
花ガラまじりですが、朝の蕾の美しさにハッとして、

この花にもグッときて、

パッと目覚める恋だから~♫
・・・っていうようなことをいつも思ってる


弱弱しく、ひょろひょろしてしまったジニアの復活を願ってます。

先週、ウッドフェンスの板の作業をしていた時、足元で見つけたんですよ。
ド根性のムスカリの球根を。
モグラに掘り起こされて小さな玉ねぎ(?)が地上部にでてしまっていました。
頭から芽がでてる~~!
掘り起こして移動するのが間に合わなかったーーー!すまーーーんっっ!!
来春も、ここでよろしくね~~。

センニチコウの花火

そのまま愛でたり、ドライで楽しんだり、今年はたっぷり楽しませてもらいました♪

それもそろそろ終わりかなー?
あんなに秋が恋しかったくせに、夏の終わりはちょっと淋しい。。
こちら、いつも変わらぬフランソワさん。

散歩のあとのおくつろぎスタイル


くっついてるのがいいみたい。
しっぽの付け根、腰のあたりをさすってるところ。

はいはい。
おしり、ボリボリ。

この目の輝きはっっ!!

で、ボリボリしながら寝ちゃうんだけど。。
犬だってちゃんと知ってる。
居心地のいいところは、自分でさがすのだ~~~!
ふと、思い出しました。
茨木のり子さんの詩です。たしか、金八先生でみたのが最初。
それから本を読み、心の支えとなりました。
「自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ」
叱ってくれているような
励ましてくれているような
奮い立たせてくれるようなこのフレーズ。
弱気になったり、追い込まれたりした時、思い出すんです。
自分の感受性くらい・・・ って。