goo blog サービス終了のお知らせ 

心は翼につけて

福島県いわき市から発信の「心は翼につけて」。懐かしい映画は心と翼が逆ですね。Mac、玉突き、エクシーガ等々。

ハリポタと立体映像と吹替版

2011-08-28 00:00:29 | あの頃
 どうしても最終話は映画館で観たかった。立体映画を観るのはいつ以来だろうか。確か父と見に行った「ジョーズ3D」以来かな。

 平成だと13年で西暦2001年。オイラはまだお馬鹿なフリーランスを気取り、サラリーマンになる前だった。第一作が封切られ、オイラもなけなしのお金を払って見に行った「ハリーポッターと賢者の石」。以来、数作は映画館に見に行っていた。

 大きな蛇が出てくる話では眠りそうになり、人生にもいろいろ変化があった。誰だって10年ってはそうじゃない?

 そして最終作が世間を沸かしているのは知っていたが、タイミングが合わず、今日になってしまった。

 どうせなら3Dをと思い、上映の映画館を探すと福島市まで行かねばならず、よっしゃぁ~と重い腰を上げて行ってきました。
 
 「ジョーズ3D」を観た時は青と赤のセロファンでできた立体眼鏡で、今回のハリポタはしっかりとした老眼鏡といったイメージだ。

 映画は面白かった。三人がすっかり大人になり、これで終わりなんだとしっかりと見せられた感がある。オイラも月給取りになり、時間だけは止まらない。

 「フリーでも喰っていけるのさっ」と斜めを向いて生活していた自分が懐かしい。金も取り柄も何も無かった。それでも何とか生きていけたのは、いろいろな人の手助けがあったからだと再認識させられる。でもそんな時代でも思い出すと微笑ましい出来事が多かった。

 映画館では初めての吹替版。映画が良くできていたので、全く気にならなかった。そんなこんなを書いていたら既に日曜になっちまった。


バイバイ、テレビ

2011-08-24 23:02:28 | あの頃

 まだまだチャンネルはガチャガチャ回すタイプだったし、白黒も時折見かけた。前に住んでいたちびっ子遊園地の隣にある市営住宅にこのテレビが届いたのは、新しい家に引っ越しするちょっと前だったかな。

 当時、リモコンで動作するテレビはほとんど無くて、昭和50年代初頭、家にやって来た時、子どもだったは姉とオイラは競ってリモコンをいじっていたんだ。

 でも数年前からなかなか画面が表示されていない事は知っていたし、母が棄てるのをためらっていたのも知っていた。そんな母が棄てようと言い出したので、止めずに棄てて来た。

 寂しくなるかなと思ったけど、棄ててしまえばどうって事ない。でもこの写真を見ると、リモコンを使うまでも無い部屋を思い出す。Tv


風物詩

2011-08-06 00:21:30 | あの頃
 2時のワイドショー♪ 2時のワイドショー~♪ 2時のワイドショー、2時の夢ぇ~♪
 
 この番組で夏の風物詩と言えば「あなたの知らない世界」。必ず夏休みの真ん中くらいにやっていた。小学生だったオイラは…、ドキドキしながら見てました。怖かったぁ~。トイレに行けなくなったよ。
 新倉いわお(漢字忘れた、申し訳ない)さんのコメントも淡々としていて、今思うと笑える。

 世界の恐怖映像2011も怖い。途中まで見ていてもおっかないねぇ~。やはり夏はこうじゃなくちゃ。海に行けなくても我慢できるさ。

 不思議な事、怖い事、今まで経験した事、ありますか? あったら教えて下さい。


何者でもない

2011-08-02 23:34:17 | あの頃
 昔のご近所さんと偶然に再会し、お店を経営している事を知り、お祝いを置きに行ってきました。素敵な和食の店で、今度はぜひお客さんで行ってみたい。
 ウチの家族に聞けばわかると思うけど、「煮物」で何を連想すると聞かれれば、隣のおばちゃんです。そのくらい煮物を頂いてました。お裾分けはとても多かったし、お互いの家の行き来も多かった。昭和の良い思い出です。

 さて、夜の街に出ていたのは他にも目的がありました。会社の人間が結婚するので、二次会の場所を探してウロウロ。
 何かこの感じ、良かったです。飲みに歩いているわけでも無し、仕事で営業しているわけでも無し。ちょっと大げさだけど、夜の街でこの何者でない感じ。汗だくになりましたが、良かったです。

 結局、二次会の店は見つかったのか? まあ、歩いてみるといろいろわかるモンです。まあ、ここ(どこ?)で大丈夫でしょう。