goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの庭

しあわせの花 咲かせましょ♪

自分の感受性くらい・・・

2014-09-05 23:53:24 | その他

花ガラまじりですが、朝の蕾の美しさにハッとして、


この花にもグッときて、


パッと目覚める恋だから~♫ 
・・・っていうようなことをいつも思ってる(照)


弱弱しく、ひょろひょろしてしまったジニアの復活を願ってます。


先週、ウッドフェンスの板の作業をしていた時、足元で見つけたんですよ。
ド根性のムスカリの球根を。
モグラに掘り起こされて小さな玉ねぎ(?)が地上部にでてしまっていました。
頭から芽がでてる~~!
掘り起こして移動するのが間に合わなかったーーー!すまーーーんっっ!!
来春も、ここでよろしくね~~。


センニチコウの花火


そのまま愛でたり、ドライで楽しんだり、今年はたっぷり楽しませてもらいました♪


それもそろそろ終わりかなー?
あんなに秋が恋しかったくせに、夏の終わりはちょっと淋しい。。


こちら、いつも変わらぬフランソワさん。

散歩のあとのおくつろぎスタイル


くっついてるのがいいみたい。
しっぽの付け根、腰のあたりをさすってるところ。


はいはい。
おしり、ボリボリ。


この目の輝きはっっ!!


で、ボリボリしながら寝ちゃうんだけど。。

犬だってちゃんと知ってる。
居心地のいいところは、自分でさがすのだ~~~!

ふと、思い出しました。
茨木のり子さんの詩です。たしか、金八先生でみたのが最初。
それから本を読み、心の支えとなりました。

「自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ」

叱ってくれているような
励ましてくれているような
奮い立たせてくれるようなこのフレーズ。
弱気になったり、追い込まれたりした時、思い出すんです。

自分の感受性くらい・・・ って。

夕暮れトンボ

2014-09-03 23:29:57 | 庭の観察

年越ししたコウシュンカズラが咲きました♪ 
この花には苦い思い出が..。
横浜EGのイタ~い経験。
花を見るたびズキズキ胸が痛みました。
 
昨年の結婚記念日のバスケットに使って、無事に年を越してひっそりと咲いてくれた・・
これで少しほっとしました。
来年もこの花が見れるといいなぁ


今、うちの庭一番のカワイコちゃん♪
蕾、花びら、花の終わり、すべてがかわいい。
コウシュンカズラといい「秋は黄色」なのかな?!


ジニ子もちらちら咲いてます。(役目を終えた出戻り娘)
ゆっくり静養してね~。


我が家の重鎮「スノードラゴン様」が咲いておりました。
うっかりしていると見落としてしまいそうな白い花。
だけどしっかりとした白い花。


能ある鷹は爪隠す~ 的なドラゴン様が好き。
主張しすぎないところも好き。
なのに絶対にはずせない存在感も好き。


赤い新芽が美しかったり、桃花がかわいかったりしたベニバスモモ。
渋~いチョコレート色に染まってきました。


ふと上を見るとトンボがとまっていました。
テレビのアンテナもなんだかトンボっぽい(笑)


ようこそ! わが庭に~~♪♪


カシワバ君もだんだんと・・・


皮のようなワイン葉が渋くてきれい!


シャラの木にもトンボが!


これからだんだん夕暮れが早くなる。
沈む姿もいいもんです。

ローズマリーとフランソワ

2014-09-03 00:33:01 | バラ
涼しさの中、バラが咲いてました♪


(探検の前にパチリ☆)


相変わらず、いい具合には撮らせてくれません(泣)


「ウィンチェスターキャシードラル」
ピンクの頬紅がさして、とってもかわいい花♪


ひょろひょろですが、、 「シュシュ」も咲いてました。
ひとつだ~け~ な~ぜ~~???
もっと咲いてほしいよーー


ウッドフェンス作業の時に上のほうで咲いてるのをみつけていたバラ。
花が見えないのはもったいないので切って花瓶へ。


どお?


これはフランソワのバラだよ


「ローズマリー」
こんなにピンクで咲いちゃったっ♪♪


ソフトな色合いがなんだか似てると思っている親バカです。アハ


ピンチしてから花ガラ摘みはしていないのですが、
こんなに大きくなりました♪ 


今年は茎の細めのペチュニアばかり。
予想外の逞しさに驚きです。
初心にかえって“ピンチするほど花数増える”を実践中~


余談ですが、今週の「趣味の園芸ラボ」なかなか面白い。
ソロモンとこけたま、鋭いとこついてます。
今までありそうでなかった比較実験が勉強になりました。

探検隊♪

2014-08-31 00:58:37 | その他
この涼しさはなんでしょー?
爽やかな朝に慣れてしまうと、ぶり返した暑さが辛いわ...


シモツケが咲いてきました♪ 
秋のはじまりですね~


カメラマン泣かせ。
一緒についてはきたものの、なかなかこっちを向いてくれない女優さん。


石に同化したり。(笑)


のぞきこんだり。


テラスの仕上がりのチェックをしたりしていました。


そうそう、ドウダンがなんだか枯れっぽい。
水切れだったのかしら。。(食われてたら困る!)


アラエッサッサ~ と庭の中を偵察してまわるフランソワ。


猫に掘られた花壇に素早く反応!
(そこ入っちゃダメ~!)


増えすぎた宿根草を引っこ抜いて空いたスペース。
猫除けにバラの鉢を置いてガードしたつもりだったのに、さらにその合間を掘る猫。
猫は嫌いじゃないけれど、住宅地の中では室内飼いが基本よね。


しっかりマーキングしといてね。(効果なさそうだけど...)


まだ明るいうちに、気になってた散歩道の先のエリアに行ってみました。
探検♪ 探検♪


コーナーを曲がるとシロタエヒマワリが!!
シルバーリーフとたくさんついた花がすごい迫力!
楽しい探検のはじまり~♪


向こう側からちらっとだけ見えていた穂はこれでした。
かなり大株のパンパスグラス! すごく大きいです。
テンションあがる~♪


反対側にはこの気になる木~♪
畑仕事の合間に木陰で休憩しているのかな?


ずんずん進んでいくと、下界に出ました。 
ここはどこ???
なだらかに山を下りていたんですね~。
すぐ近くなはずなのに、ぜんぜん知らない場所。


道端でオシロイバナを見つけました。


白とピンクの混ざったような絞り咲き?
こういうのだったらうちにも欲しいなぁ。
懐かしいのに新しく感じます。

ここでUターン。


来た道を登っていきます。
まだ開発されてない山が残ってたのね。田んぼでもなく畑でもない土地がひろがってます。
イノシシとかタヌキとかお出ましするわけだわ。


夕暮れの秋の空。 
雲はもう“秋”でした♪


畑の土留めでミント?がありました。 


5mぐらいある? 最初の一株が増えて覆い尽くしてしまったのでしょうか。

ルドベキア・タカオもありました。アメジストセージも咲きそうでした。
ヒマワリといい、ミントといい、無理してない感じで自然に一緒にそこにある。
美しい畑に感動しました♪

ウッドとニッキ

2014-08-30 00:31:53 | ラス庭改造計画

玄関前のウッドフェンスをDIY!


このウッド、もともとはこの倍の幅と板の数がありました。
スカスカになっているのは横板を別のところに使ってるから。


丸のこで半分に切ってモミジ前に立ててます。
腐らない木というのはほんとでした! 土に埋まっても平気です♪
ノーメンテでも10年は楽々もちました♪


笠木の部分はさすがにきてますね...。
はずしてみたら裏側は無傷! 板、すんごく重いよ...


横板一枚分、高さを低くします。


測りもせずにノコ突入~(笑)


横板をガイド代わりにして・・


スパっと切断。はい、パッカン♪
 
横にノコを挽くのってちょっと大変で...


ガイドも無いし失敗...。
こういう出っぱりがあとあとの作業に影響するのよね...
今回はこのままいっちゃうけど。


はじっこは苦戦!
ノコガイドはあるけど、前の木が邪魔。
いかに引く時に‘挽けるか’がポイント。力まかせじゃなくてね。


三度目の正直? 切断成功~!


脚立にのってるついでに手の届かなかったオオベニウツギのお手入れをしたり。


一段なくしたところ。


笠木をのっけました。
どこが変わったの感満載です(笑)


笠木天部に亀裂がはいり横にパッカ~ンと開きそうなのでおさえのネジ留め。


枝が込みあっていたニッキの中を透かし剪定


ちょっとスッキリ。
剪定は枝だけでなく自分の心を整える効果もあります。
たまにはやっとかないとね。
スッキリすると気分もスッキリしてきます。


それにしてもニッキったら渋いわ~!


葉っぱの形も好きなのです。
ニッキマニア♪


枝が育つとゴジラの背中のような突起が出てきます。


ゴジラの出来たてはバラのようです~ 


掛かっていたものを元にもどして終了!
いったいなにが変わったの的な...?
もじゃもじゃアイビーもどうにかしないとね。。 
下のタイルの乱れはモグラの仕業です。
ここも直さないとね。。
これからウッドフェンスは出番が多くなりますから。 


アプローチの花も少し手直ししました。
手前は細く、奥は広く。
フランソワテラスもいい味だしてます♪


<おまけ♪>


高級フルーツ、シャインマスカットを初めて食べました♪(もちろん頂き物) 
種無しで皮ごとパクっといけます♪ あまーーい!!
ワンコにぶどうはダメなので見てるだけ~~