
先日の、ヒメシャラの足元で咲いていた謎のヤマアジサイ。
うちの裏側(北側)もひどいことになっているのよ~


どうやら「紅」だったようです。

うっすらピンクに色づいてきました♪

赤(紅)というより、桃(ピンク)なんですけど。。
かわいいからいっか~~♪

もうひとつ謎のクレマチス。

アフロディーテと一緒にこちらはどちら様??
たぶん地上部の無い時に鉢の隅っこに一緒にいれたクレマチスだと思われます。
忘れた頃に咲いてくれました~~!
クレマチスはブルー系がお気に入りです。

ポスト前ではシロタエの花が咲いて、アカンサスが咲いて、
アガパンサスの蕾があがっていました。
バラが終わっても、まだまだ楽しみは続くのね~♪

待ちに待ってたカシワバアジサイ。
せっかくの花穂が雨でうなだれてます~~

全員ごめんなさいスタイル。。。
支柱を立てるのも不自然だし(めんどいし)、そのままではごめんなさいだし。
無理のある場所に植えてるカシワバ君は難しいのね。。

雨の降る中、第一村人発見!
上のほうでシャラが咲いてます♪

秋はダークな葉だったベロニカ・グレースも、
今は青い花を咲かせています♪
梅雨は梅雨で楽しまないとね!
ブログが一気に更新されていて楽しませて頂きました
kusaki先生のハンギング講座もとっても分かりやすく載せてくれていたので勉強になりました。
ペチュニアの7ポットもラスカルさんらしくて今後も楽しみだよ~♪
クレマチスが綺麗だね。
お庭も一気に6月バージョンだね。
ぼちぼち復活してきたかなぁ。
とりあえず写真だけは撮ってたから、ものすごい量だよ~~
梅雨入りしたし、六月の写真からアップしたいんだけど、
春の写真の整理が手つかずのままだよ~
モタモタしてると“夏”になっちゃうね~