goo blog サービス終了のお知らせ 

Masaca's Blog 2

独り言・日記・愚痴・戯言・備忘録・・・。なんとでもお呼び下され(笑)。

CLC Free Workbench 4

2007-07-19 16:07:12 | Software
DNAやRNA、タンパク質のちょっとした解析に、GCGパッケージやCLIが苦手な上に市販のアプリケーションでは高すぎて手が出ない、フリーウェアの細切れでは面倒極まりないという方にお勧めするCLC Free Workbenchが4.0にアップデートしています。

CLC Free Workbench」CLC bio A/S

4.0にメジャー・バージョンアップということで、改めて特徴を示します (相変わらず英語そのままですけど…)。
Product featuresバージョンアップ情報はこちら。


2007-07-19 16:07:12
4.0.1にバージョンアップしています。

# ていうか、立ち上げたらアラートが出た…

  • The following has been updated:
    • Fixed error in conversion of old sequence data with lowercase characters
    • Old data can now be converted through the help menu
    • Fixed error when trying to save an element to non-selected location
    • A few help updates
    • Better license handling on Windows Vista
    • Fixed error in alignment editing

    2007-06-29 08:50:22
    4.0にメジャー・バージョンアップしています。
  • The following has been updated:
    • Highlights
      • Full support for Windows Vista
      • One-click switch between views (e.g. circular and linear sequences views)
      • New annotation table - easy overview and filtering of annotations
      • State-of-the-art layout of annotations
      • Better and more intuitive handling of files (you can now access the files directly on the file system)
      • It is now possible to "Save as"
      • Easily expand selections using the mouse
      • Improvements of restriction site analysis
    • All the details
      • General use
        • One-click switch between views (e.g. circular and linear sequences views). There is a new row of buttons at the bottom of each view which you can click to switch the view. Pressing Ctrl (Command on Mac) while clicking creates a split view of the two.
        • Pressing Ctrl (Command on Mac) while rolling the scroll wheel of the mouse can now be used to zoom in and out (only possible for mice with scroll wheels).
        • Many right-click menu items have now icons to make it easier to navigate the menus.
        • Simplifying the task of creating a new sequence. Rarely-used elements like "Keywords" and "Comments" have been removed from the dialog, and the two steps have been merged into one.
        • You can now use I (inosine) in nucleotide sequences.
        • Better choices for the resolution of exported graphics.
      • Sequence views
        • Easily expand selections using the mouse. When you have made a selection, place the mouse cursor on the edge of the selection, and you can now adjust the selection. This is also possible for each part of a multiselection.
        • Quick-jump to annotations. In the Side Panel under "Annotation types", it is now possible to click a quick-jump button which lets you go directly to the annotation. This provides a very quick and easy way of browsing annotations.
        • The names of annotations are now repeated on each new line in a wrapped sequence view.
        • The user can now specify which symbol to use in an alignment consensus sequence in case of ambiguities.
        • In nucleotide sequence views, you can introduce a space for every three characters to visualize codons. In the Side Panel under "Sequence layout" there are now several options for "Spacing": Every 10 residues, every 3 residues in three reading frames.
        • It is possible to search in text views. In the Side Panel, there now is a "Find" group where you can enter a text to search for.
        • You can now hide labels in sequence views. This is particularly convenient with long sequence names taking up a lot of space.
      • Import and export
        • Pasting simple sequence text (like ATCGTACGTA) in the Navigation Area automatically creates a new sequence.
        • Import and export of view settings (the settings saved in the Side Panel). In the Preferences dialog (available from the Edit menu), in the "View preferences" you can now export and import the View settings.
        • All tables can be exported in a CSV format (semicolon-separated). When exporting sequences in this format, the annotations are exported.
      • Restriction site analysis
        • "Restriction Sites Analysis" has been renamed to "Create Restriction Map" and the dialogs are more intuitive to use.
        • It is now possible to filter the list of enzymes to easily pick a specific enzyme.
        • It is easier to set the number of cut sites for the restriction enzymes to be displayed
        • When you open an enzyme list, you can select a number of enzymes, right-click and "Create New Enzyme List from Selection". This makes it easy to create subsets of enzyme lists. Combined with the table's filter, this makes it easy to extract e.g. restriction enzymes from a specific vendor.
      • Data handling
        • Copy an element in the Navigation Area by dragging while pressing the Ctrl button (Command button on Mac)
        • Filter elements in the Navigation Area (to show e.g. only nucleotide sequences). The filter is available from the small tool bar above the Navigation Area.
        • When selecting elements for analysis, only the relevant elements are shown (e.g. only nucleotide sequences are visible when selecting sequences for Restriction Site Analysis).
        • When selecting elements for analyzes (in the select elements dialog), you can right-click a folder and add all the elements in that folder.
        • Possible to sort elements alphabetically
        • One-click renaming of elements. Simply click an element which is already selected, and you can type a new name directly.
        • Recycle bin is now visible and you can easily restore deleted elements simply by dragging to the desired folder.
        • In the File menu, there is a "Save As" menu item. It saves the opened element under a new name.
        • Easily collapse all folders in the Navigation Area by clicking the "Collapse All" icon in the small tool bar above the Navigation Area.
      • Plug-ins and licenses
        • Plug-ins are now installed for all users of a computer.
        • Licenses also apply to all users of the computer.




  • Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.6 更新プログラム

    2007-07-12 12:59:55 | Software
    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.6 更新プログラムがMicrosoft AutoUpdate経由で出ています。
    詳しい情報はこちら。以下、そのまま引用。

    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.6 更新プログラム 15.1MB

    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.6 更新プログラムは、Office 2004 の脆弱性および安定性を改善します。これにより、攻撃者が Office 2004 のファイルを使って、あなたのコンピュータのメモリを悪意のあるコードで上書きすることができなくなります。また、 Entourage のパブリック フォルダに関する修正と最新の郵便番号辞書も含まれています。

    必要システム

    インストールを開始する前に、お使いのコンピュータにMicrosoft Office 2004 for Mac 11.3.5 更新プログラムがインストールされていることを確認してください。この更新プログラムが既にインストールされているかどうかを確認するには、[Microsoft Office 2004] の [Office] フォルダにある [Microsoft Component Plugin] ファイルを選択し、[ファイル] メニューの [情報を見る] をクリックし、バージョン番号を確認します。Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.5 更新プログラムがインストールされていると、Microsoft Component Plugin のバージョンが11.3.5 になっています。

    また、この更新プログラムをインストールするには、以下のシステム要件を満たしている必要があります。

    オペレーティング システム : 日本語版 Mac OS X 10.2.8 以降。ソフトウェア・アップデートから入手できる最新版の Mac OS X のご利用をお勧めします。Spotlight をご利用いただくには、日本語版 Mac OS X 10.4以降が、シンクサービスをご利用いただくには、日本語版 Mac OS X 10.4.3 以降が必要です。
    注意 お使いのコンピュータの情報を確認するには、[アップル] メニューの [この Mac について] をクリックし、[詳しい情報] をクリックします。

    Excel 2004 の改善点
    • セキュリティの改善 Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.6 更新プログラムは、Excel 2004 の脆弱性を改善します。これにより、攻撃者が Excel 2004 のファイルを使って、あなたのコンピュータのメモリを悪意のあるコードで上書きすることができなくなります。

    Entourage 2004 の改善点
    • Microsoft Exchange Server のパブリック フォルダのデータが消失する問題の修正 この更新プログラムにより、“編集者”以上の権限を持つパブリック フォルダのユーザーが Entourage を使って Exchange Server 上のすべてのパブリック フォルダのキャッシュを空にするとデータが消失するという問題が修正されます。
    • 郵便番号辞書の更新 Entourage で使用する郵便番号辞書を、日本郵政公社が平成 19年 4月 27日に公開したデータをもとに作成したファイルに更新します。

    追加情報
    さらに詳しい技術情報が必要な場合は、サポート情報をご利用下さい。


    CLC Free Workbench 3

    2007-06-01 08:50:23 | Software
    2006-07-10 08:35:43
    DNAやRNA、タンパク質のちょっとした解析に、GCGパッケージやCLIが苦手な上に市販のアプリケーションでは高すぎて手が出ない、フリーウェアの細切れでは面倒極まりないという方にお勧めするCLC Free Workbenchが3.0にアップデートしています。

    CLC Free Workbench」CLC bio A/S

    ご存知の方も多いとは思いますが、このアプリケーション、無料なくせにやたらと出来るので、ある配列を相補鎖に変換したいとかタンパク質に翻訳したいとかいう簡単な作業から、タンパク質発現プラスミドの構築といったちょっと手間のかかる作業まで何なりとこなせます。その上、Mac OS X、Windows、Linuxそれぞれに対応しているので、プラットホームを気にせずに使えます。市販ソフトのような「デモ版は保存できません」なんてケチなこともありません

    このアプリケーションでできることは以下の通り。
  • Product features基本的に英語のアプリケーションですので、上記が何のことやら分からない方は使うのが難しいかも知れません。

    # と、翻訳が面倒なことを誤魔化してみるテスト
    # いや、実際そうだと思うし…

    バージョンアップ情報はこちら。


    2007-06-01 08:50:23
    3.2.4にアップデートしています。
  • Improvement
    • Import of VectorNTI database significantly improved
    ダウンロードはこちら

    2007-04-25 19:44:31
    3.2.3にアップデートしています。
  • Improvement
    • Better support for Windows Vista
    • Improved import of Swiss-Prot files
    • User can now select DNA or Protein sequence for Fasta import
    ダウンロードはこちら

    2007-03-09 08:58:51
    3.2.2にアップデートしています。
  • Improvement
    • Improved import of GCG files
    • Improved import of BLAST alias files
    • Workbench starts correctly on AMD64 linux distributions
    • Fixed error when upgrading preference settings
    • Fixed focus problem preventing interaction with Side panel
    ダウンロードはこちら

    2007-02-01 08:55:15
    3.2.1にアップデートしています。
  • Improvement
    • Fixed error in the bugsubmission dialog when it was invoked by a workbench crash
    • Fixed error in the preference panel when using empty BLAST url
    ダウンロードはこちら

    2006-12-19 12:59:08
    3.2にアップデートしています。
  • Improvement
    • Possible to install and use plug-ins
    • Possible to develop your own plug-ins using our Software Developer Kit
    • Various bugfixes
    プラグインが利用可能になっています。
    ダウンロードはこちら

    2006-11-30 07:45:07
    3.1にアップデートしています。
  • Improvements
    • Greatly improved data import: Manual work is reduced significantly when importing large amounts of data; e.g, when shifting from old software to CLC-software
    • Much better handling of very large sequences: Much less memory use makes the application smoother to work with
    • Significantly better data handling makes actions like deletion of files and working with many files at a time much faster
    • Inclusion of pre-defined style sheets for the preference panel
    • Greatly improved export of graphics
    • Greatly improved printing
    • Greatly improved file handling (faster etc.)
    • Greatly improved save-function. Among others the option of creating new folders from the save dialog
    • Tables are now searchable
    • All output of analyses can now be shown in table
    確かに立ち上がりや最初のファイルオープンなどのレスポンスが向上しています。
    ダウンロードはこちら

    2006-11-09 07:45:55
    3.0.3にアップデートしています。
  • Improvements
    • Swiss-Prot parser can now download and handle files from the UniProt (9.0) release (updated file format)
    • Swiss-Prot parser again handles multi-entry Swiss-Prot files
    • Fixed error dialog on exit of the workbench if an external file is deleted while kept open in another program
    ダウンロードはこちら

    2006-07-21 08:40:23
    3.0.1にアップデートしています。
  • Latest Improvements
    • Nexus parser fully functional
    • Bootstrap values visible bug fixed
    • Alignment gap-cost overflow management
    • Cut/delete in navigator improved
    • Even more user-friendly import-dialog
    • Atom-count in sequence statistics bug fixed
    • Attempting to drag more than 100 sequences no longer opens viewers
    • Improved import of nucleotides from Vector NTI
    • Import of oligos from Vector NTI
    ダウンロードはこちら

  • Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.5 更新プログラム

    2007-05-09 07:28:07 | Software
    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.5 更新プログラムがMicrosoft AutoUpdate経由で出ています。
    詳しい情報はこちら。以下、そのまま引用。
    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.5 更新プログラム 57.7MB

    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.5 更新プログラムは、Office 2004 の脆弱性および安定性を改善します。これにより、攻撃者が Office 2004 のファイルを使って、あなたのコンピュータのメモリを悪意のあるコードで上書きすることができなくなります。また、この更新プログラムには、以前にリリースされた Office 2004 更新プログラムのすべての改善点も含まれています。

    必要システム

    この更新プログラムをインストールするには、以下のシステム要件を満たしている必要があります。

    オペレーティング システム : 日本語版 Mac OS X 10.2.8 以降。ソフトウェア・アップデートから入手できる最新版の Mac OS X のご利用をお勧めします。
    注意 お使いのコンピュータの情報を確認するには、[アップル] メニューの [この Mac について] をクリックし、[詳しい情報] をクリックします。

    Office 2004 の改善点
    • セキュリティの改善 Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.5 更新プログラムは、Office 2004 の脆弱性を改善します。これにより、攻撃者が Office 2004 のファイルを使って、あなたのコンピュータのメモリを悪意のあるコードで上書きすることができなくなります。
    • アプリケーション ウインドウへのオブジェクト ドラッグ時のパフォーマンスの向上 この更新プログラムは、Office のアプリケーション ウインドウにファイルまたはオブジェクトをドラッグする際にシステム リソースが過剰に使用される問題を解決します。

    Word 2004 の改善点
    • バージョン番号が正しく表示されない問題の改善 この更新プログラムは、[Word について] ダイアログボックスに表示されるバージョン番号 (例: 11.3.5 ) が正しく表示されない問題を改善します。

    Excel 2004 の改善点
    • 信頼性の改善 この更新プログラムは、Excel 起動時に、ワークブックやその他のファイルが予期せず開かれるという問題を解決します。

    PowerPoint 2004 の改善点
    • 安定性の向上 この更新プログラムは、プレゼンテーションを開いたときに PowerPoint が予期せず終了するという問題を解決します。

    Entourage 2004 の改善点
    • パフォーマンスの向上 この更新プログラムは、使用中の Entourage が一時的に応答しなくなる問題を解決します。

    追加情報
    さらに詳しい技術情報が必要な場合は、サポート情報をご利用下さい。

    ・「Microsoft Office 2004 - 11.3.5」VersionTracker
    ・「Office 2004 11.3.5 Update Addresses Security Issues」The Mac Observer
    ・「MacBU releases Office security update」Macsimum News
    ・「Microsoft releases Office 2004 for Mac update」Macworld
    ・「Mac Office 2004 v11.3.5 addresses security」MacNN
    ・「Microsoft Releases Office 2004 11.3.5 Update」O'Grady's PowerPage

    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.4 更新プログラム

    2007-02-14 08:55:02 | Software
    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.4 更新プログラムがMicrosoft AutoUpdate経由ででています。

    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.4 更新プログラム
    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.4 更新プログラムは、Office 2004 の脆弱性および安定性を改善します。これにより、攻撃者が Office 2004 のファイルを使って、あなたのコンピュータのメモリを悪意のあるコードで上書きすることができなくなります。
    必要システム
    インストールを開始する前に、お使いのコンピュータにMicrosoft Office 2004 for Mac 11.3.3 更新プログラムがインストールされていることを確認してください。この更新プログラムが既にインストールされているかどうかを確認するには、[Microsoft Office 2004] の [Office] フォルダにある [Microsoft Component Plugin] ファイルを選択し、[ファイル] メニューの [情報を見る] をクリックし、バージョン番号を確認します。Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.3 更新プログラムがインストールされていると、Microsoft Component Plugin のバージョンが11.3.3 になっています。

    また、この更新プログラムをインストールするには、以下のシステム要件を満たしている必要があります。
    オペレーティング システム: 日本語版 Mac OS X 10.2.8 以降。ソフトウェア・アップデートから入手できる最新版の Mac OS X のご利用をお勧めします。Spotlightをご利用いただくには、日本語版 Mac OS X 10.4 以降が、シンクサービスをご利用いただくには、日本語版 Mac OS X 10.4.3 以降が必要です。

    注意 お使いのコンピュータの情報を確認するには、[アップル] メニューの [この Mac について] をクリックし、[詳しい情報] をクリックします。
    Office 2004 の改善点
    • セキュリティの改善 Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.4 更新プログラムは、Office 2004 の脆弱性を改善します。これにより、攻撃者が Office 2004 のファイルを使って、あなたのコンピュータのメモリを悪意のあるコードで上書きすることができなくなります。
    Entourage 2004 の改善点
    • 迷惑メール定義ファイルの更新 この更新プログラムにより、更新された迷惑メールの判別フィルタが適用されます。
    追加情報
    さらに詳しい技術情報が必要な場合は、サポート情報をご利用下さい

    Microsoft AutoUpdate : 詳細情報 から引用



    ・「Microsoft Office 2004 11.3.4」Version Tracker
    ・「Microsoft Releases Office 2004 for Mac 11.3.4 Update」The Mac Observer
    ・「News: Mac Office 2004 update fixes vulnerabilities」Macworld
    ・「MS Office 11.3.4 update fixes security flaws」MacNN

    Microsoft Office 2008 for Mac

    2007-01-11 20:47:51 | Software
    2007-01-10 18:16:36
    Macworld SF 2007にて、Microsoft Mac BUが、Office 2008 for Macを今年後半にリリースすることを発表したそうです。

    ・「「Office 2008 for Mac」の発売計画を発表 」マイクロソフト
    ・「Microsoft Announcements at Macworld '07」Mac Mojo
    ・「「Office 2008 for Mac」、2007年後半に登場へ」CNET Japan
    ・「TMO at Macworld - Microsoft Announces Office 2008 for the Mac」The Mac Observer
    ・「News: Microsoft reveals details of Office 2008 for Mac」Macworld
    ・「Mac向けOffice 2008、今年後半にリリース」ITmedia News
    ・「Microsoft Announces Mac Office 2008」Mac Rumors

    もちろん、PowerPCとIntel両方に対応したユニバーサルバージョンで、次期Windows版で採用されたUIである怪しげなリボンUIではなく、エレメント・ギャラリーなるさらに怪しげなUIを採用するとのこと。ファイルフォーマットは次期Windows版と同じくOpenXMLで、Office 2004 for Mac野多目のフォーマット変換ツールも春にβ版を、Office 2008 for Mac発売後8週間後に正式版をそれぞれ提供予定。

    以前から、意外とOfficeはMac版の方が使いやすい面もあったりする (まぁ、元を正せばWordもExcelも最初はMacから始まったんですが…) のですが、今回もMac版特有の機能として、文書レイアウトを可能にする「Publishing Layout View」、Excelで簡単に金融管理が行える「帳簿シート」、Entourageをいちいち立ち上げなくても一日の情報を常駐できる「My Day」などが挙げられています。

    まぁ、WindowsユーザーがMacを使うかどうかの判断基準の一つにOfficeスイートが使えるかどうかというのが厳然としてあるわけですが、そういう判断基準を持つ人にOOoがあるとか何とかいっても、たいていは通じないわけでして、やはりMS製Officeがあるかどうかは、実用的にではなく名目的に必要なので、こういう発表があることはありがたいことです。

    それから、今回のアップグレードはOpenXML対応ということで、何も考えずにOffice 2004を使い続けて、ある日突然添付のワード書類が開けないなんてことが起こるかも知れないことを認識している人には、提供されるコンバータがあれば事足りるのですが、コンバータを何に使うのかさえよく分からない方々にはこういうアップグレードが出てくれた方がいろんな意味で手間が省けてよろしいかと…

    そんなこんなで、今回も取り残されることなくアップグレードが出るようで安心です

    2007-01-11 20:47:51
    早速、Office 2008 for Macのプレビュー画像が出ています。

    Microsoft previews development version of Office 2008 for Mac (images)」Apple Insider

    # いまいち分かりにくいんですけどね…

    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.3 更新プログラム

    2007-01-10 07:30:42 | Software
    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.3 更新プログラムがMicrosoft Update経由で出ています。
    以下、こちらから抜粋。

    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.3 更新プログラム 56.5 MB
    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.3 更新プログラムは、Office 2004 の脆弱性および安定性を改善します。これにより、攻撃者が Office 2004 のファイルを使って、あなたのコンピュータのメモリを悪意のあるコードで上書きすることができなくなります。また、この更新プログラムには、以前にリリースされたOffice 2004 更新プログラムのすべての改善点も含まれています。
    必要システム
    この更新プログラムをインストールするには、以下のシステム要件を満たしている必要があります。
    オペレーティング システム : 日本語版 Mac OS X 10.2.8 以降。ソフトウェア・アップデートから入手できる最新版の Mac OS X のご利用をお勧めします。Spotlight、シンクサービス、スマート カードをご利用いただくには、日本語版 Mac OS X 10.4.3 以降が必要です。
    注意 お使いのコンピュータの情報を確認するには、[アップル] メニューの [この Mac について] をクリックし、[詳しい情報] をクリックします。
    改善点
    以下の改善点により Office 2004 の脆弱性および安定性が改善されます。
    Office 2004 の改善点
    • セキュリティの改善 Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.3 更新プログラムは、Office 2004 の脆弱性を改善します。これにより、攻撃者が Office 2004 のファイルを使って、あなたのコンピュータのメモリを悪意のあるコードで上書きすることができなくなります。
    Word 2004 の改善点
    • RTF 文書の互換性の改善 Microsoft Office Word 2003 for Windows で作成された RTF (リッチ テキスト フォーマット) 文書との互換性が改善されます。
    Excel 2004 の改善点
    • ピボットテーブル レポートでの標準偏差の計算 ピボットテーブル レポートで標準偏差が正しく計算されないという問題が解消されます。
    Entourage 2004 の改善点
    • 2007 年 3 月 11 日以降のイベントの表示 Mac OS X 10.4.5 以降の環境では、2007 年 3 月 11 日以降に予定されたイベント (定期的な会議を含む) が正しい開始時刻より 1 時間先の欄に表示されることがありました。この更新プログラムにより、この問題が解決されます。

    この更新プログラムに含まれている、過去の改善点
    この更新プログラムには、以前にリリースされた Office 2004 更新プログラムのすべての改善点も含まれています。以前の更新プログラムの改善点の詳細については、対応するサポート技術情報の記事を参照してください。追加情報
    さらに詳しい技術情報が必要な場合は、サポート情報をご利用下さい。

    ・「Microsoft Office 2004 11.3.3」Version Tracker

    egbridge Universalに変えてみた

    2006-12-26 18:07:55 | Software
    最近、あまりにもATOKの変換がめちゃくちゃだったので、egbridge Universalに変えてみました。

    ATOKがどのくらい変かって、もうね、ことえりやME-IMEでももうちょっとマシな変換するだろうっていうくらい、とても実用に堪えないほどに変換がめちゃくちゃでした。考えてみれば、ATOK2006にアップグレードした辺りから妙に頭が悪くなったような気がします。文節の切り方然り、変換の仕方然り…。具体的な例は、その都度怒り心頭に発していたので、ストレスを溜めないために忘却の彼方へ捨て去りました。結構長いことATOKを使ってきましたが、これほどひどい状況は久しぶりです

    で、何にしようかと思い、思い当たったのがegbridge。昔、漢字Talk7の頃にしばらく使っていたことがあるのですが、そこそこ頭が良かったので何とかなるんじゃないかと…。で、ERGOSOFTegbridgeのページへ行ってみると、何だか結構いい感じに進化しているじゃないですか。これなら何とか使用に堪えるかもということで、思わずegbridgeをダウンロード購入して入れてしまった次第です

    まだ全然使いこなせてないんですが、もう既にUniversal対応しているし、今後も長く使うにはいい感じに仕上がってます。もうしばらく使用してみて、様子を見る予定です。

    # ていうか、ダウンロード販売だと6,300円で辞書までついて買えちゃうのね…

    Firefox 2

    2006-12-21 08:45:43 | Software
    2006-10-25 08:55:51
    待望のFirefox 2が出ています。

    Mozilla、Firefox のメジャーアップデートを公開し、オンライン体験の質をさらに高める」Mozilla Japan
    Firefox 2 の機能と特長」Mozilla Japan
    Mozilla Firefox - 2.0」Version Tracker
    モジラ、「Firefox 2」を正式リリース」CNET Japan
    Firefox 2リリース」ITmedia News
    Firefox 2.0 正式版が公開」ITpro

    早速使っていますが、至極快適です。今のところ、各タブにクローズボタンがついたのが一番嬉しいところです。あとは、気のせいか多少動きが速くなったかなといったところでしょうか。Firefoxな方、是非ともご確認を。

    ダウンロードはこちら。

    Firefox無料ダウンロード」Mozilla Japan


    その後、使ってみて気に入った点をいくつか…。
    • 誤って閉じたタブも「履歴」メニューの「最近閉じたタブ>」から簡単復活!
    • Webフィードから直接Web版goo RSSリーダーに登録できた!
    • フォーム入力中に誤って消したタブを復活させたら内容も生きていた!(ページキャッシュを増量したせいかもしれない)
    とにかく、うっかり!ってときに復活できるのは凄く嬉しいです

    ・「Firefox2試用レポート、操作性とセキュリティ機能がアップ」ITpro

    2006-12-21 08:45:43
    Firefox 2.0.0.1が出ています。

    # また刻みが細かくなったなぁ…

    Firefox 2リリースノート」Mozilla Japan

    以下、引用。
    Firefox 2.0.0.1 の新機能と改良点
    そのセキュリティ問題は以下の通り。
    Firefox 2.0.0.1 で修正済み
    • MFSA 2006-76: outer window の Function オブジェクトを利用したクロスサイトスクリプティング
    • MFSA 2006-75: RSS フィードプレビューによるリファラ漏えい
    • MFSA 2006-73: SVG 処理に起因するリモートコード実行
    • MFSA 2006-72: 「javascript:」形式の URI を img.src に設定することによるクロスサイトスクリプティング
    • MFSA 2006-71: JavaScript オブジェクトを終了させる LiveConnect のクラッシュ
    • MFSA 2006-70: ウォッチポイントを利用した特権の昇格
    • MFSA 2006-69: CSS のカーソル画像に起因するバッファオーバーフロー (Windows のみ)
    • MFSA 2006-68: メモリ破壊の形跡があるクラッシュ (rv:1.8.0.9/1.8.1.1)


    ・「FirefoxやThunderbirdの新バージョン公開、複数の脆弱性を修正」ITmedia News

    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.2 更新プログラム

    2006-12-20 08:52:17 | Software
    未検証のソフトウェア更新を垂れ流しておいて、当てるなとか再インストールしかないのにアンインストールするのが望ましいとか意味不明なことを宣っていたマイクソロフト…もとい、マイクロソフトよりMicrosoft Office 2004 for Mac 11.3.2 更新プログラムがMicrosoft Autoupdate経由で出ています。

    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.2 更新プログラム 13.8 MB
    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.2 更新プログラムは、PowerPoint および Entourage の脆弱性および安定性を改善します。
    必要システム
    インストールを開始する前に、お使いのコンピュータにMicrosoft Office 2004 for Mac 11.3.0 更新プログラムがインストールされていることを確認してください。この更新プログラムが既にインストールされているかどうかを確認するには、[Microsoft Office 2004] の [Office] フォルダにある [Microsoft Component Plugin] ファイルを選択し、[ファイル] メニューの [情報を見る] をクリックし、バージョン番号を確認します。Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.0 更新プログラムがインストールされていると、Microsoft Component Plugin のバージョンが11.3.0 になっています。

    また、この更新プログラムをインストールするには、以下のシステム要件を満たしている必要があります。
    オペレーティング システム : 日本語版 Mac OS X 10.2.8 以降。ソフトウェア・アップデートから入手できる最新版の Mac OS X のご利用をお勧めします。Spotlightをご利用いただくには、日本語版 Mac OS X 10.4 以降が、シンクサービスをご利用いただくには、日本語版 Mac OS X 10.4.3 以降が必要です。

    注意 お使いのコンピュータの情報を確認するには、[アップル] メニューの [この Mac について] をクリックし、[詳しい情報] をクリックします。
  • PowerPoint 2004 の改善点
    • 安定性の向上 この更新プログラムにより、プレゼンテーションを開くと PowerPoint が予期せず終了するという問題が解決されます。
  • Entourage 2004 の改善点
    • 特殊文字を含む連絡先名が正しく扱われない問題 この更新プログラムにより、単一引用符 (')、二重引用符 (")、またはかっこを含む連絡先名に送信した会議出席依頼が正しく表示されないという問題が解決されます。
    • パブリック フォルダ メッセージが重複する問題 この更新プログラムにより、パブリック フォルダにメッセージが重複して表示されるという問題が解決されます。
    • Mirapoint Message Server™ との互換性の向上 この更新プログラムにより、Mirapoint Message Server のメール フォルダにアクセスすると Entourage が予期せず終了するという問題が解決されます。
    追加情報
    さらに詳しい技術情報が必要な場合は、サポート情報をご利用下さい。

  • 「Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.1 更新プログラム」などという自ら人為的ミスと認めた問題が全く触れられていないところがマイクソロフト…もとい、マイクロソフトらしいところです

    ちなみに、11.3.1もそうだったんですが、どんなおたんちんが作ったアップデートか知りませんが、更新するプログラムを探すだけでエライ時間かかってます。もうね、RAID組んであるHDDを隅から隅まで、「そこにはないだろう、普通…」というシステムディレクトリの中まで見に行っているんじゃないかという位に時間をかけまくってます。何じゃ、こりゃ…

    ・「Microsoft Releases Mac Office Updater 11.3.2」The Mac Observer
    ・「News: Microsoft releases Office update」Macworld
    ・「Mac Office 2004 v11.3.2 officially released」MacNN
    ・「Briefly: Mac Office; Apple Security Update」Looprumors!
    ・「Office for Macのアップデート、今度こそ正式公開」ITmedia News


    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.1 更新プログラム…に対処予定

    2006-12-18 17:47:47 | Software
    ある朝、全世界的にアップデートを自動更新で垂れ流しておきながら、実は未検証だったので当てないでくれ、などという無茶なことをいっているマイクソロフト…もとい、マイクロソフトが一応そのミスに対応しようとしているみたいです。

    MS、Office for Macの新しいアップデートで人為ミスに対処」ITmedia News

    一応、今週中にはリリースされる予定だそうですが、当ててしまって不安でいるユーザーは、まるっと削除してインストールし直すか、不具合が起きないように祈りながらもそのまま使い続けるかの選択を迫られるようです。とりあえず、復帰プログラムくらいさっさとリリースしろよといいたいところですが、あくまでもアップデートで提供するつもりみたい…。ユーザーをなんだと思っているのやら…。全く相変わらず殿様商売な会社であることには何ら変わりがないようです


    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.1 更新プログラム…は未検証

    2006-12-13 20:00:45 | Software
    今朝ほど利用可能になっていた「Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.1 更新プログラム」ですが、今頃になって「実は未検証で、アップしたのは人為的なミスでした」などとMicrosoftが宣っているそうです

    Mac版Officeの脆弱性、アップデートで修正……実は「間違い」」ITmedia エンタープライズ
    テスト中の「Office for Mac」用パッチを誤って公開、原因は人的ミス」ITpro
    Office for Macのアップデート、実はまだ未検証――人的ミスで誤って公開」ITmedia News
    マイクロソフト、Mac向けセキュリティアップデートを誤って提供」CNET Japan

    既に適用してしまった場合には、アンインストールすることが望ましい…などといいつつ、実は更新プログラムにアンインストーラ機能はなく、Office 2004自体を削除して再インストールする必要があるとか、偉そうに宣っております

    えっと…ふざけるな!マイクロソフト!やっぱりMSはマイクソロフトだった…。とりあえず、早く更新プログラムのアンインストーラを用意しろ

    万一、このブログを見てアップデートをかけてしまった方がいらっしゃいましたら、申し訳ございません。深くお詫び申し上げます


    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.1 更新プログラム

    2006-12-13 07:40:40 | Software
    MicrosoftよりOffice 2004 for MacのアップデートがMicrosoft AutoUpdate経由で出ています。
    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.1 更新プログラム 13.8 MB

    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.1 更新プログラム
    Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.1 更新プログラムは、Office 2004 の脆弱性および安定性を改善します。これにより、攻撃者が Office 2004 のファイルを使って、あなたのコンピュータのメモリを悪意のあるコードで上書きすることができなくなります。

    必要システム
    インストールを開始する前に、お使いのコンピュータにMicrosoft Office 2004 for Mac 11.3.0 更新プログラムがインストールされていることを確認してください。この更新プログラムが既にインストールされているかどうかを確認するには、[Microsoft Office 2004] の [Office] フォルダにある [Microsoft Component Plugin] ファイルを選択し、[ファイル] メニューの [情報を見る] をクリックし、バージョン番号を確認します。Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.0 更新プログラムがインストールされていると、Microsoft Component Plugin のバージョンが11.3.0 になっています。

    また、この更新プログラムをインストールするには、以下のシステム要件を満たしている必要があります。

    オペレーティング システム : 日本語版 Mac OS X 10.2.8 以降。ソフトウェア・アップデートから入手できる最新版の Mac OS X のご利用をお勧めします。Spotlightをご利用いただくには、日本語版 Mac OS X 10.4 以降が、シンクサービスをご利用いただくには、日本語版 Mac OS X 10.4.3 以降が必要です。

    注意 お使いのコンピュータの情報を確認するには、[アップル] メニューの [この Mac について] をクリックし、[詳しい情報] をクリックします。

    Office 2004 の改善点
    • セキュリティの改善 Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.1 更新プログラムは、Office 2004 の脆弱性を改善します。これにより、攻撃者が Office 2004 のファイルを使って、あなたのコンピュータのメモリを悪意のあるコードで上書きすることができなくなります。

    PowerPoint 2004 の改善点
    • 安定性の向上 この更新プログラムにより、プレゼンテーションを開くと PowerPoint が予期せず終了するという問題が解決されます。

    Entourage 2004 の改善点
    • 特殊文字を含む連絡先名が正しく扱われない問題 この更新プログラムにより、単一引用符 (')、二重引用符 (")、またはかっこを含む連絡先名に送信した会議出席依頼が正しく表示されないという問題が解決されます。
    • パブリック フォルダ メッセージが重複する問題 この更新プログラムにより、パブリック フォルダにメッセージが重複して表示されるという問題が解決されます。
    • Mirapoint Message Server™ との互換性の向上 この更新プログラムにより、Mirapoint Message Server のメール フォルダにアクセスすると Entourage が予期せず終了するという問題が解決されます。

    追加情報
    さらに詳しい技術情報が必要な場合は、サポート情報をご利用下さい。

    ・「Mac版Officeの脆弱性、アップデートで修正」ITmedia News
    ・「Microsoft Releases Mac Office Security Update」The Mac Observer

    Patent Downloader

    2006-12-06 20:35:50 | Software
    2006-05-19 08:59:24
    ソフトウェアのご紹介。

    Patent Downloader 3.0 beta 3」My Website
    Patent Downloader 3.0 beta 3」VersionTracker

    「日本と米国の特許庁から明細書をダウンロードして、RTFD形式で保存します」だそうで、特許検索したくてもどうしたらいいのか分からないとか、USPTOでなぜかPatent書類がうまく見えないとかお悩みのあなたに

    # 特許担当のHCさんに見せびらかしてやろうっと

    2006-05-26 13:00:19
    Patent Downloader 3.0がβ4になっています。

    新たにWIPO (World Intellectual Property Organization)のPCTファイルにも対応したようです。

    Patent Downloader - 3.0 beta 4」VersionTracker

    2006-12-06 20:35:50
    Handheld computing device特許を調べるのに久しぶりに使ったら、3.0.5にアップデートしていました。

    # っちゅうか、既にβとれてるし…

    ダウンロードはこちらからだそうです。
    PatentDownloader」ONERIVER Software and Patent Solutions

    Google Docs and Spreadsheetのとりあえずの利用法

    2006-10-13 20:38:27 | Software
    Google Docs and Spreadsheetがテスト版として利用可能になっていますが、日本語には弱いとか、体裁が崩れるとか、まだまだ改良の余地有りな状態のようです。

    なんですが、ひとまずの利用法に気がつきました。私自身はMac OS Xなので、別に恩恵を受けるわけではありませんが、WindowsユーザーでAcrobatなんか買ってられるか!とか、機能なんかなくていいからお安いPDF作成ソフトはないかしら、なんて方、Google Docs and Spreadsheetなら、もれなく「Save as PDF」とか「Export >> .pdf」なんてコマンドがあります。なので、体裁とか構わないからとりあえずPDF化したいってときには、これでPDF化できなくもありません。

    罫線とかWordやExcelの機能を完全に補完していないので、そのままにはならないことも多々ありますが、簡単な文書や表でしたら問題なくPDFを作成できると思います。

    PDFが作れなくて論文投稿に困っているあなた、試してみては如何ですか?

    Google版Office? 「Google Docs Spreadsheets」のテスト開始
    グーグル、「Google Docs amp Spreadsheets」ベータを発表