goo blog サービス終了のお知らせ 

心は翼につけて

福島県いわき市から発信の「心は翼につけて」。懐かしい映画は心と翼が逆ですね。Mac、玉突き、エクシーガ等々。

9月は嫌

2016-09-05 22:03:43 | あの頃
 9月は嫌いな月です。それでも9月3日は福島に行ってきたし、9月1日から2日かけてPowerBook G4のHDDをSSDに、片面1層しか観られないDVDドライブを二層なのにいっそう美味しいじゃなくて、2層も観られるDVDに換装しました。

 今さらPowerBookをいじっても仕方ないという声も聞こえそうですが、持っているソフトウェアがこちらに適合しているし、最新のはMacMiniで使っているので、古い環境の方ができる事が多々あったりします。しかぁ〜し、PBではOSX10.5は重い。起動途中にスリープしちゃうくらい遅い。ソフトの起動も遅い。正直、ストレス溜まりまくりのノートでした。
 ヤフオクでゲットしたPhotoFastというSSDを取り付け.IDE接続なので高価です。ですが、安く落とせた。128Gで9,000円くらいでした。そしてMacMiniから以前、取り外した片面2層も観られるDVDドライブをPBに移植。10.5のOSは持っているので、外付けのHDDをタイムマシンに使ってそこからOSをC起動。起動後、インストール前にタイムマシンから復活させるお手軽なやり方でデータを移行した。
 
 金曜日の朝にデータを移行し夜に再起動。移行中にMacが激アツとなる。怖いくらい。早めに電源ケーブルを抜いておく。あて、以降も終わって立ち上げる。ジャーン。いつも通り。ありゃ、C起動で立ち上がってる。チッと舌打ちを一つして、optionキーを押したまま、起動。SSDに入ったドライブを選択。ジャーン。リンゴマーク。その後、立ち上がるのかとワクワクしていたら、ブツンッ。落ちた。あれっ、あれれれ。もーパニック。何だ何だといろいろ試す。ダメぁ、立ち上がらない。何じゃ、不良品か(間違った疑い)と思ったり、DVDドライブか(何の根拠も無い)と疑ったり。その日はダメでした。諦めて、一度、普通にインストールしてみようと入れてみる。立ち上がらないよなぁと思っているとあっさり起動。あれっと思いながらこっからタイムマシンで移行すればと思い、やってみる。普通に移行できた。でもシステムのアップデート地獄が待つ。
 全てを終わらせて立ち上げてみる。ジャーン。立ち上がるのは分かっていたが嬉しい。しかも早いとは言えないが普通だ。イライラしない。これでまだ使える。とりあえず、Diablo2をやろうっと。

予想外で困惑!?

2016-08-22 23:18:17 | あの頃
 今日に比べて昨日は暑かった。昔はクーラーなんて無くとも過ごせたのに、今は無理だろう。暑さのあまり水辺をうろついていたら、困った事になった。

 ひたち海浜公園は暑くても水辺の遊び場がある。足を浸しているだけでも涼しいかもしれない。水しぶきが結構かかる。意外にポケストップが多く、くるくる回しながら時間を過ごしていた。使っているとバッテリーが無くなるのは当たり前。帰りしなになって、バッテリーのゲージが赤色に変わった。車のシガーソケットからとポータブルの充電器があるんで、さほど気にしておらず、車に戻るやいなや、サンダーボルトを差し込んだ。ピコん。音しない。あれっ、と思いポータブルを差し込む。あれれっ、またまた音しない。ケーブル交換すりゃ、大丈夫だろと思ってやってみるとダメ。無反応。

 ケーブルが壊れたん?と思っていた。以前買った百均のコネクターだし、しょうがないか。と思っていた。隣のモールに行くとauショップがある。まあ、症状を言って充電させてもらおうっと店員さんに言ってちゃんとした充電器に差し込まれる。うんともすんとも言わない。ここでオイラは少し青くなる。水しぶきかかったか、マジかぁ。店員さんもちょっとコネクター清掃してみますと言ってオイラのiPhoneとともに奥に消えた。エアダスターの音がする。これで直ってくれぇ〜とオイラの心の叫び。しかし無情にも店員さんは「携帯ショップじゃどうにもならないので、アップルに電話してください。」と連絡先の書いてある紙を渡された。ショック。

 さて、壊れていると宣言された後、オイラは途方に暮れていた。大沢誉志幸。どうしよう、買い換えてしまうか、いや、データはどうすんだ。あっ、そうだ、コネクターがダメなら置くだけで充電できるやつあったよな。隣の電気屋さんで売ってんのか。あれって高いんじゃ…。とりあえず電源切ってしまおう。Macのように電源切って放置すれば元に戻るんじゃねぇかぁ。と安易な考えで電源を切って車に置いておいた。買い物から帰り、とりあえず電源オン。まあ、バッテリ残りは少ないけど、入るよな。恐る恐る充電ケーブルを差し込んでみる。やっぱりダメだと落ち込みこかけた瞬間、ブブッっと震えた。おぉ〜、充電されてる。一体全体何だったんだ?と考えるより兎に角うれしい。

 そろそろやすい携帯プランを試してみようかなと思っていた矢先の出来事でした。

御盆のお休み

2016-08-15 21:34:53 | あの頃
久しぶりにお盆休みです。休みではない方、つまらないブログで失礼します。
今、ここは何て言う温泉街でしょうか。華の湯という旅館におります。
以前、猪苗代湖の清掃に来た時、入浴だけした温泉でした。中に入るまで、気付かなかった。
まあ、今朝は目覚めが悪く、5時頃目が覚めて以降、眠れなかった。こんな日は何か嫌だな(稲川淳二風に)と勝手に妙な不安感に苛まれました。仕事で休みの間、トラブルのだろうかとも思ってました。結構、この嫌な感じは当たります。

朝、コーヒー買って、いざ出発〜!!とアクセルを踏み、車両をちょっと左に寄せたら、ガリガリ。縁石見えなかった。ガリガリガリクソン。また余計な出費が…。出発からブルーな気分でした。

夏本番です

2016-08-08 23:16:42 | あの頃
 8月に入りました。今日は出勤時に車を降りた途端に雨が強くなり、ズボンがビチャビチャ。コーヒー片手だから鞄と傘が持ちにくい。朝から嫌になりました。

 さて、夏も真っ盛り。花火大会だ、お祭りだといろいろ遊んでおります。いろいろ入り用なのに、車検も付いてきた。泣けてくる。でも安全に乗るには必要な事だし、壊れて止まる車が少ないのはこの制度のお陰だろう。アメリカでオークションに行ったら、会場で壊れる車が意外に普通にある。大切な車だから大事に乗ろう。でもどこに出そうか。

 ここでニュースです。試験も終わり、ジョギングをサボっているせいでお腹周りに肉が…。あぁ、なんてこった。予定では毎日走っているはずなのに、ほとんどサボりだ。努力遺伝子がみたむらくん並みに無いのか。泣けてくる。試験は合格しているといいなぁ。

 7月末に病院に行きました。ちょうどポケモンGOが出て次の日くらいだったかな。人間ドックの精密検査でした。10:30頃病院に行って、MRIの台に乗せられ、ギンギンガンガン聞こえる穴に入って、息を吸って吐いての繰り返し。怖いのは検査ではなく、当たり前だが検査結果です。しかし、病院も変わってしまっていた。いろいろ考えた。保険見直したから、ここで入院になるのはまずい。入院になったら一人部屋かなぁ、などなど。病気しないのが一番ですが、こればっかりは分からない。

 健康って何か分かりますでしょうか。心と身体が病んでいない状態の事を言うそうです。皆さん、当たり前ですが、身体にはくれぐれも気をつけて。暑いのもあるし。

 久しぶりにコクワを捕まえて、クワガッタンと命名しました。この年までキュウリを餌にしてはダメとは知らなかった。

納豆持って奈良へ行く

2016-07-10 23:10:59 | あの頃
 中学校の担任は社会の先生で1年から2年へ上がる時、この先生のクラスだけは嫌だと思っていたら、見事にその先生のクラスになりました。因果なもんです。かと言って社会の成績が良かったわけでなかったので、悪しからず。

 さて、参院選、福島は結果が出揃ってきました。凄いですな。納豆持って何しに奈良へ行くのでしょうか。と今日、ふと考えた。

 そしてイクリプスのナビ、地図データを更新しました。木曜に車を預けてその日のうちに。いろいろ考えました。ポータブルにしようか、それとも携帯のナビに金を払うか、などなどです。
 関東圏で車を走らせていると地下を走る事が多い。そうすると携帯ナビでは二進も三進も…。重い腰を上げて7年目にしてやっとデータの更新です。お店でイクリプスから借りてきたという更新キットを見せてもらいました。ピザの袋に入っているような感じ。終わっても以前のデータは残っているし、Macのように新しいからってHelloやこんにちはのゾロゾロでる画面もなし。自宅へ帰るのにナビをセットしてみたりした。まあ、取り立て変わらん。
 そして以前、取り付けたiPod接続ケーブルはサンダーボルトに変わってしまって意味無し状態でした。確かこのナビにAUX接続できたよなと思い出したのはナビ更新申込日。そうだ、京都へ行こうじゃなく。ついでにAUXのコードを付けてもらおうと思い立った。急ぎ電話してパーツを用意してもらう。ナビ更新当日、敗戦の位置などを確認していざ鎌倉。

 そして迎えた今日。投票も終わり、納豆持って奈良へ、じゃねぇ、茨城県、かみね動物園へ。もちろんナビも使って。新しい地図になったナビは凄いって言いたいけど、細かいところもバッチリとしか言いようが無い。現段階ではですが。それよりAUXにつないだiPhone6のほうが調子が良い。最初はブルートゥース変換とかを考えていたけど、これって直接iPhoneに刺せばいいんじゃね?と思いつつ、ブスっといった。
 あれ、音出ない、マジかぁ、壊したかと半分パニックになっている時、音大きくしてみるかと冷静になって考えた。出た。快適。

 かみね動物園からの帰り、いつも立ち寄るリサイクルショップに。ここのPCパーツを眺めているのは楽しい限り。今日は以前持っていたフォトプリンター(セルフィとか言うやつ、ずいぶん前に壊れたが、用紙やインクが結構あった)の上位機種を買って帰った。今度、試してみよう。

 写真は最近読んだ「 Y 」。面白かった。作中にMacが出てくる。主人公が同い年でした。フロッピー使ってた。ZIPドライブとかだったら、マニアックだったのにと少し残念。