goo blog サービス終了のお知らせ 

マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

東武鉄道 7800系+7300系、3000系

2007-05-25 01:50:17 | 列車・車輌カタログ(私鉄)
こんばんわ。

東武鉄道ネタが途中のままになって1週間経ってしまいましたので、久しぶりに続きをアップいたします。

今日は、東武東上線、宇都宮線、そして、佐野線と思われる写真をお届けいたします。


昭和58年4月頃 東武東上線 朝霞台駅附近にて 7800系2連+7300系4連


昭和58年4月頃 東武東上線 朝霞台~朝霞間にて 7800系2連+7300系4連

東武の7300系と7800系が少数ながら最期の活躍をしていた頃です。もうほとんど運用がなくなってきており、7800系2両と7300系4両の計6連のパターンで運転されていました。先週お届けした昭和56年にはまだ結構運用が残っていたようですが、昭和58年では風前の灯状態で、確かこの東上線だけになっていたと思います。
それにしても、この朝霞台駅附近の写真は、複々線化の工事が始まった頃の風景ですが、今と全然違いますよね。
(ちなみに、7300系は元国鉄63形のアコモ改造車、7800系は7300系を元に自社発注した車輌。前者は種車と同じくグローブ型ベンチレーターで、後者は特徴的な押し込み型ベンチレーターといったところで外観上の見分けがつきます。)



昭和53年3月12日 東武宇都宮線車内より 7800系との交換

私が撮影した唯一の宇都宮線です。すれ違うのは7800系で、乗っている車輌は旧5000系(のちの3000系となる車輌)だそうです。写真が傾いてしまっていますが、古き良き時代の写真です。



昭和53年頃 東武佐野線佐野駅? 3000系2連

この写真、初めは東武日光線栃木駅で宇都宮線を撮ったものと思っていたのですが、ネガのコマの並びや特徴的な急カーブの線形を考慮すると、どうも東武佐野線のようです。
3000系や5000系といったアコモ改造車の写真は、まったくと言って良いほど撮らなかったので、たった1枚のこの写真が、自分には非常に貴重な記録になってしまいました。

過去のブログの参考アドレスを張っておきますので、比較してご覧いただくと面白いかもしてません。

東武東上線8000系 旧ツートンカラー
東武東上線8000系 旧ツートンカラー リバイバル列車
http://diary.jp.aol.com/applet/marutetsu/20070412/archive

東武日光線7800系
http://diary.jp.aol.com/applet/marutetsu/20070515/archive
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 24系「あけぼの」 庭坂の... | トップ | 東武鉄道 DRC 1700... »

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (金太郎)
2008-02-03 00:50:10
7800系とか5700系個人的に大好きなんですよね。いかにも旧型電車て感じで。7800系のサイトにカステラ電車の異名とありましたがまさにぴったりですね。(カステラ食いたくなったー)しっかし東武、7800にしても5700にしても保存予定で放置して結局ダメにしてしまって・・・。アーもったいない。7800は伊勢崎でも東上でも乗りましたが、あの吊り掛けサウンド、なかなかでした。5700に乗らなかったのが本当に惜しいです。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2008-02-03 01:50:09
金太郎様
私は国鉄派で、あまり私鉄には興味を持たなかったのですが、東武鉄道は小学生のときに東上線の写真を撮って以来、縁があったような気がします。昔のツートンカラーが好きでしたね。
73や78は4ツドアの国鉄40系みたいな感じがして、スタイル的には国鉄ナイズドな気がします。だから私も気持ちが入り易かったのではないかと思います。
惜しむらくは、ツートンカラー時代の73・78を撮っていなかったことですね。これだけは今でも残念に思います。
57や78。N化されないですかね。出来れば蟻じゃなく。
返信する
Unknown (シービー)
2008-05-17 14:49:33
こういった電車が走っていた時代もあったんですよね。といいながら撮ってないですね。
自分も国鉄派だったので、私鉄はほとんど撮ってないですね。
大宮駅でバイトしてる時に、東武野田線のツートン撮れるチャンスはあったのに、撮ってなかったでした。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2008-05-17 18:31:24
シービー様
昭和56年くらいから旧国を撮り始めたので、東武の旧型はまだ間に合ったんですね。アコモ改造車は外観の区別が付かないので殆ど撮ることがなかったのですが、フタを開けてみたらそれがアダとなっていました。
野田線3000のツートンっていうのも見たかったですね。記憶にございません。
返信する
Unknown (金太郎)
2008-09-17 21:35:23
古い記事にコメすいません。つばささんはとうにご存知と思いますが今度の鉄〇レ7300が出るそうです。今回はワタクシもどうしようかなと思ってます。Nの工作はしたことないですが動力も別売してるようだし屋上配管とかも凝ってみようかなんて思ってます。シリーズ買ったことないんでどうなのかわからないですけど蟻より良ければ4連ぐらい・・・。台車とベンチレーターを何とか調達出来れば7800とか楽しめそうです。何とあの62系も・・・。しかしこれは4連にするなら2セットですね。
裾周り1/150でどう再現するのか見ものです。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2008-09-17 23:18:20
金太郎様
わぉ~、何それ?しらなかったぁ~。
最近Nから完全に遠ざかっているので情報を集めてませんでした。
最近は中国の物価が高いので、蟻もトミテクも高いのですが、純正Nである蟻の方が良いと思います。鉄コレは当たりハズレが大きいので、あまり期待はしない方が良いと思います。
4両編成だと最低20台も買わないといけないんですね。それだけで割り引かれても1万円ですか・・・でも、7300系は縁があるから欲しいな・・・。
返信する
Unknown (金太郎)
2008-09-17 23:45:40
多分9弾で12月予定のようですぞ。ただし7300はクリームでしたねー。イラストに出てますた。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2008-09-18 09:21:33
金太郎様
ググってみました。これは欲しいですね。
画像も探したのですが、見たら欲が出てきました。
2BOX大人買いは確実ですが、4BOXで身延を2編成にしたい・・・あぁ、欲が・・・金が・・・。
返信する
Unknown (宮オオ)
2010-01-05 22:04:19
こんばんは、
幼稚園の年長のころ、親子での遠足にて大宮より野田の清水公園まで東武電車に揺られて行きましたが、遠足が終わって大宮の東武電車ホームにて明治のストロベリーチョコを手にしてた私と、遠足帰りのおともだったセイジクリーム一色の3000系電車[側面でしたが]とのツーショットの写真を撮ってもらったけど、この写真は今でも私にとって大切な宝物です。
(遠景には165らしき電車が写ってましたけど)
それでは、こゝいら辺で失礼します。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2010-01-05 23:05:41
宮オオ様
私も野田線は機会があって何度も乗りましたな。当時は全部3000系でした。鉄橋を渡るたびにウルサくて仕方が無かった記憶がありますが、今となっては懐かしい思い出。写真も「バックに写っちゃってた」程度のものしかありませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

列車・車輌カタログ(私鉄)」カテゴリの最新記事