goo blog サービス終了のお知らせ 

心は翼につけて

福島県いわき市から発信の「心は翼につけて」。懐かしい映画は心と翼が逆ですね。Mac、玉突き、エクシーガ等々。

次はいつ走ろうか

2017-03-29 20:37:57 | あの頃
 昨日は呑みに行ってきました。中央台で呑むのは初めてかな。呑んだ記憶が無い。美味しいマグロ、頭やほっぺの肉を堪能。さらに焼き鳥が美味しい。タレじゃないのが良かった。つくねまで塩だ。幸せなひと時としか言いようがない。ビールも進むし焼酎の炭酸割りも出て来た。ビールのジョッキにほぼ焼酎で、炭酸が気持入ってるかなぁ〜、濃いぃ〜。何とか薄めて薄めて呑み切りました。最後にみんなが美味しいって言ってたハイボールを頼む。何故か生ビールが出てくると言うアクシデントだったが、生ビールも好きで飲み干す。さんざん呑んで喰って5,000円くらいは会計時さらにうれしい。

 今日、仕事に行くのにスーツを着たらお腹がちょっと苦しかった。花粉が落ち着いたらまた走ろう。とりあえず金曜日からグランデコだぁ〜。まだ雪があると良いなぁ。

なごり雪

2017-03-25 11:20:45 | あの頃
 フルマラソンから一ヶ月。全然走っていないので、体重が増加してきつつあるこの春先。いろいろ変化があったので、書き留めておこう。

 サンシャインマラソンの打ち上げを友人達にやってもらったのはいつだったろうか。まず、湯本で飲み過ぎて家に帰るとジーンズに穴が空いていた。すッ転んだのは内緒にして欲しい。焼き肉から湯本にあるスナック。高いお酒のボトルが入っているので飲んでしまおうという飲みの目的。駅で足湯に入り、しばらく時間をつぶす。既に先発隊が店に行っており、案内されるがままお店へ。お店では肉を焼いてくれていた。美味い。そして目的のスナックへ。頑張ってボトルを開ける。お店にはもう行かないという事でボトルを開けた。そして以前、お世話になったお店へはしご酒。今度は知っている人は誰もいなかったが、眠くて眠くて半分眠ったまま飲んでいた。途中まで友人の車で送ってもらい、そこから歩き。いつの間にか転んでいたようだ。それが金曜日。しかし、その三次会で衝撃の事実が判明する。何とボトルを必死に(?!)空にしたのにも関わらず、新しいボトルを入れていた。

 その次の水曜日に再度、別の飲み会。5人で飲むだけ飲んで、食べるだけ食べて4,000円ちょい。リーズナブル。こういうのが好き。そのまま二次会で高いワインを御馳走になる。写真を撮っていたがピンぼけだった。残念。さらに完走のお祝いを頂いた。正直に率直にうれしい以外、何とも言いようがないくらいうれしい。超傑作だ。そして飲み会の前に数回、前フリをしていたのは断酒をしていた事。ビールを完走の打ち上げで飲む夢を観た事を小出しにしていた。オイラはこの機会にやってみたい事があった。打ち上げの乾杯ビールを飲む前に「やっぱり酒は止めておこう。また夢になるといけねぇ。」と言うつもりだった。その時が来て皆が集まり「かんぱ〜い!!」、よっしゃぁ〜、ここで言うぞ言うぞと思っていたが、もじもじして結局言えなかった。自分はやはりそういう事には向いてないと少しばかり自己嫌悪に陥りながらもビールは美味かった。芝浜の最後をやりたかったのさ。ワインは数十年寝かせて何かの記念日に飲もう。

 2月後半は宇都宮動物園を再訪問。ホワイトタイガーをからかったらたいへんな事に。びっくり。さらにラッキーな事に子供のライオンの足を触らせてもらった。妙に動物が近い動物園です。動物園内にある看板も見所だ。帰りはSAで念願の宇都宮餃子を堪能。前に来た時、餃子を食べられなくて悔しい想いをしたが、リベンジだ。

 3月に入り、偕楽園へ梅を観に行く。結構な込み具合で駐車場へ入るのに時間がかかった。猿回しが楽しかったな。ライトアップも見ておく事にした。おかげで帰りは遅くなってしまった。

 カレーを食べに行ったのはその週末。ナンが美味しいカレー屋さん。いわきじゃ、ここが一番かな。

 旧MacBookでは飽き足らず、MacBook Proをヤフオクで落とそうと躍起になっていたのは3月上旬。何とか落としたのは3.11を過ぎた3.17。つい最近手元に届き、わくわくしながらOSX10.6のOSを使って立ち上げる。立ち上がらない。どうしよう。少し調べてTモードで別のMacからイントール。無事に終了するが、エラー音がして立ち上がらない。がっかり。10.6で使えるソフトが多々あるため10.6、Snow Leopard、いわゆるスノレパをメインで使用しようと考えていた。なのでMacBook Proはearly 2011、core i7が欲しかったが良い出物が無いのと資金と相談して、core i5に変更。程度が良いのが届くと良いなぁと考えていたら、そこそこきれい。天板に少し凹みがあるが許容範囲内。あとはバッテリがどれだけ持つか気になる所。最新OSであるSierraとスノレパも使って、デュアルブートが理想だ。まあ、試行錯誤のうえ、何とかなった。MacBook Proにカバーを付けてみるとかっこいい。気にいった。あと10年は使えそうだ。レティナじゃないのは残念だけど、ドライブ付きで使いたかったというのがある。

バレンタイン回顧録17

2017-02-15 21:35:36 | あの頃
 2月12日はサンシャインマラソンでした。覚えている限りで書き出しておこう。

 少しさかのぼる、前日…、2月11日…。普通に目覚めた。次の日がサンシャインマラソンだと思うと気分はさほど晴れなかった。練習不足だという思いがあったからだ。それでも土曜日は普通と同じに生活しようと決めていたし、やる事はあった。お昼はラーメン花月で食べて、猫カフェにも顔を出した。できるだけカフェインを取らないようにと朝一杯のコーヒーで終わらせようとした。眠れないと困るし。しかし、猫カフェに行ったときに暇で缶コーヒーを買って飲む。ついでに17アイスを購入。何味だったかは忘れたけど。家に帰り、マラソン前はパスタが良いと聞いていたので、夜はパスタになった。

 さて、もう寝ようと思ったのはてっぺん近くの23時後半。そうだ、寝る前に腕時計を合わせないと、と腕時計を取りボタンを押す。と同時にベルトが外れた。頭の中は?????????????マークがいっぱい。直そうとしばらく腕時計のバネと穴に合わせようと奮闘するも結局はダメだった。以前、iPhoneをアームバンドに付けて走ってみた。でもずり落ちるし、腕に違和感があるので、一回でお蔵入りになったガジェットだ。明日はそれを使うかと漠然と考えていた。気乗りはしなかったけど。

 布団に入る頃には1時近かった。起きるのは6時10分にしていた。気が焦る。眠ったと思ったら数分で目が覚めた。以降、何をしても眠れない。しばらく起きたり、本を読んだりして眠くなったのを見計らって再度寝る。数分で目が覚める。少し寝ているからまた眠れない。気ばかり焦る。最後に寝ようと努力したのは4時近かったと思う。目覚ましを6時20分にセットしておいたが19分に目が覚めた。気が重い。そりゃそうだ、完全な寝不足だ。自分の気の弱さにうんざりもしてた。とりあえず準備準備。恒例になった卵掛けご飯(黄身のみ)、みそ汁を飲む。いつもは冷たいお茶で食べるが、今日はポカリ。食事も終わったら、コーヒーも準備してた。これを飲んで出すもの出したら出発だ。7時半には家を出る。駐車場は近くだったので10分もしないで着いた。さあ、バスに乗って出発〜。

 バスはなかなか来なかった。20分くらい待っただろうか。やっと自分の順番がきて乗り込む。寒かったので助かった。駐車場で車のサイレンが鳴っている。自分の車じゃなきゃいいなと後ろ髪を引かれながらバスに揺られて会場に向かう。やはりというかバイパスの降り口が各会場からくるバスで渋滞していた。会場に着いたのはほぼ8時半。トイレに行って荷物を預ける。いつもより時間はそんなにかからなかった。

 会社の連中とゲートで待ち合わせていた。30分に集合だったが、もう過ぎていたのでそのままスタート地点に向かうかと思ったが、みんなに会う事ができた。スタート地点は最後尾。そこからだと計測スタート地点まで3分はかかるだろうなと考えていた。ロスタイムは3分。最初のゲートがクローズするのは70分後。間に合うかどうか心配だ。市長が喋って、他の誰かも話しているが何も聞こえない。全体が前に進んでいく。いよいよスタートだ。

 スタートを踏んだのは5分遅れのようだ。結構なロスタイム。最初のペースは遅いので会社連中は先に行ってもらうようお願いして、自分のペースで走り出す。コンディションは寝不足もあり良くは無い。寝不足で走ってもしかしたら死んでしまうんじゃないと心配してたりもした。スタート地点少し過ぎると女性から名前を呼ばれた。会社連中から羨望。気持ちが良かったのはここだけだ。とにかくスタートした。

 2kmの看板を見たとき、ポケットに入れた携帯を取り出す。結局、アームバンドの実戦投入は不安要素が多すぎて諦めた。携帯は計測させていたので、時間を見ると何とすでに20分経過。遅すぎる。最初のゲートも心配になりペースをあげる。途中の水は必ず飲む事にしていた。アミノバリューがあればそっち。最初の8kmゲートは7分残して通過。すると母の友人から声をかけてもらう。誰か友人は来てないかと寂しさを感じながら走る。しばらく走り、人だかりに知人友人を捜そうとしている自分に気付き気分が落ち込む。走りながらだと致命的だ。それでも途中、会社の連中を2人ばかり抜いて三崎公園の下まで来た。手前でデカビタを飲む事は忘れなかった。走っている人間がいきなり自販機でジュースを買ったので数人が笑っていた。こっちは必死なので気にならない。三崎公園の坂を走り抜く予定が、スタミナが心配になり、歩く事になる。ここまで歩いてないのは初。上でイチゴ食えるはずだと思っていたら、イチゴコーナー、並んでるし。並ぶくらいなら食わないと走り出す。しばらくゆっくり目のペースで走り続ける。途中で飲んだ痛み止めも効いているのかさほど気になる痛みは無かった。風が強い。心が折れる。

 30kmを過ぎる頃にはゴールする事しか考えなくなっていた。工業団地入り口の坂がきつい。でも走って上れていた。ここの折り返しまでが長い。それは知っていた。折り返してきた会社の同僚とすれ違い様にハイタッチ。気合いが入った。4箇所のポケットに入れていたエネルギー補給食品は最後の一個になっていた。選んだ要素はカフェイン入りだ。最終ゲートを通過してしばらく、おにぎりがあった。食べると口の水分がないので、飲み込むのに苦労する。最後のパワーバーも食べた。もう何も無い。ゴールに向かうだけだ。行きではいなかった友人を発見。ちょっとうれしい。最後の直線はゴールが近いので走れる。ゴールが見えた。最後に会社の人から声援が飛ぶ。うれしい。ゴ〜〜〜ル!!

 ゴールではフラガールが完走者にレイをかけてくれる。オイラの番だと思っていたら、青年会議所の理事長が律儀に探してくれて、凄いハイテンションでかけにきてくれた。正直オイラはフラガールが良く、丁寧にお断りしたのだが、無理くりかけられた。とにもかくにも嬉しいゴール。足のチップを外してもらい、完走書をもらう。あんだけ寝不足だったのに何故か自己最速だ。荷物を受け取り、座る。コートを羽織ると暖かく、じんわり来た。寒かった。芯まで冷えるとはこの事だろう。途中で断念した会社の連中とばったり会った。最後の一人がゴールし、みんなで写真を撮る。寒くて一刻も早く帰りたいと言えず、オイラも一緒に撮った。また帰りのバスに乗り込む。足の痛みがじわじわ来た。駐車場に着いた。車まで遠い。近くに停めれば良かった。

 家についてお風呂に入る。かなり熱めだけど暖まらない。底冷えした感じだ。お風呂からあがり、横になると動けなくなった。少し眠る。晩ご飯は正直食べられそうになかったし、食べにも行ける感じじゃなかった。出前を取って食べた。みそラーメン。食欲無いなと思っていたら食べているうちに復活したようだ。ご飯とスープまで飲みきった。塩分が足りていなかったのだろうか。かなり元気になったが、歩くのはきつかった。

 走り切るまではまだ時間がかかりそうだ。足首が異様に腫れている事に気づいたのは今日、水曜日だった。痛み止めのせいで走っている間はあまり感じなかったが、やはり体重増加に伴い負担は大きかったようだ。

そしてその後

2017-01-18 22:08:45 | あの頃
 昨日は勢いに乗って走ったら足が痛い。参ったね、こりゃ。現在は週末のビールを断って楽しみが無い。夜も長い。夢に観そうなビールです。走った後は、キリンラガーでいっぱいやりたいな。

 そして前回のブログの続き。

 成田の「いろは」でハイボールを堪能していた。お店はオイラの後ろに若い女性2人とオイラと同い年くらいのおっさん1人、若いお兄さん2人くらいのグループしかいなかった。そりゃ、23時もほぼてっぺん近く、人もまばらです。なんか明日、成人式と騒いでいた。ナンパしてそのまま呑んでいるのだろうか。オイラは独り。何する訳でもなく、ただ軟骨の唐揚げをつまみに呑んでいた。昔と違って独り呑みでも携帯が遊んでくれる。そうだ、ドラクエでもやろうと思ってアプリを起動する。チャンチャチャンチャンチャ〜ン、ドラクエのオープニングがマックスで流れる。慌てるオイラ。着信のふりして電話に出る。すぐ切る。かかってないし。呑むだけ飲んで店を出たのは午前1時もまわっていた。

 次の日は意外にすっきり起きれた。事前にフロントから快眠枕、足あげクッションを借りていたせいか。確か簡単な朝食がサービスであった。食べに行こう。簡単な朝食でもお味噌汁はあるし、変わったスープも美味かった。お腹もいっぱいだ。


 そして成田山へお参りへ行く事になった。ホテルから駐車場までは少し距離があったが、宿泊者の特権で24時間まで無料だ。荷物を入れて成田山へ向かう。JR成田から参道があった。ホコ天(懐かしい響き)になっており、道いっぱいで歩けるが、それをする必要があるくらいの人だ。1月8日だ。正月からしばらく経ってもこの人だかり。凄い。有名な場所らしい。参道はうなぎ屋さんはあるし、日本酒屋さんもあるし、まあ楽しい。年末におごってもらった友人に日本酒を土産に買って帰ろうと決めた。しかし、一つオイラは気になる事があった。足が痛いのだ。新しい靴で、慣らしをかねて履いてきたけど、昨日からずっと痛い。歩くのがつらいが、そうも言っていられない。簡単な山登りがあるのかと思っていたら山では無かったようです。あまりの人で警察官が交通整理をしていた。休みなのにご苦労様です。


 さて、境内に入る。写真を撮ったり、煙を浴びたり人ごみを縫って遊んでいた。今年はまだおみくじを引いていない。とりあげず筒に入っているヤツを降って出てきた番号を言う。その番号からおみくじをもらうという仕組み。本格的だ。並んでいるがそんなに時間はかからないだろうという事でおみくじを引きに行く。シャカシャカって出てきた番号を伝える。未だに覚えてる。39番だ。勝手に大吉でサンキューって思っていたからだ。はい、ワクワクしながら開いてみる。どれ、どこに書いてあるのかなと探す。うぉっ、これは…、マジか…、凶って…。ガーン。頭真っ白。ショック。書いてある事は悪い事ばかり。厄年は終わったよね、まだ続いてるのか。しかし、救済処置もあるらしい。そのおみくじ下にキーワードがあってそれに合ったお守りを買えば良いそうだ。こればお守り売り場の人が言ったので間違いない。しかし、なんでまた新年早々。お守りも買ってちゃんとおみくじを括って帰り道。うなぎの肝を買って、お土産の日本酒も買った。車に向かおう。凶の事は忘れようって思っても忘れらんない。なになに何て書いてある、大事な事を無二の親友に相談する。ほうほう、親友に相談ね。他には…、その人に裏切られ…って、ダメじゃん。相談しない方がいいって事?


 次の目的地、成田空港へ向かう。相変わらず足は痛い。前日、高速を降りてホテルに向かう途中、リサイクルショップを見つけていた。もちろん、リサイクルショップ好きのオイラは寄る気満々でした。ナビがうまい事動かない。ホコ天がネックになっている。時間がかかって何とかついた。大きい。ワクワクしながらのぞく。でも買えるのが無い。残念賞に苛まれて外へ出る。目の前にラーメン屋さんがあった。昼も過ぎてたし、入る事にした。辛いのを頼んでみた。麺が少ない。しかし、替え玉があったので頼む。美味かった。


 成田空港第二ターミナルへ向かう。駐車場を結構探したが何とか停められた。以前はほぼ無かったけど、何とかなった。凶でも無いらしい。なんでだろうか、空港で行き交う人を眺めているだけで、飽きない。あの独特の雰囲気のせいだろうか。これでビールでも飲んで出発待ちならなお楽しいだろう。最近はそんなワクワクも無くなった。足の痛みが気持ちを現実に引き戻してくれる。飛び立つ飛行機もいい感じ。雨が強くなってきた。寒いし中に入って空港限定のお土産買って帰路につく。


 帰りしな、途中眠くなって少し寝ようとするけど眠れなかった。いわきに着いてスシローへ向かう。成田山で食べられなかったウナギが回ってきたので皿を取る。ビールはもちろん頼んである。こうして年末から楽しみにしていた休日が過ぎていった。スシローでビールも悪くない。

本年もよろしくお願い致します

2017-01-15 22:50:30 | あの頃
 新年が始まってしばらくが過ぎました。今更という感じが否めない新年のご挨拶となりました。

 本年もよろしくお願い致します。

 今年は新年早々にスターウォーズのローグワンを観られたのが良かったです。その後すぐにDVDをレンタルしたのは言うまでも無く。当時、映画を観に行きたくて行きたくて、せがんだもんだ。それは帝国の逆襲かジェダイの復讐だったか…、忘れちまった。結局は連れて行ってもらえなかったな。本は買ってもらったけど。映画はある程度、結末は予想ができた。多分、ジェダイの騎士を知っている人なら分かると思う。

 元旦は恒例の雑煮を作りました。毎年毎年丁寧に作っているつもりです。しっかりダシを取り、アクを取り、ゆっくり煮込む。煮立てちゃだダメだ。意外にというか、それなりに手をかけているので、美味い、はずだ。毎年試行錯誤で作っている。


 二日は二日で初売りに行ってきました。阿見のアウトレットです。込んでいるのは予想できたけど、込んでいました。高速はさほど混んでなかったけど、インター降りたら凄かった。まず、誘導員さんがここの右折は混んでいるのでもっと先から入ってくださいというアナウンスを信じて、もっと先に行ってみると同じくらいに混んだ右折であった。先に行った分、さらに時間がかかった。そして駐車場は誰かが出るのをタイミング見計らって停める。運だけが味方の駐車場探し。しばらくウロウロ。結局、そこで時間を取られすぎた。
 でもって意外に楽しめる場所が無い。さっさとインター近くのイオンへ移動。こっちはいろんな店があって楽しい。最初からこっちにすれば良かったな。


 友人からクリスマスカードが届いたのは正月3日くらい。スクラッチが入っていたのに驚く。カナダの友人でカナダ行きの資金という事で送ってくれたらしい。結果は…、残念ながら地道に働くしかないようだ。


 で、その後、1月5日にローグワン。チケットを買う段階でバイオ観たいという友人たちをローグワンに引っ張り、楽しんできました。

 そして1月7日は何とかチケットが取れた「三鷹の森ジブリ美術館」へ。入場時間が決まっていてオイラは16時以降に入場できるチケットだった。サンシャインのプラネタリウムが一押しとの事で、先にそちらへ。昔、プラネタリウムで寝た事があるので、ちょっと怖かったけど、エンターテインメント感がいっぱいでした。これが何座であれが何座という感じではなかったです。特別展があったので、プラネタリムや水族館に入った人は900円が300円。これは入るでしょうと入ったら、900円払わなくてよかったと安堵した。

 ジブリ美術館に着いたのは15時ちょっと前。時間があったので近所をうろつくと小鳥カフェを発見。入ってみた。感想は酉年なので、よろしかろう。ジブリ美術館は混んでいた。当たり前か。おぉ、これはあれだ、そしてこんな感じかぁと驚かされる。


 そして晩飯も考えて宿泊先の成田へ移動。都内を抜けるのに時間がかかった。成田で安いホテルを探して宿泊。空港近くだ。湾岸で凄い早いスカイラインにぶち抜かれた。湾岸ミッドナイトのようなスピードでした。あんなの見た事ない。ホテルへ行って晩飯を探してウロウロ。近くに王将があると聞いてどうしても王将へ行きたい。そして初めての王将へ。コスパも良くいろいろある。運転で疲れている身体にビールが沁みる。そして地域が地域だけに国際的だ。2階席に通されたが、日本人のグループはウチらだけだ。一瞬海外にいるような錯覚にとらわれる。堪能してホテルに戻る頃はいい時間になっていた。いわき市にも王将欲しいです。


 気づいたが、確かにホテルは安かった。でも都内から成田までの高速料金、燃料代を考えたらどうなの?って感じもする。そんな事を考えて独り飲みに出た。すでに23時。まあ、駅の方へ行ってみよう。いろいろ飲み屋があるが、どうしたものか。表参道って看板もある。成田山への道か。ここから登山するくらい道のりがあるのかなぁと漠然と思う。ウロウロしっ放し。入ったお店は結局「いろは」。しばらくハイボールで独り呑みを堪能した。独りで呑むこの感じもたまにはいい。こうして成田の夜は更けていったとさ。