いいことダイアリー

山崎まさよしさんと桐谷健太さんと浜端ヨウヘイさんのファン、うにこのブログ

Spotify connect を Chromecast audio と ONKYO SAS200で試した感想

2016-11-14 | 音楽

Spotify 招待コードでしばらく使っていて、プレミアムもお試ししています。 
まさに、古今東西の音楽の巨大図書館 という感じで、いままでのストリーミング系サービスを試した時を上回る感動があります。
ちょっと気になった曲を調べる→ある! という体験が繰りかえし経験できるというのは、本当に気持ちがいいです。 音もこれまでのものよりも良い気がします。おすすめされる曲も面白いです。

なにより、山崎まさよしさんの全アルバムがあるということですよ!!!(AWAなど他のサービスでも全アルバムありますが)
CDは持っていても、全部スマホに取り込めてなかったのが、本当に「指先のできごと(by山崎まさよし)」で、全部すぐに楽しめてしまう。これは、はまる。

ではSpotifyだけでいいのかというと、配信の「HARVEST」と192Khz/24bitの「HARVEST」音源と聞き比べてしまうと、別物かなという感じはしましたので、両方を用途に合わせて使い分けて楽しむのがあってるようでした。

キッチンで使う私の場合で、Chromecast audio がスマホからのBT接続よりいいこと。
1.音が良い(気がする・・・)
2.電子レンジを使っても、音が乱れない
3.スマホの電池消耗が少ない
4.スマホを持って、キッチンから離れても、音楽は続いてる
(追記)
5.スマホに着信、音声通話しても音楽が途切れない BT接続中だとスピーカーから通話音声が再生されてしまう。

また、Spotify connectでChromecastにもcastできますが、家ではテレビのHDMIに直接つけているので、静止画のアートワークを映し続けることになります。(電気もったいない) サウンドバー持っていれば、直接つければいいと思うのですが。
Chromecastにはフリープランでcastできますが、Chromecast audioにcastするには有料のプレミアム会員でないといけないので、しばらくは有料を続けたいと思います。

ネットワークオーディオではないけど、スピーカー持ってるという方には、Spotifyが対応したことで、Chromecast audioはすごく便利な商品になったと思います。直接ヘッドホンさしたり、光デジタルケーブル(ミニプラグ)出力にも対応しています。

Spotify でしか聞けないオリジナルのsession音源もあったりして、これ日本でもやって欲しいです。
浜端ヨウヘイさんのライブ音源、あったらいいいな~!  

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 山崎まさよし another sky ... | トップ | 山崎まさよし LIFE パイオニ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽」カテゴリの最新記事