鹿島鉄道に行ったら、取り敢えず撮っておきたい関鉄バス。
ということで、鉄道よりもバスの方が濃いといった声も聞こえますが、バスもこれで暫くお休みとなる予定です。
今回のかしてつ撮影では、何故かどこの駅に行ってもバスに遭いませんでした。今までは大抵の主要駅には昼寝してたんですが。
なので、今回は終点の鉾田で見つけたバスネタを。
1枚目はなんと鉾田→東京の中距離?路線バスです。今まで何回かこの駅に来ていますが、初めて見ました。今日JTBの時刻表を何気なく見ていたら、定期便であるんですね。

2枚目は最近ハマッている三菱エアロスターです。でも前面窓の形状がMP218と違いますね。良く分からないのがクヤシイデス。

いすゞキュービックの2台並びもあったのですが、それはまたの機会に。
次回からは、30年以上タイムスリップした昭和40年代後半頃の画像をお届けしたいと思っております。※ただし、小学生が撮った写真ですし、元写真の劣化もあるので、過剰な期待はしないでくださいね。では・・・
ということで、鉄道よりもバスの方が濃いといった声も聞こえますが、バスもこれで暫くお休みとなる予定です。
今回のかしてつ撮影では、何故かどこの駅に行ってもバスに遭いませんでした。今までは大抵の主要駅には昼寝してたんですが。
なので、今回は終点の鉾田で見つけたバスネタを。
1枚目はなんと鉾田→東京の中距離?路線バスです。今まで何回かこの駅に来ていますが、初めて見ました。今日JTBの時刻表を何気なく見ていたら、定期便であるんですね。

2枚目は最近ハマッている三菱エアロスターです。でも前面窓の形状がMP218と違いますね。良く分からないのがクヤシイデス。

いすゞキュービックの2台並びもあったのですが、それはまたの機会に。
次回からは、30年以上タイムスリップした昭和40年代後半頃の画像をお届けしたいと思っております。※ただし、小学生が撮った写真ですし、元写真の劣化もあるので、過剰な期待はしないでくださいね。では・・・