ひっぱりオヤジの○○日記

3人の子を持つオヤジが、子供をバイクトレーラーに乗せ、
12000キロ漕ぎまくった通園日記とその後の通勤日記です。

リフレッシュでピカピカトレーラー

2012年10月09日 10時50分32秒 | バイクトレーラー入門
連休を利用してキッズバイクトレーラーの
丸洗いを敢行しました。



タイヤを外し、水洗いゴシゴシ。



車内も大胆にゴシゴシ、結構汚れてますな~。



フレームの強度を上げるための鉄の棒も取り外し、
サビを落とし再塗装しました。



裏側も丁寧にゴシゴシ、最も汚れている個所ですな~



高い場所に上げて、しっかり乾燥させます。



カバーの内部には、ゴシゴシしても落ちないシミの様な
カビがあったので、カビキラーの登場!



すっかりキレイになり、太陽で乾燥。



充分に乾いたところで、防水スプレーをシュ~!

ケチって100均で2本買いましたが、内容量が
異様に少なく、結局足りずに終了・・・・

どれくらい水をはじいてくれるかは未知数です。



ホイールをゴシゴシ磨いていたら、子供達がやってきて
これなら出来そうと邪魔をしにきました。



結構真面目にがんばっていたので、そのまま任すことに。



556を吹きつけては、歯ブラシで汚れを浮かし
雑巾で拭きとるという作業にハマる子供達。



なかなかの働きでピカピカにしてくれました!
ご苦労様でした~!



タイヤを取り付けた後、ダイナモを装着。



電池式LEDライトを4組と後方ライト2組取り付け完了、
クリスマスまでにはもっと増やして派手にする予定です。



マジックテープでのカバーの取り付けに見切りを付け、
嫁さんの技術力でファスナー方式を採用しました。

度重なる開け閉めではこちらの方が有利のはず、
耐久性、使用感は走行後、報告いたしますのでお楽しみに!


すっかりピカピカに生まれ変わったキッズバイクトレーラー、
10000キロ目指して、気持ちも新たにひっぱりまくりまっせ~!!

ではまた


夕焼けが目にしみたら!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~!!


blogram投票ボタン


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


ブログでお小遣い 無料サンプルも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロットボタンで改造だ!

2012年03月06日 16時26分56秒 | バイクトレーラー入門
雨が続き、なかなかひっぱれないので
トレーラーを改造しました。



カバーを留めるマジックテープはもうボロボロ、
ほとんど引っかからなくなっていました



100均の一番大きいクリップで留めていましたが、
かっこ悪いし、使い勝手が悪い。


マジックテープを交換すればいいのですが、
縫う作業が時間かかって面倒くさそう・・・・


と言う事で、ボタンを付ける事にしました。



穴をあけてトンカチで叩く、これなら簡単だ!


カバーをかけて、位置決めをして穴あけ、
金具を挟んでポンチで叩いて留めていきました。



カバー側は外して、コンクリートの上で叩けましたが



トレーラー本体側は裏当てが入らず四苦八苦、
失敗しながらもなんとか完成!



フロントフェイスはスッキリしていい感じで、
カチッとしていて外れる心配もなし。



後ろも問題なく大丈夫ですが、タイヤの溝が
もうそろそろ無くなりそうですな~。

安物のタイヤなので、キッカリ1年しか使えんな~

まあ、高いガソリンで走る、車と比べたら安い、安い!


さあ、晴れて地面も乾いてきたので、迎えに行くぞ~!

ではまた


マルキン堂のうまいホルモン食べて、世の中を改造しよう!!


blogram投票ボタン←ポチっとしていたたければ、少しペダルも軽くなります。

にほんブログ村 子育てブログへ←ついでにポチっと
にほんブログ村


ブログでお小遣い 無料サンプルも

ひっぱりオヤジもおこづかい稼ぎに始めました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスバージョン製作所

2010年12月24日 23時21分16秒 | バイクトレーラー入門
クリスマスイブの今日はトレーラーを特別仕様にしました。

いつもの電飾をさらに増やして豪華にするべく
迎えにいく前に小細工に時間をかけました。


トレーラーのボディーにミニクリップでLED電飾を留めていきます。


サイドバーにはケーブルをまとめるグルグルを使っています。


正面向かって右側のタイヤにはチャリ用のダイナモを装備。
チャリ前のライトと車幅灯の電力を発電してくれます。


車幅灯は明るめのLED2個×2セットで正面から見ると
結構明るく目立ちます。


後ろは大きめのLEDフラッシュライトを左右に装備しています。


電飾の取り付け完了。


いつもは6セットのところ特別に3セット追加しました。



クリスマスは娘にサンタの衣装を着せてひっぱるので
中が見えやすいように内側も明るくなるように配置。


この電飾は電池式なので後ろの荷室に電池BOXを集結


マジックテープで留めたり、隙間に差し込んだりしています。



座席の隙間にもBOXを隠しています。

電飾1セットに単三2本で合計18本搭載することになります。
結構な重さになりますな~。



息子のトナカイの衣装にも電飾を付けました。
暗闇でぺダルを漕ぐと目立つでしょう。



子供達がサンタになって配るプレゼントのチョコを準備。
保育園の先生や、すれ違う人々に配りながら帰るのです。


さ~、準備できた~!保育園に迎えにいくぞ~。

外は冷たい北風がピュ~ピュ~吹いていてかなり寒いです。

さて、ピカピカトレーラーと2人のサンタとトナカイは
どんなクリスマスイブを迎えるのか?

ではまた



ケーキは別腹!マルキン堂のうまいホルモンしっかり食べよう!

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5200キロ車検です

2010年12月18日 00時50分45秒 | バイクトレーラー入門
きのうの帰りもひっぱりました。

保育園に行く前に少し時間があったので
トレーラーの点検をすることができました。

走行距離5200キロを越えたので、
そろそろガタが出てくるころかもしれませんな~。

トレーラーで最も負荷がかかる場所といえる車軸をバラしました。


車軸の溝を注意深く観察しましたが、大きな傷や割れはナシ。


もう片方もばらしてチェックします。

工具を使いリングを外していると・・・・ポロッ


うわ~、やっても~た~!

何も考えず工具で広げすぎたみたいです・・・・


もう片方の車軸もまだまだ大丈夫そうでした。


少し縞模様にはなっていますが問題ないと思います。

予備のリングを使ってタイヤにはめました。


そのほかトレーラーのアルミフレームの溶接箇所や
タイヤの溝などチェックしました。


何箇所か擦り傷がありますが問題ナシ。


基本的に作りは簡単で、部品も少ないので
こまめに整備点検していれば、まだまだ走れます。

もしかすると、一番点検整備と修理が必要なのは
トレーラーのエンジンかもしれませんな~。

ではまた



体の手入れも大事です!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~!!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れば涼し、すだれ屋根

2010年08月31日 13時23分30秒 | バイクトレーラー入門
全国のひっぱりオヤジ(オカン)のみなさん、元気にひっぱってますか?

今年の夏は暑すぎると言われてますが、
常に大汗のひっぱり人間には、猛暑日も真夏日も暑いのには変わりなく

飲んだスポーツドリンクをすべて汗で放出しているような生活なので
熱中症になっていないのでしょうな~。

しかし、後ろに乗っている子供達はどうですか?

赤信号で停まって、振り向いてみたら
溶けてバターになっていたら、ま~大変!です。


本日は我が家の夏仕様を紹介します。


まずはカバーを外します。この状態で夏を乗り切るぜという事も
出来なくもないですが、晴れの国岡山では朝日、夕日がジリジリです。

そうなると屋根が必要です。


軽くて、丈夫で、安いものと言う事で、
100均で買えるもので揃えてみました。


金網にすだれとメガネクリップを針金でくくり付けて、
メガネクリップでトレーラー本体に付けてます。


メガネクリップを使うと取り外しが簡単という事だけでなく


屋根との隙間を風が通り抜けてくれたらいいなという願いがあります。



金網はトレーラ-の幅より少し長く、ちょうどいい長さのがありましたが
すだれはトレーラー幅と同じぐらいのしかなく、少し足りないかな~


前は日差しを遮り、景色が見えるぐらいまで垂らして


つっかえ棒をかまして針金でトレーラーに留めています。
ここもメガネクリップを使えば取り外しが美しくなりそうです。


屋根はこれで快適に過ごせますが、カバーを外しているので
荷物を大量に乗せる事が出来なくなります。

簡単に開閉できるフタの様なものが欲しいな~ということで


トレーラー幅の金網に、フックの付いたゴム紐をタイラップで取りつけ


写真の位置にフックをひっかけますとパコパコ開閉できるフタができました

金網を起こして、マルキン堂に看板を付けて


トレーラーの縦パイプにマジックテープで留めると、夏仕様の完成です。

金網でしかも上部は開けているので、風は通り抜けてくれるでしょう。


参考になればいいですが、100均で800円ほどで作れますので
皆さんも、ぜひ一度作ってみてはいかがでしょう!

ではまた


100均は宝の山ですな!マルキン堂でうまいホルモン食べようぜ~~~!!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする