え~、ちょー寝不足だったのですが、結局奮起して行ってきました。
本来ならせっかく運転再開した「能登」「北陸」も撮影プログラムに入れるべきですが、さすがに寝たのが3時ですから4時起きムリィーです。
なんで、取り敢えず写真を。

東北本線 西川口~蕨間にて 209系と231系の離合シーン。
まずは練習ショット。何か、今日はイマイチな感じがします。構図がまとまらんイヤな感じ。

東北本線 西川口~蕨間にて 文字マークの「懐かしのはくたか号」
今日は文字マークなので、撮りたくなったという気分。仕上がり的にはどうも画角の取り方が良くないですね。最近ここで撮るような写真は6両編成程度だったので、9両編成は意外と長かったな、という感じです。こんな窮屈になってしまうんだったら、後部を捨てても良かったかな。
チョット納得が行かないまま、次の「ふじぶさ」撮影のため電車に乗ります。
本来ならせっかく運転再開した「能登」「北陸」も撮影プログラムに入れるべきですが、さすがに寝たのが3時ですから4時起きムリィーです。
なんで、取り敢えず写真を。

東北本線 西川口~蕨間にて 209系と231系の離合シーン。
まずは練習ショット。何か、今日はイマイチな感じがします。構図がまとまらんイヤな感じ。

東北本線 西川口~蕨間にて 文字マークの「懐かしのはくたか号」
今日は文字マークなので、撮りたくなったという気分。仕上がり的にはどうも画角の取り方が良くないですね。最近ここで撮るような写真は6両編成程度だったので、9両編成は意外と長かったな、という感じです。こんな窮屈になってしまうんだったら、後部を捨てても良かったかな。
チョット納得が行かないまま、次の「ふじぶさ」撮影のため電車に乗ります。
上りは忘れてしまったけど下りでリベンジ達成ですね。
ヘッドマークも金沢方文字、上野方イラストだし、JRマークも入っていないし、なかなかイキな計らいですね。
寝不足だったんですが、頑張っていってきました。
先頭が文字マークだったから、やる気がおきたんでしょうね。(笑)
JRマーク、実は入っているんですよ。逆光だから目立たないだけで、クハに掛かっている架線柱の辺りにしっかりあります。順光だったら目立ったでしょうが、まあ、お祭りですし、その辺はご愛嬌と言うことで。
2007年頃から、また鉄道やら駅、風景などを撮り出した頃です。
文字のみのマークは、エレガントですねぇ~。
パンタも往年のように2丁上げてれば最高ですね。
今は2丁パンタ、望めないですね。この間583系でやったらしいですが、団体列車でそこまで要望に応えるのも珍しいと思います。
リバイバルだとどうしても形態変化が出てしまっているので、再現というのはもう無理なんですけどね。でも、それでも懐かしさをもらえるのは良いですね。