goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの庭

しあわせの花 咲かせましょ♪

秋の近づく庭

2014-08-25 01:07:21 | 庭の観察
やっときたきた土曜日~♪ 
休みの日が待ち遠しくて、休みのために仕事してる~ のかもしれない私
「週休3日」だったらいいのに。。。


こんな暑さの中、ギボウシが咲いてました♪
ま~~!  今頃咲くんだったっけ?


白い花びらが涼しげ~ 


庭にまた「モグラ様」がおでましに。
今度はコースを変えて。リスがなぎ倒されてますっっ!
根が浮きあがったりして困ると言いつつも、「モグラ♪」とちょっとうれしいのはな~ぜ~~(笑) 


クレマチスが返り咲き♪ 
謎の白い花がまた咲いてました。(ほんとはもっと水色?)
バッサリ切ってからの回復が早い早い。
で、早めにまた切って、秋にもう一度花を楽しめるかな?


株元では子持ちレンゲが増殖してました。
今年は出ないと思いきや、両手を伸ばして増殖中。
すごいね、レンゲさん!


またまた盛り返してきたペチュ。


切る前の姿よりも大きく盛り返し。


早めにピンチ。 (←これがなかなか難しい)


ラウンド? と思えるぐらい密になって咲いててくれたらいいなぁ。

うしろのほう、柱しか立ってないのはおかしいでしょう??
大人の夏休みの工作(?)で、ウッドフェンスをイタズラしようと思います。


これで最後のカシワバくん。
自然に色が変わって素敵なのはここまでかなぁ。。
茶色のカリカリになる前に切らなきゃね。。


ポスト前では最後の花火(センニチコウ・ファイヤーチーフ)が暴れ打ち。


こんな花火や


こーんな花火!
今夜もどこかで花火のあがる音がしていました。
花火が終わると“秋”なのよねぇ。


今頃、黄色っぽいコリウスを買ってきました!
こちらではブランド苗のカラシ色コリウスにはお目にかかれず...。
なんだかわからないけど色幅のある苗でヨシとすることにしました。
あきらめも大事よね。。


ラブリー・バケツ隊♪

2014-08-24 10:26:04 | ハンギング、寄せ植え
アップしそびれのかわいいバケツ達♪ 
も~、タイムリーじゃないと忘れちゃう...


大人ピンクの素敵色に一目惚れ


斑入り葉とグリーンのフリルアイビーと、ちらちら涼しげダイヤモンドフロストで
大人の色気をプラス。 ←どんな色気だよっ(笑)

ふたつ並ぶとかわいささらに倍増~♪♪
作ってるそばからニヤニヤしてしまいました。


大人イエローでも作ってみました♪ 


小輪のダブルペチュと、サーモンのキンギョを合わせて。
ペチュニアを楽しんでもう寄せ植えです。


こちらは楽しむというより“救済”の寄せ植え。 
この姿を覚えておいてくださいね。


植栽の手直しをご依頼されたお宅でそれぞれ別の鉢に入っていました。
とりあえず引きあげてきた時の様子。

花が欲しくて自分で植えてみたけど、なにをどうしたらいいのかがわからない。
育て方のコツとかおしえてほしいんです~ と。。

鉢ごと入れ替えて作り直してほしいという依頼でしたが、
まだまだ使えそうな苗は再利用して花ガラなど整理してリメイク☆

(寄せ植えはまたいつかアップします~)



ヒメイワダレソウのカーペットのひろがるかわいいお庭です。
株を育てるために、ちょっと影になるところで待機中。。


一ヶ月後☆ 日の当たる一等地に移動しました。

ペチュニアがふんわり・わんさか咲いていました♪ 
アンゲロニアの花穂もたくさんでてます♪
お手入れもバッチリですね~

アイビーは枯れてしまったそう。ナゼだろー...?



白いバケツ、ラスト1の寄せ植え。


フランソワ妹ちゃん宅へ。ガーデニング

フランソワフラワー便
定期的にお届けすることになりました♪ 今回はそのお試し便。

白いバケツはそのままでもかわいいけど花が入るとさらにかわいい♪
バケツ隊は6個買ってそれぞれ旅立って行きました。
あれ? うちのぶんが無いっっ!?

これからお花を育ててみたい! というお宅が2軒。
うれしいです。
お花をやってみたいな~ という方の背中をポンと押したり、
気軽に相談できる人になれたらいいなぁ。


きれいな花、かわいい花、咲いてる姿に癒される。
花を求めるのは人間の本能? なのだそうです。よ?


小さく咲いた♪

2014-08-17 12:35:49 | バラ
朝からジリジリ暑いです 庭でミンミン鳴いてます。
今日は朝イチでうれしいお届け物がっ
ミンミンでさえも浮かれちゃう


モミジの株元に避難していたバラ達が咲きはじめました♪
真夏には咲かせないほうがよかったけど。。


ハークネスのジンジャーシラバブ様
花は小さ目ですが花びらは詰まってますね~


放置プレーごめんなさいのトリカルオベリスクでは
ブラッシュノアゼットが咲いてました♪ 


ハバチに食われ、日差しでやられ、コガネの襲撃を受け...
それでも負けずに咲きました。えらいえらい!!


でも、、夏に咲かせては負担になってしまうわよね。。


いや~、それにしても朝から暑い暑い!

影になる、影にならない、花達も大変ですっっ!


逃げ場の無いところで咲いてるライムライト。
ライムが飛んでクリーム色になりました♪


穂咲きシモツケさん、ひとつだけまた咲きました♪


あっち~ところでカメラを構えていたら、
そのうしろのドウダンの枝に芽が出ているのを発見!


仕立て株を自然樹形に修正中。
途中になにもなく枝だけだったところに芽がついた!
これが育って伸びてくれたら、その先の間延びした枝はカットできる。
コンパクトに仕立て直しできるかな~?




おまけ♪

愛用の竜巻サイクロンとフランソワ。

なにこの記念撮影(笑)
排気がくさくて、掃除機を分解してみました。
このまま壊してしまうといけないので。。

構造はいたってシンプルでびっくり!
なるほど~、ずっと使っていても壊れない訳だ~!
原因はわからなかったけど、掃除機は無事でした♪ 

ダイソンボールが気になるわ~





夕暮れ作業

2014-08-15 23:12:45 | 庭仕事
仕事が終わったら・・・


水やり、フランソワの散歩を済ませて、さぁもうひと仕事!


伸び放題、荒れ放題だった花壇の苗を整理。
いつの間にか増えてたモナルダを引っこ抜きました。
三尺バーベナやツユクサも泣く泣く。
強いものこそ、ちゃんと目をかけ手をかけてあげなきゃいけなかった。。

今までは平気だった山マアジサイや、なんとブッドレアが枯れてました...
山アジサイは上だけカットして復活を祈ります。
ブッドレアは完全にカリカリ...
暴れまくっていたガウラも短く切り詰めました。
たぶんまた咲いてくれるでしょう。。


こんなところに植えちゃってごめんなさい~ のグルスちゃん。


こんなんなってました~!
ポンポン咲きのダリアみたいです~。
蕾の時に頭をかじられてしまったようです。。


ブロックを超えてモサモサに茂ってた枝を剪定。


花後にバッサリ剪定したクレマチスが咲きはじめました♪
この青、癒されます♪


「ニャハ~♪」
散歩後のフランソワ。庭の観察をしている私を待ってます。

ピンクのペチュニアを切り戻しました。
ちょっと惜しい気もするけど。。


わさわさ咲いてるペチュニア。


白と黄色とゴールド。なんだか似てるわ~~ ←という親バカ


「ムーミンおべべ」とお揃いで「ムーミンリラコ」も買ってしまいました♪ 
ほんとに親バカですっっ

いろいろ整え中・・・

2014-08-12 01:38:29 | 庭の観察

土曜の朝、シャッターを開けたらクレマチスの蕾が踊っていました♪
平日はシャッターは閉めたままなので気が付かず。 
いつの間に育ってたの~~!?
うれしいビックリは大歓迎♪


もっさり茂りすぎたニシキギ。
少しずつ整え始めました。(←遅いよ)


下からもぐりながら透かしていきました。
足元がだいぶスッキリしました。
枝の中の枝をあともう少しいきたいところですが、一時中断。
夕方暗くなるなかで切ってはダメよん。
次の休みまで持越しです。


解体後、切り戻したりしながら静養していたペチュニア族が元気になってきました。
(花ガラ摘んでない写真で失礼~)
ペチュニアはそれぞれ1株ずつです。

ピンク系のペチュ達にはかわいそうなことをしてしまいましたから...。
「夢のしずく」という素敵な名前の花だったのに。。


今頃出しちゃいますよ。自分でえぐらなきゃね。
春のコンテストではさんざんな姿でした...。

主役の「夢のしずく」が咲いてない。
その前に、なにが言いたいんだかわからないバスケット。
いろいろ花が咲いているのに咲いてないバスケット。
それはきっと気持ちがぜんぜん咲いてなかったから。
心ここにあらず、心定まらず。
夢のしずくは涙のしずく。
今見ても、痛ーいバスケットでした。
痛さから目を背けてはいけない。
ここからまた立ちあがらなきゃ。


華奢な茎なのにたくましく咲く花に癒されます。
なんでしょうね?
また「咲かせてみたい!」と思ってしまう。
懲りてない私。自分から追い込んでしまったわ。
ギリギリでエントリー。 (←受付されてるのか心配..)


今年のラス庭は「お(汚)庭改善計画」進行中です。


鉢ごと固めてとりあず移動したり、地面の調整したり。


へんてこりんな樹形のモミジの再生を応援したりしています。
手前のモミジは数年前の嵐でバッキリ大枝が折れました。
蝋燭の燭台のような姿からようやく枝をだしはじめたところ。
次の主軸候補を育てているところ。
カッコ悪いけど大事な通過点だから。


カシワバエリアでは、背高さんのメドーセージが風で倒されてました。
残しておいたカシワバくんの花穂もそろそろ限界。


ドライを通り越して・・・ 枯れ姿ナミダ娘。


これ以上は酷なのでバッサリと。


足元では新たな花がはじまってました。
シモツケのちらちらピンク発見!


無法地帯を覗きこむフランソワ。


おーい、そっちはまだ入っちゃダメだぞ~~ 

混みすぎたモミジだの、コバノズイナだの、マルバさんを透かしました。
やりはじめたらまだまだ、まだまだでした~~