goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの庭

しあわせの花 咲かせましょ♪

ヤブランのお手入れ

2012-04-04 00:15:12 | 庭仕事
Liriope muscari、「ヤブラン様」のお手入れです。


ヤブランの前に、「スノードラゴン」ですね。
学名でいうと、「オフィオポゴン・マレヤヌス・バリエガタ」(←と、私は覚えた。カタカナだけど)

ヤブランよりも葉が白っぽく、涼しげな白い花が秋に咲きます。
これはとっても大好きなんですが、品種名などいまだ謎だらけなんです。
大株だと「スノードラゴン」「ハクリュウ」「スイショウラン」なんて紹介されてるのもりますね。
小株になると、ミスキャンタスなんて呼ばれてたりする。
生産者さん、流通業者、小売店、購入者、名前がバラバラみたいで。
どれがほんとなのかわからない。。

私の中では「スノードラゴン」は、「オフィオポゴン・マレヤヌスの斑入り品種」
ってことで落ち着いてるんですが、どれがほんとなのかわからない。。
うーーん、はっきりさせたい! だれかおせーて!!

前置きが長くなりました。3月29日に株の剪定をしてます。


壁の裏側にもいらっしゃる(笑)

今年は芽出しが遅れているみたい。ちょっとバタバタしてたので、遅れてて助かった~。
ニョキッと出る前にバッサリいきたいのでね。


中をかきわけると、気の早い本気の新芽さんがいらっしゃいました。
まだまだ小人数なので、気付かれないうちに古葉をバッサリいっちゃいます。


こんな感じ。稲刈り後みたいです。


このぐらい思い切っていっちゃいます。これをやったとやらないでは雲泥の差。
古い葉はそれ以上キレイになることはないので、毎年キレイな葉に更新してもらってます。


増殖中のフイリヤブランもバッサリいきますよ
(大好きで株分けして増やしてます♪) 


こっちのほうが早いお目覚めかしら? チビっ子がたくさんでてました。
切るの遅かったね、ごめんごめん!


はいお待たせしました~! 心置きなく新しいのだしちゃって~♪


増殖用花壇、ふと見ればかわいいこんな方が!
これ、おととしのハンギングを解体した時に植えたジュリアンと花かんざし。


イベリスも、地植えで盛りかえしました♪ 
こうしてどんどん増えていくのよね...


「フイリヤブラン様」と「スノードラゴン様」
我が家の顔です。
ちょっと寂しげに見えますが、このぐらいのほうがいいのよ~♪ 
角にあるのは、アガパンサスとアカンサスモリス。
今はまだなんにもないけど、葉っぱが茂るとこのコーナーはいいのよ~♪♪



ここは芽出しが早いわね。
「早く切れ~、ボケ~!!
切るのがあと一週間遅かったら、暴動が起るところでした。。 


おーーい、チビっ子~! 早くでておいで~

「はじめに」のごあいさつに載せわすれてしまいましたが、

私、フイリヤブラン命なの! オホホ♪

ヤブランといったら斑のない緑葉で、フイリヤブランは黄色斑のもの。
ヤブラン、ヤブランって呼んでるけど、「フイリヤブラン」が正解。
斑のないヤブランもあるのでね。
ちなみに、ヤブランは和名で、正式には「Liriope muscari」なのよ。
「サマームスカリ」なんて呼ばれちゃうこともある。 

フイリヤブランと、スノードラゴンについては今度じっくり掘り下げて調査してみたい。
あっちゃこっちゃで名前がちがうって・・ なかなかないでしょ? 

今度先生にきいてみよ~!

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (多肉好きK)
2012-04-04 06:50:06
日曜日はお疲れさまでした♪


ラスカルさんのお庭、ほんとステキ♡

我が家も今年の4月で丸10年なの・・・
私も節目ということで、庭をちょっと変身させたいなって思っているの♪

これからもよろしくね!!
返信する
Unknown (M.K)
2012-04-04 11:10:17
コンテスト、頑張りましょうね♪
コンテストだけに限らず、マスター講座といい、一緒に頑張れる仲間がいるって嬉しいですね☆☆☆

ところで、ちょっと前に吉谷桂子さんの講演を聞いた時知ったのですが、イギリスでは植物は全て学術名で統一されているんだって~。園芸店でも、書籍でも。だから広く長く繁栄してるんだって思いました。
日本は商業的売り込み戦術のために名前が沢山になっちゃってるんだろうね。商売人としては優秀と言えるけど、正直、分かりずらいね(;一_一)
返信する
多肉好きKさんへ (ラスカル)
2012-04-04 22:56:00
ようこそいらっしゃいました~♪ 

勝手に名前つけてしまったみたいですみません..。
これで決まりなわけではないので、「私は〇〇〇よ~♪」って、
なにか素敵な名前、考えましょ~よ~! 
K田さんも、M.Kさんも~!ぜひぜひ~!

今年で丸10年なんですか~! あら~、なんだか共通点が多いですね~(*^_^*) 
庭のリフレッシュ計画、私も考えてます。
いろいろ情報交換しましょうね~♪ 

これからもよろしく~☆ (^o^)丿




 

 
返信する
M.Kさんへ (ラスカル)
2012-04-04 23:29:07
コンテスト参加者が増えてきたみたい☆
M.Kさんがスターターだったみたいですよ。(笑)
仲間がいると楽しいですよね。
ほかのことだと足の引っ張り合いとかあるでしょ..? 妬み~ とかさ。
この道場はちがいますよね。花はちがいますよね。
刺激しあって、みんなでレベルアップしていけたらいいですよね。 

植物の名前について日本はごちゃまぜなんだそーな。 
同じものをさしているのに、メーカーごとに名前がちがったりとか、ね。
植物名がそのまま商品名になってるものとかもあったりして混乱を招いてる~って、GAの会でも話題になってました。 
名前から連想されるイメージとかそういうのが売れ行きに影響するから、
日本はいろんなのがでちゃうんだろうね..。
大手種苗会社の通販カタログにも、正式名は載ってなかったりするのよ~!? 
統一すればいいのにねって思いますよね。

吉谷さんの講演、わかりやすくってご本人も素敵ですよね♪ 
家を建てたばかりの頃、ヘーベルハウスの入居者向けのセミナーに参加したら、講師が吉谷さんでした☆
当時の私はぜんぜん知らなくって。(^_^;)
知らないで聞いてたけど、すごく感動というか、興奮したのを覚えてます。
日本は(というより、日本のおっかさんは)花を育てるのが好きな人が多くて手入れもマメなのに、
見せ方・飾り方を知らないって話されてました。 
ばらばらな鉢とかプランターで台無し~!って。
おぉ~、ほんとだ~!って、妙に納得。。
私の母もズバリ。。(^_^;)汗汗


それと、
M.Kさんもなにか名前考えましょ~よ~! 
あ、でも、“M.Kさん”ですでに浸透しちゃってるかな・・?(笑)
いやいやいや、まだまだ間に合う!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。