goo blog サービス終了のお知らせ 

心は翼につけて

福島県いわき市から発信の「心は翼につけて」。懐かしい映画は心と翼が逆ですね。Mac、玉突き、エクシーガ等々。

It was Friday Night

2012-01-30 23:00:07 | あの頃
 仕事が遅くなり、1人また1人と周りの人が帰宅しついには事務所に独りとなりました。以前からおかしかった会社のPC。何故か「I」のボタンが5回中3回は効かないという事態に陥っておりました。I as India.
 これがまた不便で不便で、母音が使えないととても仕事になりませんでした。

 さらに頻繁になり、仕事もはかどらない私は苛立ちが募り、ついにはそのIのボタンを外してしまったのです。するとペナペナしたキーの裏側には細い針金のようなモノがあり、それがキーを支え、スプリングのような役割を果たしているんだと私は思いました。それはコの字型をした細い針金で、例えるならホチキスの針のようなモノでした。

 さて、そのコの字型の針金が曲がっており、もう取付は不可能と思った私は月曜日、修理部門へ依頼を出そうとキートップを外したまま、作業をし家路につきました。

 そして週末が過ぎ、今日、月曜日。仕事をするのにPCを立ち上げると、やはりIのキートップは取れたまま。当たり前だ。

 事務の女性にキートップが取れた事を伝え、「これがスプリングの役割をしてるらしいけど、曲がって直らないんだよね。」とオイラがコの字型の針金のようなモノを見せる。

 「OO(オイラの名字)さん、これホチキスの針ですよね?」
 「いや、違うって。これがキートップの裏についていて、スプリングの役割をするんだよ。」
 「ホチキスの針ですよ。こんなのパーツだと思って取ってあるんですか? あはははは。」、かわいい顔で悪魔のような笑い…。
 「いや、オイラは結構、パソコンそこそこ詳しいから間違ってない。これは断然スプリングの役割をするパーツだ。」、何故か焦り気味の弁解。

 ひとしきりこんなやり取りが続いた。
 隣の席のヤツがその騒ぎを聞き、冷静にキートップをはめて、正常にIのボタンが動いた。
 もしかして、ホチキスの針が隙間から入り込み、それで動きが悪くなったんだという事に気づいたのは、その時だった。


洗車慣れてない

2012-01-24 22:45:57 | あの頃
 洗車ってどうですか? 自分でやりますか?

 さて、遠いアメリカ南部時代。友人達が車の洗車に行ったそうです。コイン洗車場はアメリカにもありました。
 さてさて、日本で車の免許を持っていなかった彼は、初めてのコイン洗車。コインを入れ順調にスタート。外を洗った彼は、洗車機の洗剤でシートを洗い始めたそうだ。一緒に行った友人は何度も止めたそうですが、彼は止まりませんでした。制止する友人を振り切り、運転席側シートは洗剤まみれ。帰りを心配した友人は自分が座る助手席だけは死守したそうです。

 そして帰り道…。「OO君、やっぱりシート冷たいよ。」と彼は言ったそうです。心温まる20世紀の出来事でした。

 こんな事を想い出したのは雪が降り積もった車内の写真を見たせいだろうか。


ますます寒し

2012-01-22 23:24:53 | あの頃
 この頃、朝起きるとまずカーテンを開ける。雪があるといろんな事が変わるからだ。通勤となると先日、圧雪路を走った時とはわけが違う。そろそろ降りそうだ。

 オムライス、久しぶりに見た。ちょこっと食べたけど。キョンキョンが子どもの食べ物と言っていた。映画だっけ? KYON2とステッカーが貼ってある車もあったなぁ昔。明日からまた忙しい。Omuomu



エクシーガ、ピレリ、Report

2012-01-21 23:58:43 | あの頃

 いつの大晦日だったろうか。青森にいて初詣に行こうと言うことになり、外に出てみるとしんしんと降っていた。音が無くなったような感じだった。

 さて、圧雪路を走ってきました。FFなので坂道発進が心配でしたが、さすがというかタイヤが良いのか分かりませんが、走ります。ピレリアイスコントロールというタイヤを履いてます。2シーズン目です。これを選んだ理由は知名度と安さ。F1でも採用されてます。

ですが、本気でVDCが作動しておりました。それでもグリップ感はしっかりあったし、まだスピードを出せそうな感じです。過信は禁物ですが。これがAWDだったらと後悔。残念。楽しかった。


iPhone Report 2

2012-01-18 22:39:59 | あの頃
 何だかんだと使ってますよ、iPhone。さて、1月3日に入手したので、そろそろ2週間が過ぎる。
 
 入手当初、分かってはいたのだけど、オイラがメインで使っているPowerBook G4では認識しない。これはOSの問題で、10.5に上げれば問題無し。でもクラシック環境がまだ捨てきれない。困った。

 サブで使っている非常用のシルバー船長(Quicksilver)にCloneなんちゃらを使って、環境を移行。したかったんだけど、PowerBookのFileVaultが解除できん。移行もできん。ホームフォルダを削って削ってやっとこさ解除して、PowerBook環境をそっくり移行。偉い時間かかりました。ついでにPowerBookを初期化して、移行したシルバー船長から再度環境を移行しようとしたけど、ダメでした。Firewireでつないで移行アシスタントを使ったんだけどダメでした。Cloneなんちゃらを使って移動して、ドキドキしながら電源を押す。ジャーン。良かった…。こっちはこれで良い。

 さて、今度はシルバー船長を10.5へ。これは意外に簡単でした。上書きでしたのでそのまま。しかし、アップデートがエラーの連続で時間かかりすぎました。やっと10.5.8まで上げてiPhone接続。無事認識。

 しかし、同じ会社の製品なのにアホらしいくらい同期しにくい。ここまでやってもオイラの環境じゃiCloudダメだしね。