9月は嫌いな月です。それでも9月3日は福島に行ってきたし、9月1日から2日かけてPowerBook G4のHDDをSSDに、片面1層しか観られないDVDドライブを二層なのにいっそう美味しいじゃなくて、2層も観られるDVDに換装しました。
今さらPowerBookをいじっても仕方ないという声も聞こえそうですが、持っているソフトウェアがこちらに適合しているし、最新のはMacMiniで使っているので、古い環境の方ができる事が多々あったりします。しかぁ〜し、PBではOSX10.5は重い。起動途中にスリープしちゃうくらい遅い。ソフトの起動も遅い。正直、ストレス溜まりまくりのノートでした。
ヤフオクでゲットしたPhotoFastというSSDを取り付け.IDE接続なので高価です。ですが、安く落とせた。128Gで9,000円くらいでした。そしてMacMiniから以前、取り外した片面2層も観られるDVDドライブをPBに移植。10.5のOSは持っているので、外付けのHDDをタイムマシンに使ってそこからOSをC起動。起動後、インストール前にタイムマシンから復活させるお手軽なやり方でデータを移行した。
金曜日の朝にデータを移行し夜に再起動。移行中にMacが激アツとなる。怖いくらい。早めに電源ケーブルを抜いておく。あて、以降も終わって立ち上げる。ジャーン。いつも通り。ありゃ、C起動で立ち上がってる。チッと舌打ちを一つして、optionキーを押したまま、起動。SSDに入ったドライブを選択。ジャーン。リンゴマーク。その後、立ち上がるのかとワクワクしていたら、ブツンッ。落ちた。あれっ、あれれれ。もーパニック。何だ何だといろいろ試す。ダメぁ、立ち上がらない。何じゃ、不良品か(間違った疑い)と思ったり、DVDドライブか(何の根拠も無い)と疑ったり。その日はダメでした。諦めて、一度、普通にインストールしてみようと入れてみる。立ち上がらないよなぁと思っているとあっさり起動。あれっと思いながらこっからタイムマシンで移行すればと思い、やってみる。普通に移行できた。でもシステムのアップデート地獄が待つ。
全てを終わらせて立ち上げてみる。ジャーン。立ち上がるのは分かっていたが嬉しい。しかも早いとは言えないが普通だ。イライラしない。これでまだ使える。とりあえず、Diablo2をやろうっと。
今さらPowerBookをいじっても仕方ないという声も聞こえそうですが、持っているソフトウェアがこちらに適合しているし、最新のはMacMiniで使っているので、古い環境の方ができる事が多々あったりします。しかぁ〜し、PBではOSX10.5は重い。起動途中にスリープしちゃうくらい遅い。ソフトの起動も遅い。正直、ストレス溜まりまくりのノートでした。
ヤフオクでゲットしたPhotoFastというSSDを取り付け.IDE接続なので高価です。ですが、安く落とせた。128Gで9,000円くらいでした。そしてMacMiniから以前、取り外した片面2層も観られるDVDドライブをPBに移植。10.5のOSは持っているので、外付けのHDDをタイムマシンに使ってそこからOSをC起動。起動後、インストール前にタイムマシンから復活させるお手軽なやり方でデータを移行した。
金曜日の朝にデータを移行し夜に再起動。移行中にMacが激アツとなる。怖いくらい。早めに電源ケーブルを抜いておく。あて、以降も終わって立ち上げる。ジャーン。いつも通り。ありゃ、C起動で立ち上がってる。チッと舌打ちを一つして、optionキーを押したまま、起動。SSDに入ったドライブを選択。ジャーン。リンゴマーク。その後、立ち上がるのかとワクワクしていたら、ブツンッ。落ちた。あれっ、あれれれ。もーパニック。何だ何だといろいろ試す。ダメぁ、立ち上がらない。何じゃ、不良品か(間違った疑い)と思ったり、DVDドライブか(何の根拠も無い)と疑ったり。その日はダメでした。諦めて、一度、普通にインストールしてみようと入れてみる。立ち上がらないよなぁと思っているとあっさり起動。あれっと思いながらこっからタイムマシンで移行すればと思い、やってみる。普通に移行できた。でもシステムのアップデート地獄が待つ。
全てを終わらせて立ち上げてみる。ジャーン。立ち上がるのは分かっていたが嬉しい。しかも早いとは言えないが普通だ。イライラしない。これでまだ使える。とりあえず、Diablo2をやろうっと。