バイリンガル(マルチリンガル)子育て日記

日本人夫婦が日本国内で他言語を自由に操れるように子供を育てている現在進行形の日記です。

東日本大地震

2011-03-24 21:32:15 | 異文化
ありがたいメール

今回、東北の大地震がありましたが、世界中の友人から心配と激励のメールが届きました。

その中でも、これまでもよく出てきたオーストラリアのリンダ、それからカナダ、バンクーバーのステイシーからのメールは本当にうれしかったです。

 内容は、もしも日本が本当に危ないのであれば、避難しておいでというものでした。
リンダは、私の実家の家族も、この嫁ぎ先の家族もしっています。みーんなでおいでと言ってくれました。

 カナダのステーシーは、とりあえず着の身着のままでいいからチケットを買って飛行機に乗ればいい。少しの間旅行に出かけるけど、避難してくるのであれば、空港に迎えに行って家に連れてきてから出かけるから、遠慮なく言ってと言ってくれました。

 本当に気持ちがうれしかったです。本当に心の底から感謝です。

他にも、インドネシアやイギリス等にいる友人もメールをくれました。

皆、ありがとう。

地震2

2011-03-17 15:20:29 | 日常
3月15日

 当地域は、停電地区になっておりました。夜停電予定地域だったので、夜のクラスはキャンセルしました。
後で聞いた話ですと、同じグループ2の中でも、停電が中止になった地域あったそうです。

用事があり、翔と出かけて、8時ごろ帰宅したら本当に真っ暗でした。懐中電灯で何とか部屋までいき、懐中電灯で読書をしておりましたら、予定停電終了時間より早い9時過ぎに電気がつきました。

 どれくらい経ったか覚えていないのですが、突如ドンと地震がきました。何度か続いてきました。そのたびに次はもっと大きいのかと考えながら、早く止まってくれるといいと思っておりました。

 テレビで静岡県東部が震源地で、震度6と出ましたが、そこまで大きな揺れではなかったと思いました。東部でも富士宮のほうが震源地に近く、ここ長泉は最終的に震度4くらいでした。

 11日以降、朝目覚めると、何事もなかったように暖かいお布団の中で起きられることの幸せ、家族と一緒にいられる幸せ、何にもなく1日を終われることへの感謝でいっぱいです。

 東海沖地震もいつかはくるでしょう。そのときに少しでも自活できるように、いままで以上に準備をしておこうと心に誓いました。

東北沖地震

2011-03-17 13:59:47 | 日常
 3月11日 東北全般に大きな地震がありました。お身内を亡くされた方には心よりお悔やみを申し上げます。
またけがをされた方は一日も早く元気になられますように心よりお祈り申しあげます。

 この日、ちょうどシニアクラスがもうそろそろ終わるという頃でした。比較的基礎がしっかりできているので、大きな揺れをかんじなかったものの、なかなかおさまらない揺れに船酔いのような気分の悪さを感じました。

 家族が心配でしたが、未来とは6時半過ぎ、翔とは7時半以降にやっと連絡が取れました。
未来は、今日就業中に3度避難したそうです。翔は電車が動かなかったので、通常電車で一駅5分程度の距離をバスで数時間かけて帰宅しました。

 被害地ではないのに、このような状況ですから、被害地の皆さんはどんなに心配、怖かったかと考えると何も言えません。

 どこから手をつけていいのかわからないあの状況の中、私たちも何ができるか考えていきたいと思います。
最近、日本人が忘れている、思いやりや協力を思い出し、皆で日本を立て直す時だと思います。

マロン献血初体験 

2011-02-23 19:04:03 | 愛犬
  我が家の愛犬マロンが、21日、献血を体験しました。

 知人の知人とこのトイプードルのE君が急性白血病になってしまい、輸血が必要になりました。
病院の血液が切れてしまい、急きょマロンがお願いされたのです。マロンだけでは足りないだろうと、当教室のスタッフとそのまた知人にも協力をしてもらいました。

 犬にも一応血液型はあるそうなのですが、大体のワンちゃんはOK。ただ人間同様健康でなければいけないということで、健康検査から始まりました。体重測って、足から血液を採り健康状態をチェック。
少し前にはかったとき、3キロだったのですが、先生のところでは2.86キロ。10%は採っても大丈夫だそうですが、もし健康状態がよければ、25㏄位でということになりました。

 病院へ行くと、ぶるぶる震え、先生にかみつかんばかりの勢いで泣き叫ぶので、献血なんてできるのかなと思っていました。

しかし、意外にもおとなしくされるままに!!

検査結果は、◎!!

左前足で採血しました。足も小さいし、血管も細いし、見ていても大変そうな作業でした。じっとしているのが大変そうでしたが、先生や助手のお姉さんたちに「いい子だねえ」とほめられながら、最後の何ccかは、首から採って何とか終わりました。マロンの血は。私が見ていても色が濃くていかにも、よさそう!!
先生にも「濃くていい血です。」健康状態と血もパーフェクトとほめていただきました。

 帰りの車では心なしか、音なし感じでしたが、家に近づくにつれていつものソワソワ病が始まり、家についてがんばったごほうびに
クッキーを上げるとペロッと食べて、見かけは全然変わりませんでした。

 何とかE君に、マロンやほかのワンちゃんたちの血がフィットされるといいなと思います。
マロンには痛い思いをさせてしまいましたが、人助けならず「犬助け」ということで、久しぶりに誰かのためにお役に立てたという日でした。

 マロン、がんばったね。 
 

 

各クラスが繋がっている!!

2011-02-03 21:10:18 | 英会話
当教室は、3種類のことなったクラスから成り立っています。

小学生は、その3種類をセットで受講してもらうようにしています。中学生以上は、各個人のスケジュールやご予算で受講するクラスを3種類から選択してもらっています。

 この3種類は、毎週内容がつながっているわけではありません。しかし、完全に各クラスで指導していることが反映されていることが確信できました。担当の先生からこの話しを聞いたときにうれしく思いました。

 ある小学生低学年の生徒の話です。

 日本人の先生のクラスでの事です。(表現のクラス(Gクラス:グラマーの前段階のようなもの。それちょうだい、これほしいなどを口伝えで教えます。Lクラス:リスニングクラス))

 3ヒントゲーム 例えば、It is ovaland yellow というヒントで 答えは"lemon"
S君がすぐに "レモン" と答えたそうです。R君が"S君、何でわかるの?" と聞いたらS君が「Lのクラスでやったじゃん、それにLクラスとこのクラスもつながってるんだよ」と言ったそうです。

もうびっくりです。私たちは一度も、GとLは繋がっているとは言ってないし、そういう繋がりはないのですが、S君がこんな事をいってくれるなんて、本当にうれしかったです。

 これからも、自然にGとLが繋がって、定着するようなクラスをしていこうと思いました。


Happy New Year 2011

2011-01-12 15:52:08 | 日常
新年明けまして おめでとうございます。

今年初めての投稿です。

年末から、子供たちと実家に帰省しました。
子供達が大きくなったので、実家の居間がとても狭く感じるこの頃です。

どこのお母さんに聞いても、子供は大きくなるとなかなか帰ってこないと聞きますが、うちはうれしいことにお正月は一緒に帰省してくれます。母親孝行というより、おばあちゃん孝行をしれくれています。母も口には出さないですが、きっとうれしいと思っていると思います。
未来と翔に感謝です。

今年も無理ぜずに、しかし昨年の後半のようにさぼらず、続けていきたいと思います。


性格は才能を更に伸ばす Part2

2010-12-22 20:38:02 | 英会話

 秋から始まったばかりの新規子供クラスは、二人で始まりました。

 N君とKちゃん。1つ違いで、英語もまるっきりやったことのない本当に初心者の二人です。

 しかし、二人の相性は抜群です。
 ・明るい
 ・何にでも興味深い
 ・素直
 ・一生懸命

 何も疑うことなく、一生懸命に覚えてくれます。ちょうど2か月たちました。
 アルファベットの大文字はほぼ完ぺき。何より、リスニングは絵を見ながらそのまま覚えて、発音もすごくいいのです。

 まるっきり初心者という子供を教えるのは、久しぶりの事で何かとても新鮮です。
 6か月の間にどれくらいレベルがあがるのか、私もとても楽しみです。私も程よい緊張感を持ち彼らと一緒に、
 頑張りたいと思います。

 N君、Kちゃん がんばれ!!
 

性格は、才能をさらに伸ばす!!

2010-12-17 20:24:21 | 英会話
どんな人にもそれぞれ、才能があります。そしてその才能を更に伸ばすのがその人の性格です。

 学生の頃、音楽を一緒に勉強した友人にとても才能のある人がいました。既に"素"持っているものが違っていました。しかし、私を含む周りの人はとてもうらやましく思っていました。

 それで彼女に追いつこうと努力するわけです。そうすると先生方は、その努力を認めてくれて、時には彼女より
良い点をくださいました。だからまた努力しようと。しかし、彼女は努力をしなかったのか?私には、そのように見えたのです。

 「あんなの才能があるのでなんでもっと努力しないんだろう。もったいない。」と思って見ていました。

結果は、やはり努力した人がその道で今も食べているのです。


 英語も同じです。その場ですぐにできるお子さんは、自分ができることを知っています。しかし、そんな彼らの中には、例えば自分が発表した後は、人の発表を聞かないタイプと最後までしっかり聞いているタイプとに分かれます。後者の子供は、スポンジが水を含むようにどんどん伸びていくのです。しかし前者は、「どうして?」と思うほど、頭に残っていなかったりするのです。

 そこで、励まして、ほめて、持ち上げて"やっぱりきちんとやろう”と思ってもらうように私たちは努力します。しかし思い直す子とへそを曲げてしまう子と分かれます。

指導する側は、励まして、ほめてもう一度軌道修正をしようと努力しますが、どうしても乗ってくれない子がいます。我慢比べですが、なかなかうまくいかない場合は出てきます。
それでも諦めず、いろいろ話をしながら、信頼関係を築きながらこれからもその子が英語だけでなく、これからの人生にも役に立つようなアドバイスをしていきたいと思います。 

やっと念願のフランスへ

2010-12-08 19:47:46 | 異文化
8月の夏休みを利用し、行ってきました。フランスへ!!

目的は、翔のホストに会いに行くこと、そしてお世話になったお礼を伝えることです。

しかし結果は、会えたのは長女のマイリスだけでした。
ホストは、仏教徒で、自愛にあふれた考えを持ってるご夫婦です。パパとママ両方が、ドクターです。翔がお世話になっているころから、ボランティアでカンボジアに病院をたてて、あちらで人の役に立つことをしたいと考えてました。
それが急に決まり、9月1日に引っ越しすることになったのです。そんな忙しいときに申し訳ないと、パリ市内に住んでいるマイリスだけに会って、お礼を言うことで今回はよしとしたのです。

少し筒、振り返って書いていきたいと思います。

久しぶりの投稿

2010-12-08 19:22:52 | 英会話
4か月ほど、さぼってしまいました。

忙しいのと、少し体調がすぐれなかったのがいいわけでして。

今日から、またがんばります。