あややのやすらぎ 『蛇螺蛇螺日記』

平成の歌姫、松浦亜弥さんについて文字通り蛇螺蛇螺(だらだら)と綴る日記帳です。

年賀状

2004年11月21日 | 松浦亜弥
郵便局に行くとカウンターの下、あるいは書類記入台の後ろ辺り
に必ずあやちゃんの優しい笑顔に出逢えます。

年賀状、書いてね。

あやちゃんが言うんなら、書きますとも。ガンガンと。ね。

しかしここ数年、不幸があったり、忙しすぎて印刷任せたりと
本当、とにかく手をかけずに済まそう。。そんな感じでした。

さて今年はどうするかな。。

ってか実は前使っていたPCがダメになって、宛名ソフトの
住所データが全部飛んでいるのを今日知って。。。

仕事柄、3桁人数行ってることと、過去5年分のデータが
まるまるどこか行った状態で。。

…バックアップを必死で探しているところです^^
これってかなりマズイ話ですよね。。もしかして見つから
なければ本当正直、キツイ。。

引越し

2004年11月17日 | 松浦亜弥
2003年4月。我が家を構え、引越しをしました。

ところが、2階建てにもかかわらず、今日本日まで生活空間は
1階のみに限られていた我が家。。2階は物置状態だったワケ
です。開封できないダンボール箱がまだ10個程放置状態でした。

あれから一年と半年。やっと2階にも生活スペースを作る事が
出来、長い年月をかけて、やっとの事で引越しが完成しました。

普通の引越しなら当日含めて3日~1週間あれば完成でしょう。

ウチの場合はもう既に生活を開始していたので、それらを
変更することから始めるのでもう一度引っ越すのと同じ位の
労力がかかるわけです。
ごみも追加になって出てきて、ついにはダンボール8箱分も^^


そうそう。ウチには「あやちゃん部屋」は出来ませんが。。

あやちゃん専用の一区画が出来ました^^

何気にこれが一番うれしい^^^^

ファンレター

2004年11月15日 | 松浦亜弥
日記、全然書けてませんね^^
とうとう一週間経ってしまいました^^^^。

今、ワケあって長期休暇中にて、時間はたくさんあります。
しかし、書く「環境」がない。。
これは結構由々しき問題であります。。
まぁそれこそ「時間」と同じで、自分で『作って』しまえば
どうとでもなるはずなんですが。。努力が足りんのでしょうな^^

ところで。。

つい先日の話、ココ最近結構盛り上がっている^^「チャット」中
にメールが一通入って来て、内容を見ると「ファンレター」と
いうか「応援・声援メール」なんですね。

その内にBBSにもいらして頂けるとは思うのですが、ワタシの
日記を読んで頂いて、特に「あやちゃんへの手紙」に賛同して
頂いたようで、メールの文章からもその方が「同じ想いを持った
同志」である事が伺えました。

このサイトの立ち上げの時には「展示館」を楽しみにされている方
から、よくそういった「応援・声援」内容のメールを頂いてました
が、今はほとんど「BBSを通じて」いろんなありがたいお言葉を
頂戴していますからね。。久しぶりにメールで直接頂けて凄く
奮起しました。

もちろんチャット中でしたが、即お返事を書かせて頂きました。

そういった意味でも。。頑張って続けないと。。ですね。

MP3再び

2004年11月08日 | 松浦亜弥
なんでもっと早く手に入れなかったのだろう。。

今日、ひとりで出かける用事があって、大活躍だったMP3。
とにかくあやちゃんの曲が「ほぼ全て」入っているので、
シャッフルすると次に何が出てくるか楽しみで楽しみで。。

よく考えたらMDもライブ前にはセットリスト通りにして
ずっと聴きこむので、今車載のMDも『松クリスタル』。

なので「初めて唇を…」とか「夕暮れ」とか「元彼」とか
「S君」とか「First Kiss」や「T・W・O」からの曲が
かかると背筋がゾクゾクするくらいの感動が。。

もう手放せません。。



明日は「渡良瀬橋」シングルV、フラゲデー。。

昼過ぎには並んでるかなぁ。。

チャットルーム(やすらぎ井戸端話)

2004年11月07日 | 松浦亜弥
チャットルームを開設しました。

携帯でも見れるようなものがあれば、もっと魅力的だったのですが
とりあえず「生・リアルタイム」で、かつ「速報性」がある、
同じ時間を共有するということに魅力を感じました。

いつか、時間を決めて一斉にお話をしてみたいですね。

他サイトさんでは見たことのある『定例チャット』

ちょっとあこがれてます。^^

ま、やすらぎの場合は開始時間と、ちゃんと「終了時間」を
決めてね。やってみたいな、と。

下手すると「引き込まれて」しまいますからね。

ワタシが『メッセンジャー』をやらない理由はそこにあるのです。

とりあえず部屋はオープンにしておきます。

また一斉チャットの時はBBSで時間等を告知しますので。
よろしくお願いします。

mp3

2004年11月06日 | 松浦亜弥
今日もいい天気でした。

今日はウチの車を車検に出す日で、ワケあって(既に車検期限切れ^^)
ディーラーにわざわざ持って行きまして。。。

いまどき車を買う人が少なくなってしまったのか競争がやはり激しい
のか、過剰なくらいのサービスというか。。

普段は営業に外に出てそうな若手男性社員が2・3人、出迎え対応。
あやちゃんの曲がガンガンかかっている(爆)我車をあっという間に
工場へ運び出して、その間ワタシにはコーヒーが注がれ、女性社員が
トラブルがないかどうかのヒアリングをする。。

「えっとこんな大金、まだしばらく用意できませんが。。」(爆)
「いえいえ結構、結構ですよぉ、ちゃんと営業の方から聞いてます
からねぇ」

んじゃとりあえず。。って後ろ見ると代車が既に廻されて来ていて。。

乗って帰ってきたはいいけれど、あやちゃんのMD、全部我車の中。。

そこで思い立って、前から欲しかったMP3のプレー弥を手に入れ
るべく電気弥さんへ(爆爆)

凄いですね。。今の世の中。。

手のひらで包んでしまえば全体が隠れてしまうような筐体のこんな
小さな機械で、あやちゃんの曲ほとんど全部(草原サントラ除)
60曲余がスッポリ入っちゃう。。

MDをガラガラ変える必要なし。
セットリストだってPC上でフォルダで分ければ簡単編集。。

なんでもっと早く手に入れなかったんだろう。。

結婚式

2004年11月04日 | 松浦亜弥
昨日の3日。
大切な友人(女性)の結婚祝のパーティー(仲間内ですが)があって、
いわゆる「飲み会」ではありますが、行って来まして。。

もうこの歳になると、同年代の連れというのはほとんど大きな子供
が居る位になるのですが、年下の友人だった為に、久しぶりの祝い
の宴でした。

いかにも新婚風情で両人ともかわいい事。。

友人一同から花束のプレゼント。

ワタシは独自にCDのプレゼントを準備していました。
もちろんあやちゃんの曲ですが、

 愛する人の 言葉とか
 家族の中の 笑顔とか
 普段は当たり前の
 小さな応援に 気付いたよ
 ほんの些細な 励ましや
 ただ日常の 冗談が
 素晴らしい勇気となって
 愛を知って行く
 人にやさしくなれる

を聴いてもらいたくて「YOUR SONG」を。。

そして色紙の寄せ書きには
 
 ありがとう 私はいつか 私らしい風になる
 ありがとう あなたがくれた 全てにありがとう

の言葉。いつもお互いにありがとうの気持ちを忘れ
なければいつまでも幸せになれるよ、の気持ちを込めて。。

その後のカラオケでは。。。

『初恋』を…

と思ったのですが、時間切れで実現ならず。。

残念。。^^

"時代"の終焉

2004年11月03日 | 松浦亜弥
Ayaya-style.さんが来月を以って「クローズ」されるという…

圧倒的な情報量
圧倒的数の支持者数
あのyahoo!もクールサイト指定する程に広く認められたサイト。

ワタシはここ「やすらぎ」の「リンク」集のなかでも、
「リスペクト」しているサイトであると宣言し、
かつこの「あやすた」さんは、松浦亜弥さんのFANであること
自体がひとつの「ステータス」であると感じさせる程に
彼女を愛する者達が集結しているサイトだと思っています。

昨年2月の「草原の人」ミュージカル大阪公演の際にはじめて
管理人の悪竜さんにお会いした時、思わず握手を求めた程。。

あともう少しでTOPカウンターが1千万を数えるHIT数。
あのコンテンツ量から考えてTOPのみで1千万というのは
延べアクセス数で言うところのいくつになるのか。。
恐ろしく天文学的な数字になるところ。。それを支えて行く、
本当文字通り『支えて行く』にはどれだけのエネルギーが
必要なのか。。

とにかく全てにおいてスケールが違うので、サイト運営者と
して。。なんて大それた事は言えないのですが。。。

一言お礼申し上げたい。。

ありがとうございました。

あやちゃんへの手紙最終回

2004年11月02日 | 松浦亜弥
それぞれがそれぞれの方向へ別れた後、
キラさんとグラタン6号さん、laputaさん、そして何とか合流できた
大佐さんと一緒に残りの時間を過ごす。

限られた時間。しかも飛ぶ矢のように過ぎていく時間。。

大佐さんの話。

あやちゃんへの"メッセージ"で、代々木でのまゆゆさんとの事を託して
くれたとの事。。これまでも、そしてさらにこれからの行動でも明らか
になるのだが、この方は、常に「人のため」に、「周りのため」に
動いている。


----------
あやちゃん!

私達は究極、あなたの「力」「エネルギー」「パワー」「元気」
につながることであれば、どんな努力も厭いません。

「応援」の形というのはそれぞれですが、具体的に、独創的に、
しかも「見える形」でどんどん実現して行く男がここに居ます。

私、そして私の仲間達は彼をもちろんの事、
可能な限りバックアップします。

そして彼に負けない、アツい情熱で「応援」するために
私達はもっと知恵を絞ります。

本当にいい仲間に巡り逢えました。
----------


無情にも時間は過ぎ去り、キラさん、グラタン6号さんとの
涙のお別れ、梅田駅での大佐さんとの固い握手でのお別れの後、
地下鉄で途中まで一緒のlaputaさんとの最後の時間。

最終電車が0時過ぎということもあって、ちょうど0時きっかり
まで駅のホームでそれぞれに想いに耽りつつ時を過ごす。。
お互い胸いっぱいで、もう言葉が出ない。



まさしく『夢』の2日間が終わった瞬間、再会を固く誓い合い、
それぞれのリアルへ。。



----------
あやちゃん。

傷ついた心。疲れきった心身。
あなたはやさしく癒してくれる。
さらに明日を生き抜く為の力(パワー)さえ与えてくれる。
ここ最近の私達はそれを特に大きく実感として感じる
日々を過ごしてきました。

あやちゃんへの感謝の気持ち。言葉では到底言い尽くせない程。

そして、今回実感したのは当の
あやちゃんこそ、いろんな傷を負っていた事。

それは「応援」というレベルから「支える」という方向へ
私達の力(パワー)を注ぎ、さらに仲間の輪を広げることで、
その力があやちゃんを包み込む大きなやさしさにつなげて行きたい。。


 ありがとう 私はいつか 私らしい風になる
 ありがとう あなたがくれた 全てに ありがとう

私は 何があっても あなたを 支えて行きます

(私の人生における 輝かしく、誇らしい日々に masay)

あやちゃんへの手紙10

2004年11月01日 | 松浦亜弥
laputaさんもterさんも出て来た。。
感極まり、一様に言葉が少ない。

一言、laputaさんに、直前で"メッセージ"を変更した事を伝えると
どうも代々木でも"そんな発言"があったとの事。
…人前はばからず、泣いた。

私は『伝えたかった』言葉ではなく
『伝えるべき』言葉を贈る事ができた。。



2公演目が準備に入る。



キラさんがいつものフェラーリを、いや『白い羽』をまとい、
大佐さんもこの日この時の為に準備したという装いで、
1公演目の状況を聞いてメッセージを少し長めに変更したり、
とそれぞれに心の準備も始めた。

りっちゃーさんの短い髪に、私の名古屋以来の入魂の白い羽を、
さらに魂を込めて装着する。


既に相当な時間を押している2公演目。

それぞれの帰郷前に時間が取れるかどうか、心配になるが、連絡を
取り合うことを約束し、送り出す。





■夕景


黄昏。。

寂しい。

最高の2日間。

あの太陽が沈んだらもう終わる。



渡良瀬橋の夕景。。

PVの映像がフラッシュバックする。。

胸しめつけられる切なさ。。。


どうか。。どうか。。この日が終わらないで永遠に続いて欲しい。。




■宴(うたげ)

日曜日。

翌日のために帰らねばならない遠征組の方と出来るだけ時間いっぱい、
お話が出来て、2公演目のメンバーと合流がしやすい場所。。
ということで梅田でお店を探すことに。

愛里さん 猛虎阪神さん がくさん スラッシュさん
グラタン6号さん laputaさんと共に入ったお店。

店内は満席。別室がある、ということで通されたお部屋。
なんだか隔離されたようで、複雑というより、その方が都合よく、
うれしかった。

尽きることのないあやちゃんの話題。

遠征の話。
ファイナルでの感動の話。
サイト運営裏話。
そして…渡良瀬橋の話。

PVを初めて観た感想の話から、あの橋は実際の渡良瀬橋ではない
という話まで。。がくさんが思い当たる所があるので、解り次第
すぐ報告しますよ。と言って下さった。(実際翌日にはアップされた)

また、イベント中MCでの食べ物関連の発言。

というより、あやちゃんがすっぴん姿で納まっていた写真に写っていたあの。。

…『キムチやきそば』

また、ここで再現するべく注文へ。。いや、やはりメニューにないものだ。。

そこで普通のやきそばと豚キムチを注文。混ぜて食べることに。




■2回目

時既に20時を越え。。。
新幹線組は最終電車までもう間がないと言う所。。

2公演目のりっちゃーさんから連絡が入る。

ああ。。

せめて1時間。グラスを傾けつつ話がしたかった。。

1次会をそこで〆る事とし、みんなで大阪駅(梅田)方面へ。

りっちゃーさん キラさん達とナビオ前で合流。駅改札前まで移動し、
そこで車でこちらに向かっている大佐さんを待つ間の情報交換、喜びの
分かち合い、幸福感の共有。。。



電車の時間が近づいてきた。

そして最後の…円陣…