goo blog サービス終了のお知らせ 

目覚まし時計と動じない女

今日はお休み。いつもより少しゆっくり
寝坊して7時50分に起きました。
最近(もう半年位?)我家の目覚まし
時計は目覚まし機能が壊れていて起きる
時間にセットしても目覚ましのベルが
鳴ったり、鳴らなかったり、鳴っても
ベルが1回だけ鳴ったり・・・。
子供の頃から目覚まし時計はあっても
目覚ましの時間にパチッ!と目が
覚めて目覚ましを鳴らさずに起きられる私。

いつも目覚ましが鳴る前に起きてしまうので
目覚ましをセットした事さえ忘れていて
起きてカーテンを開けたり トイレへ
行っている時に目覚ましのベルが鳴り始めて
ビックリする事もシバシバ。

でも「安心」の為に目覚まし時計をセットして
寝るけれどマリモが来てからは大抵、彼女が
私のベッドへ来るのが5時とか5時半。
これで目が覚めるし この頃はベランダへ
ヒヨドリがやって来るのが6時なので今は
マリモとヒヨドリが私の目覚まし時計です。

今日もお休みなのに私の目覚まし時計達は
正確に作動。1回起こされましたが2度寝
ヌクヌクと2度寝を楽しんでから起きて
今日もお菓子の仕込み!

9時すぎ。マリモに朝ごはんを出して
私はボウルや食器を洗っていたら何だか
グラ~ンと揺れて地震だと気が付きました。
7階の我家、結構揺れるので「酷くなる?」と
警戒しながら マリモの様子を見たら・・。

彼女は地震なんて なぁ~んにも気に
しないでご飯をパクパク・・・

そうなのよ。彼女、小さな子猫の頃から
震度2や3の地震には無反応。
全く動じないんですよねぇ。震度4位に
なって何か物が落ちたり部屋全体が
ミシッとか音を立てると一瞬
「うぎょっ」と言う反応で部屋の
中をウロウロしますが 私が呼べば大丈夫。

他のお家のニャンちゃんやワンちゃんは
どう言う反応なんだろう?
“耐震強度”が度々 問題になる今日この頃。
「私の留守中に大きな地震があったら
マリモは大丈夫かな?」と心配しているの
ですが皆様のお家では何か対策、とって
いるのでしょうか?
 
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

監督

今日はお休みだったのですが贈り物用の
お菓子の仕込みやコンソメを作るので
普通の会社のある日と同じ時間に起きて
ハイ、仕込み!仕込み!!

マリモは私が朝、起きてすぐにベッドから
出て何かし始めたので会社のある日だと
思っていた様子。
でも少ししたら私が台所で何かし始めた
ので「むむっ?今日はお休みなのかニャ?
ママが冷蔵庫の前に居るから何か美味しい
ものが食べられるのかニャ?」と気配を
察したらしくカウンターに陣取って私の
手元を見つめていました。

時々は座って、時々は寝転がって、そして
時々は眠りながら(?)私のお菓子や
スープの仕込みを厳しく監督
『ママ!そこ、粉が残ってるよ!』
『ほら!一生懸命に混ぜて、混ぜて!』と
指示をしたり(?)『それが終わったら
チョット休憩してお耳の後ろ、ナデナデ
してよ~!』とかホントに厳しい監督です。

大き目のマグカップに注いだら何だか
日本茶色でお茶っぽく見えますねー

で。何とか予定を完了。コンソメの味見を
してみましたが まぁまぁOK
塩や胡椒の味付けをしていない状態ですが
お肉や野菜の旨味がジィ~ンと染み入る
美味しいスープになりました。
次はこのコンソメにゼラチンを加えて
ゆる~いゼリーに仕上げてプレゼント用に
ラッピングしてお嫁入りです
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

働きモノとナマコ猫

頼まれもののお菓子やお見舞いの
贈り物があるので ここのところ我家の
冷蔵庫は食事の材料よりお菓子の材料が
詰まっています。

今日も仕込み!仕込み!!仕込み!!!
私も休みナシだけれど私のボロ・オーブンも
休みなく馬車馬のように働く!働く!!
でもやっぱり購入から15年と言う月日は
オーブンにも大きく影響されているようで
元々200℃までしか温度が上がらない機種
だったのに 最近は200℃まで温度を
上げるのは結構 大変そうな感じ。

オーブン庫内も小さいしターンテーブルも
小さいので小物を焼く時は本当に1日仕事。
今日は数十分毎に何度も何度も扉を開けたり
閉めたり・・・。

私がオーブンを覗くのでバターの香りのする
部屋でマリモもウロウロ、一緒にオーブンを
覗き込んだり落ち着かない様子でお昼寝も
せずに居ました。

午後2時。お気に入りのラジオ番組を聴き
ながらチョットだけマリモと小休止。
でもマリモはONの時もOFFの時も大抵は身体が
横になっているので あんまり変化ナシ

ホットカーペットの上で転がりながら
ベランダに来るヒヨドリを見たり ボォ~ッと
まどろんだり。今日は一緒にクッキーを
食べました

ペーロペーロ・・・旨いニャァ~

・・・にしても。寝転がって食べるとは!
食べる時くらい身体を縦にしないと そのうち
その短くて太い おテテもアンヨも退化して
ナマコになっちゃうよ! 今だって短くて
あるのか、ないのかハッキリしない手足
なのにサ

働き者のオーブンとナマコ猫。
どっちも私の可愛い相棒だけどね
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

付き添い?

ここ1年位、風邪で寝込む事は無かった
のですが1月に入ってから微妙に(?)
「風邪気味?」と思うような症状が続いて
いました。子供の頃からすぐに高熱を出す
タイプのワタクシ。大人になってからも
体温計の限界(42℃)を振り切った事は
数知れず・・・。熱に慣れてしまって
38℃位にならないと熱がある事に気が
付かないでいることも比較的多数・・
そんな鈍感な私も『寝込んだら大変!!』と
毎日、うがい+手洗いは徹底していたのに
昨日早朝から体調が一気に急降下

私にしては珍しく熱は出ませんがお腹が
急降下で兎に角 お腹が痛いのよ~
『もしかしてノロ?!』と思ったけれど
診察の結果、ノロではなく「恐らく
胃腸症状の強い風邪」と言うことでした。

とは言え たまーにお腹が空いて食べると
消化力がないので 胃もたれするくせに暫く
するとお腹が痛くなって「何だかなぁ」な
感じ。

マリモはずーっと私の隣のマクラの上か
布団の上から私の上に乗って『看病して
あげるニャ~』と言う感じです。

「ママ、大丈夫ぅ?・・・・ヌクヌクでニャンだか
私も眠くなって来ちゃったニャァ~・・・」

あのぉ・・・マリモちゃん、そこに乗って
寝たらママちゃん、お腹が苦しいんですけどぉ
嬉しいような苦しいような・・・複雑なマリモの
看病です
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

新しいお茶碗

一昨日、新聞の集金が来た時に慌てて
出ようとして調理台の手前の方に置いて
あったマリモの夜ご飯用の食器に手が
当たり、見事にガッシャ~ン!と言う音を
立てて床に落下、お気に入りの
食器が割れてしまいました

確か5年ほど前に近所の今は廃業した
マーケットの食器売り場で見つけた
“キティちゃん柄”の子供用食器だった
けれど他で見たことのない少しくすんだ
ピンクで控えめに描かれたリボンと花柄で
大きさもマリモの頭の大きさに合っていて
気に入っていたのになぁ・・・

しかも!「これから晩ご飯の支度」って時に
割っちゃったんだよなぁ。ショック
仕方ないので一昨日のマリモの晩ご飯は
もう少しマリモが小さな時にマリモの
食器として使っていたピンクの豚ちゃん柄の
器を使いました。

豚ちゃん柄の器も悪くはないけれど大きさが
マリモの頭と ほぼ同じくらいの大きさなので
マリモが顔を突っ込むと頭がスポッとハマって
しまいそう・・・

・・・と言うワケで昨日の会社の帰りに
会社の近所にある猫GOODSのお店に寄って
マリモ用の新しい食器を買ってきました
今度のは見た目、大きいけれど高さも
高すぎず低すぎず丁度良い感じ

横から見るとこ~んな感じ


猫の1日のタイムシフトが描かれているの?
こんな風に気持ち良さそうにコロンと
転がって眠っている絵や トコトコ歩いた
足跡が描かれていて思わず微笑んで
しまいました。

食べやすかったのか(?)、昨夜のマリモの
ご飯はこのところ残し気味の缶詰の種類
でしたが今朝までに スッカリ綺麗に
食べられていました。
今度は割らないように注意しなくちゃ!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

おいで おいで~

最近、ここのブログは『ねんどブログ』に
なりつつあるのですが何だか手でコネコネ
ムニュムニュ作るのが楽しくなってしまい
100均紙粘土で遊んでばかり・・・

今度はマリモ招き猫を作ってみました
どうでしょう?これ。
前回のお座りマリモと 殆ど同じ程度の
大きさ(若干大きめ)です。
目に使っているグラスアイは在庫が
ないので一時的に他からレンタル中

昨年、ジャムちゃんの“おかーたま”さん
から頂いた手縫いの綺麗な花びらコースターに
座らせてみました。お座布団が美しいので
とっても可愛く(?)写りました。

生まれたての「マリモ招き猫」は本物の
マリモに挨拶中。

マリモ:あなた、誰?
招きマリモ:招きマリモです、宜しくお願いします。
マリモ:ブシュブシュブシュ・・・(匂い確認)
    ふむ。ちゃんと『福』を招くのよ!
招きマリモ:はいぃぃ~!頑張りましゅ!

・・・ところで招きマリモ、写真を
上の方向から撮ったので何となく「招き」より
『ファイトーッ!おぉーっ!』って感じに
見えますねぇー
でも正面から見たら ちゃーんと
招いてるんだよ。チャントね。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

お友達できた

買ってあった“かる~い紙粘土”と
ぬいぐるみ用の“グラスアイ”の残りで
マリモにお友達を作ってみました。

縞猫は柄が難しそうだったので三毛に
しようかと思ったけれどモデルが
居るわけでもないので適当に模様を
描いてみたら少しサイケデリックな
茶色猫ちゃんが出来ました

・・・こんな事をしてお気楽に過ごして
居たからでしょうか。
寝ている間から腰が痛くて何度も目が
覚めたけれど朝、起きて注意しながら
ベッドから起き上がろうとした時に
腰が・・・抜けました・・・
6月ほど酷くは無いけれど 無理をしたら
長引きそうな雰囲気なので仕方なく会社は
欠勤して朝1で病院へ行って 暫く振りに
診察と麻酔注射をして来ました

今日と明日は湿布ペタペタでコルセットを
して寝ています。あぁ~あ、やっちゃった
足の痺れは注射でマシになりそうだし
痛みも酷くはないのでご心配なく~

マリモは私がベッドで寝ているので
いそいそと隣にやって来て鼻をスゥスゥ
言わせて寛いでいます
・・・・と言う事で今日、明日は少し
おとなしくマリモとゴロゴロしています。
それでは皆様 おやすみなさ~い
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

ころり~ん マリモ 2

この間の“お座りマリモ人形”が
思った以上に上手く出来たのでもう1度
ころり~んと転がったマリモを作って
みました

前回は胴体と頭が分かれていただけ
でしたが今回は頭と胴体、両手足と
シッポの7分割。
それぞれ形を作ったら仮の状態で
組み立て、全体のバランスと手足、顔の
向きを決めます。

それからもう1度、解体して乾燥させてから
アクリル絵の具で大体の柄を決めて塗り
絵の具を乾かします。
絵の具が乾いたら接着剤を使って胴体や
頭、手足とシッポを予定の位置に固定します。
全身がくっ付いたら足の裏の肉球や顔の
模様、鼻と口、鼻のチョビを描いてから
目玉を付けてヒゲ、マユゲを差し込んで
出来上がり~

でもお座りより ころり~んと寝転ぶ
マリモのポーズの方が やっぱり作るのが
難しかったです。ちょっと悔しいなぁ。
お遊びでも上手に出来ないのは悔しいゾー

で。コレ↓は昨夜のおしるこ。
お餅、焼くのは得意なんだよ、貧乏性だから

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

良い子

今日はマリモの3種混合ワクチンの
接種に行ってきました。
昨年は1月13日で今の病院に初めて
お世話になった時でした。

マリモも もう9歳。人間にしたら50代
なので兎に角、健康だけには注意して
1日でも長く生きて欲しいと思っている
ので毎年のワクチン接種の時には一緒に
尿検査、検便、血液検査とお口検査を
してもらって健康診断をしています。

便は病院で採れるので尿だけは毎年、
病院へ行く前の日から機会を狙ってマリモが
トイレに入った時に横からそっっと採って
小さな容器に入れて持って行きます。
今回も抜かりなく尿は採れたので小さな
容器に入れて持って行きました。

いつもはマリモの病院は空いているのに
今日は小型犬を連れた患者さん家族で
待合室がいっぱいでした。
マリモはキャリーバッグのファスナーを
開けてもお行儀良くバッグの中でお座りして
喉を鳴らしながらご機嫌で順番を待ちました。

20~30分待ってマリモの順番が来たので
診察台に乗せて体重を量ると前回10月より
50g減の3.95Kgでした。
最近の食事や生活の様子と11月にお腹の
調子が悪かった事、気になっていることなど
担当の先生にお話して 体温を測って便も
採って、いよいよ問題の血液採取・・・

エリザベス・カラーを巻いて襟巻き状態で
横に寝かせて後ろのアンヨの内側から小さな
注射器で血液を採るのですがマリモは
抱っこも嫌い、誰かに押さえ込まれるなんて
大っ嫌いなので予想通り、ご機嫌は急降下

グーグー唸って怒っていましたが私が顔を
撫でてから手で顔を覆って目隠しすると
少しおとなしくなってジィーッと我慢して
いたので何とか血液採取も終了しました。

その後、口の中もチェックしてもらって
9歳の割には奥歯に少しだけ歯石が付いて
いるだけで年齢の割にはお口の中も綺麗だと
褒めて頂きました

待合室に戻って又、キャリーバッグの中で
結果が出るまで一緒に待っていましたが
本当に今日はワンちゃんの患者さんばかり。
暫く待っているとドキドキの結果が
出たので担当の先生が説明に来て
下さいました。

結果は・・・・
血液、尿、便 何れも 全項目 問題なし!
・・・と言う事で今年もマリモは元気で
良い子です
良かったぁ~っ!
これからも ずーーっと元気で居て欲しいです
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

上達した?

先日買った“かる~い紙ねんど”、
試しに小さめのマリモ人形を2個
作ってみたら 少し扱い方も分かって
楽しくなって来たので残りの粘土で
身長7センチ程度の少し大きめの
マリモ人形を作ってみました。

ちなみにコレ↓がマリモのお座り。
生活の98%程度は身体が横になって
いるので(?) お座りの写真が殆ど
ありません・・・


紙粘土はよく練ると柔らかくシワが入り辛く
なるのですが練っている間に乾燥して
行くので時々、手に水を付けながら
粘土を練ると割りと綺麗に出来るような
気がします。

で。今回は表面滑らか、“マル~”と
したマリモのイメージを壊さないように
形を決めて胴体と頭、シッポ、前足を
別々に作って まずは水彩絵の具で薄めの
黒で下塗りをしました。

その状態で1日放置して乾燥。
それから胴体と頭を爪楊枝で刺して
ドッキング。その時に外れてしまわない
ように位置が決まってから接着剤を付けて
固定しました。

次にシッポ。シッポも位置を決めたら
接着剤で胴体に貼り付けます。
ここからアクリル絵の具で本塗りです。
下塗りの上から濃い目に溶いたアクリル
絵の具を塗って模様の決定をします。

シッポの上からも充分に塗ってムラの
ないように塗ります。
模様が乾いたらヒゲ、マユゲを長めに
差し込んで口の窪みを付けたら首輪も
してから そのまま また1日程度
乾燥させます。乾燥したら無着色の
前足を接着剤で付けます。

最後に鼻と鼻のチョビをアクリル絵の具で
描いて 今回は目玉を ぬいぐるみ用の
「グラスアイ」と言うボタン状のものを
使ってみました。本当はゴールドに黒の
目玉が入ったものが欲しかったけれど
手芸店2店を回っても見つかったのは
「ダークトパーズ」と言う色のものだけ。
少し目の色が濃くなりすぎたので今度、
何処かで同じサイズの もう少し明るい
色の目を見つけたら付け替えようかな。

でも、ナカナカじゃないですか?コレ
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

工作の時間 2

昨日の粘土遊びが楽しかったので今日は
引き続き新作を。
昨日、粘土にサインペンで色を
練りこんだけれど残念ながら真っ黒には
出来なかったしヒゲやマユゲもピン!と
し過ぎていたので今日は少し作り方を
変えてみました。

胴体と頭は別々に作るのは昨日と一緒。
胴体も顔も形が出来たら楊枝を挿して
くっ付けます。
それから全体の黒毛部分を水彩絵の具で
塗り、絵の具を乾かしました。

黒の絵の具が乾いたら首輪、鼻、目を
付けてクリップで口を書きます。
目玉の黒、お口のチョビ、手足の肉球を
サインペンで描いたら課題のおヒゲと
マユゲの装着です

ヒゲもマユゲもナイロンのブラシの毛を
使っていますが そのままだとピン!と
し過ぎなので片方を毛抜きで押さえながら
指でグイッと扱いてカーブを付けて
みました

長めの毛を1本ずつ差し込んだら全体の
バランスを見てからカット。
苦労の甲斐あって(?)ナカナカうまく
出来ました

「私、そんな短足じゃないよ」と
言いたげですが だって短いんだもん。
ホントに・・・
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

工作の時間

粘土で何か作るなんて何年ぶりだろう?
・・・ひょっとしたら小学校の時の
図画工作の時間以来(?)●十年振りかも。

子供の頃から手で何かを作るのは好き。
絵は下手っぴだけど絵を描いたり工作の
ように何か作ったり、大工仕事も好きな
作業なので 考えてみたら東京に居た頃は
部屋のペイントやら壁にタイルを張って
台所のイメチェンをしたり 今の部屋も
エレクターの段に取っ手つきの収納箱を
作って使ってるんだったっけ。

昨夏、ヘルニアになってから歩くのも
長距離になると辛いし 更に冬になって
外の道がツルツルになったり寒くなって
益々インドア傾向が強くなっています。

元々「お家大好き!」なのでお休みの日も
出かけるよりお家でお菓子を作ったり
お料理作ったりするのが好きだったけれど
ここ暫くは“何か作りたい病”が発症。

・・・と言うワケで100均で粘土を
見つけたので今日は粘土遊び。
今の粘土って昔の紙粘土と違って軽いし
サインペンや絵の具で色づけ出来るのね~

絵の具は家に無かったので黒くしたかった
ところがグレーになっちゃったし
まだまだコツが掴めていないので100%
満足な出来ではないけれど・・・。でも。

こ~んなの出来ました
ふふふ。誰でしょう?
ちゃぁ~んとヒゲやマユゲもつけてみました。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ちぇっ・・・な気持ち

昨日、一昨日は雪が降って寒かったけど
今日は私もお休みの上にお天気も良く
少し暖かくなったので ずーっと気になって
いたマリモのお風呂を決行!

バスタブにマリモの背丈より少し低めの
高さまでお湯を張って リンス用のお酢を
溶いたお湯も準備。タオルは浴槽横と
ベッドサイドへ1枚ずつ。ベッドサイドには
ブラシとコーム、ドライヤーも用意して
その他には絶対にバンダナを三角に畳んだ
ものも用意しなくちゃね。

何しろバンダナはマリモをドライヤーで
乾かす時のマリモの覆面なんだもの。
覆面するとドライヤーの音も少しだけ
聞こえ辛くなるし 視界も見え辛くなって
おとなしくしてくれるんだもーん
これでバッチリ

~で。油断してホットカーペットの上で
寛いでいたマリモをササッと抱き上げて
急ぎ足でバスルームへ直行。
「ギャッ!」と声を上げる前に
バスタブへドボーンと放り込んで
急いでジャブジャブゴシゴシ洗ったら
バスタブからお湯を抜きながらシャワーで
すすいで お酢入りのお湯をリンスとして
ジャボンとかけてから もう1度シャワーで
流したらお終い。

手で握るようにしてマリモを搾ったら
バスタオルで包んで更に手でニギニギ
それからベッドサイドへ移動して今度は
覆面をさせてからドライヤーでブゥーンと
乾かしながらブラシとコームで毛玉を
解くように乾かして出来上がり

マリモは「濡らされちゃった!」と言う
ショックと大嫌いなブラシやコームで
解かれるのが本当にイヤらしくて覆面
しながらグゥーグゥー唸って怒っていた
けれど乾いてきたら少しご機嫌が
持ち直しました

今はサラサラフワフワの毛になって顔の
周りの毛もポワッと空気を含んでいます。

でもね・・・お互いに仲良くしたいのに
長く撫でると「ちぇっ、今日は洗われて
イヤだったんだっけ」と少し
思い出して不機嫌になってしまう揺れる
乙女心な今夜のマリモです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

明日は

明日、10月28日はマリモが我家に
やって来た記念日です。
9年前の明日の夜、小さな小さな
マリモ(その時は名無し)は小さな箱に
入ってその頃、私が住んでいた世田谷の
築40年以上のボロアパートの部屋に
やって来ました。

本当に小さくて片手に乗ってしまう
たった470gの毛むくじゃらのお人形
みたいでした。まだヨチヨチ歩きでしたが
キチンと一人でトイレも出来る賢い子でした。

家に来た翌日の夜、酷い風邪をひいて
死んでしまうかと思うような状態になって
子猫を一人で育てる事になった私は大慌て。
体温がドンドン下がって冷たくなって
ガタガタ震える子猫をタライのお風呂に浸けて
初めてのお風呂に入れながら体温を上げた後
徹夜で様子を見守ったのが ついこの間の様に
思い出されます。

あの日から特に大きな病気になって手術が
必要になるとか、大怪我をして手術するとか
大きな病気や怪我が無く、まるまると大きく
ヌクヌクのムクムクに育ちました。

今ではもう、片手には乗らなくなったけれど
私にとっては9年前の小さなマリモと何一つ
変わりない大切な大切な存在です。

毎年『家の子 記念日』には何か少しだけ
お祝いをしていますが今年は首輪を新潮。


首輪の裏側にはマリモの名前と私の携帯電話の
電話番号も縫い付けられています。

マリモだけが一人で外に出て迷子になる事は
恐らく無いけれど これで万が一、迷子に
なっても大丈夫・・・かな?

「これからも今まで一緒に居た時間よりも
ずっと長く一緒に暮らせますように。マリモが
私のところに来てくれて良かった」と
私は思っているけれど 果たしてマリモは
どうなんだろうなぁ~?

・・・ところで ここでチョット。
最近、マリモは元気ですが私は低迷中。
あまり体調が良くないので暫くブログはお休み
します。少し復調したら又 再開するので
時々覗きに来てね

コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )

元気になったニャ!

別冊・まんまる日記 すこやかノート
本日分にマリモからのご挨拶があります。
何かな?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »