goo blog サービス終了のお知らせ 

ソフィーのさがしもの  gooブログに引っ越しました!

まだまだ続く・・・・なにかいいこと・いいものないかしら?

練習  練習

2018-08-07 22:12:28 | 日々のできごと

先週は 新しいことを習いました

反物を 着物のように着せてあげる練習

体に当てるだけではなかなかイメージがわかないけど

これなら着物の雰囲気でますよね

筆記試験の勉強もがんばっていますよ

 

さてさて 北海道夜になると  もう寒い・・・・

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだあるよ   直営所のお... | トップ | きみたちのせいで・・・・・ »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (百子)
2018-08-07 23:23:02
反物だけで、こんな姿にできるのですね~。
いろんな事が勉強できて、いいですね。

そちらは、もう、「寒い」という言葉が出てくるなんて、うらやましいです。
こちらは、明日も、39度越えらしいです、立秋なのにね~。
返信する
Unknown (おばさん)
2018-08-08 13:46:37
デパートで見かける姿は
出来上がりの着物でなく
反物を着つけるんですね
それにしても 本当に上手に
着つけられるものね
返信する
Unknown (どんぐり)
2018-08-08 15:20:23
いつもお世話様です!
凄いですね! 反物をくねくねしてマネキンさんに巻き付けて着物みたいに出来るんですね!ビックリ!!
返信する
どう言うことかな?。 (koutoku)
2018-08-08 15:47:30
反物って、まだ加工されてない、長~い!1本物の布でしょ!。
これが、こうなるのですか~?、凄~い!。
襟の所は どうなってるのかな?。手品みたい!。(*^_^*)

返信する
Unknown (百子さんへ)
2018-08-08 21:35:10
反物に ピンチと呼ばれる 洗濯ばさみみたいのと ひもだけでこんな風に着物みたいにできるのっておもしろいですね

もう立秋をすぎ こちらはぐっと涼しくなりました
日中はまだ汗ばむことはあるかもしれないけど
秋の気配はある感じです

それにしても 39度ではねえ・・・・
気をつけてくださいね
返信する
Unknown (おばさんへ)
2018-08-08 21:37:14
呉服店で 一度辻が花の反物をこんな風にしてもらって
うれしいどころか 買わされるんじゃないかと恐怖におののいたことがありました

気の知れた呉服屋さんで ゆったりとこういう着物遊びしてみたいものです
返信する
Unknown (どんぐりさんへ)
2018-08-08 21:39:10
たんものをくるくるっとしながら こんな風に着せれるとは!とてもおもしろかったですよ

記事をいためないので このごろはこの方法を呉服屋さんでも使うそうですよ
返信する
Unknown (koutokuさんへ)
2018-08-08 21:41:38
衿のところも折っているだけなんですよ
そして後ろで留めているだけ
私でもわりに簡単にできました

帯も 折り目をつけないであんなふうに結んでいるみたいにできるのに驚きました
おもしろかったです
返信する
私も習いました (♪CD♪)
2018-08-08 23:51:39
やり方は簡単なんですけど、ちょっとした襟の幅とか
おはしょりの長さとかビミョーな違いで出来上がりのスッキリ具合が全然違うんですよね。

これもやはり練習ですよね。
返信する
Unknown (♪CD♪さんへ)
2018-08-10 21:07:32
そうそう!ちょっとしたバランスで 変わってきますよね
手早く すっきりと ・・・・今度 サロン会というのがあって
そこで たくさんの反物を見る機会があるらしいので
そこれおお手伝いしながら練習させてもらえるようです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々のできごと」カテゴリの最新記事