goo blog サービス終了のお知らせ 

УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

磐田市埋蔵文化財センターに行ってきた

2021-09-13 21:57:05 | 土偶・縄文・考古学
↑ ついにステージ1000に・・

で、磐田市の埋蔵文化財センターに行ってきました。

縄文系はこんな感じ。
磐田市って縄文や弥生より古墳〜奈良あたりの方が充実してるみたいで。



長野産黒曜石





で、古墳のだけど、

こんなんが。




垂れ耳犬?
古墳からの出土だから埴輪系なんだけど、なんか土偶雰囲気あるなあ。

で、最近JR東海道本線に新駅が出来まして、

こちらの御厨駅・みくりやえき、って名前ですが、
その名前の由来はこのあたりに御厨古墳群って遺跡があるから、なんですね。


こんな感じに前方後円墳とかあるらしい、が、
実際行ってみると、ちょっと山+公園って感じで全然実感わかない^ ^;


こんな感じで、多分今古墳の上歩いてるんでは??って感じ。


で、こんなのがありました。


夜泣き石・・
有名な、遠州七不思議の夜泣き石ではなくて、単に?石から赤子の鳴き声が聞こえる
って話で、その由来とかは不明らしい。

で、ちょうど小学生の下校時刻に当たったんだが、
なんと! 磐田の小学生の横断バッグにはしっぺいがプリントされている!?
横断バッグとは、静岡地域で小学生がみんな持つサブバッグみたいなヤツ。

静岡人はこれがご当地モノだと知らなかったりするが。
さらに、横断用小旗を持ってる子も複数いて、それもしっぺい!
あんまりジロジロ見ると不審者なんでチラ見でしたが。
さすがしっぺい!


しっぺいベンチ。


花壇しっぺい


あとなんか怖いお宅・・
提灯作ってるらしいけど、一子相伝の秘法らしく弟子になるには養子に入るしかない!らしい。
さらに女将募集、ってあるがこれも結婚相手?募集っぽいし、
紹介してくれたら謝礼10万円・・
なんか、こえ〜^_^;;;;

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまた、蕎麦日記 | トップ | 自民党総裁選挙 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちゃあめ)
2021-09-14 22:16:03
しっぺいベンチで笑顔写真…してくれる訳が無いと思いつつ、リクエストする。これって一人掛け用?変わった形だよね。
それにしても、夜泣き石って珍しい物じゃないのか、ご神体にするためのいわれなのか、いろいろ謎ですね。
提灯屋さん、必死ですね。。。
提灯は昔から使われてきたものですが、日常的なものとしては使われない現在では、どうしても限られてしまうし、特殊な技能を伝えていく難しさがあって、さらにハードルが高いのかもね。だから必死なのかもねぇ。
返信する
Unknown (maruku_2009)
2021-09-15 06:27:20
しっぺいベンチ、磐田駅と御厨駅にもあったんだけど結構人気?で、いつも誰か座ってたんで、隙をみてようやく撮れました。
夜泣き石、結構流行ったんかも当時。遠州地区で。
口コミで噂が広がったとか??
提灯屋は後継者出来ないに1票(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。