただ時間
がないだけで・・
・八丁堀『与力屋本店』
→東京油そばのお酢・マヨ・唐辛子粉かけ
・八丁堀『長崎菜館』
→“チャン(並)”という名の特大ちゃんぽん
・新富橋『掃部介(かもんのすけ)』
→野菜つけ麺(醤油味)が食べたい。
・本郷三丁目『我流担々麺竹子 本郷本店』
→五香肉つけ麺(担々味スープ)
・本郷三丁目『IZASA』
→つけ麺どろり
・本郷三丁目『東大中央食堂』
→肉つけ麺の麺大盛り
・品川駅港南口『幸龍』
→黒マー油豚骨のネオ熊本ラーメン
・秋葉原駅東口『ラーメン広』
→イカ天入り広島風激辛つけ麺
・上野駅不忍口『つるや』
→きしめんと海鮮かき揚げ
・赤羽駅北口ガード下『大阪王将』
→復刻王将餃子と焼豚入り黒チャーハン
・大塚駅南口『天王寺はち八』
→メガネギたこ焼き、みそにんにく焼きそば
・池袋駅東口『鶏の穴』
→鶏白湯つけ麺(鶏ちゃー増し)
・がもせん(巣鴨と千石の間)『らーめんPIT』
→二郎インスパイア系御用達の浅草開化楼の麺、
つけ麺の焼豚増し、バターオイルと唐辛子粉をか
けたらたまりません!
・がもにし(巣鴨と西巣鴨の間)『十割もりしょう』
→うちたてそばに揚げたてかき揚げで、いつでも
歩いて行けると思うとなかなか行かなくなるもの
です。
・神保町『ザボン』
→正統派の鹿児島ラーメンがつけ麺開始!
そのほか麺店ではないですが、
・赤羽駅西口BIVIO地下『ベンディカ』
も久しく食べてないな~・・
つけ麺・油そば・サプライズ麺以外の麺類(うどん・
そば・パスタ・焼きそば等)も記載しておりますの
で、ご興味ある場合は、左上の検索エンジンからア
クセスをお願いします!