goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

果報は寝て待て‼

2016-09-20 20:20:00 | ノンジャンル
久しぶりに世間の活動時間帯にやって来た台風、名古屋は定時に帰るとすれば一番ひどい時間帯、本社の管理部門は「早く帰れ」って内容のメールを全社配信してとっとと帰ったとか・・・良い御身分ですね( ̄^ ̄)

って明日のために現場で書類を片付けなければならない私がいる部署では大ブーイング( ̄^ ̄)
どっちみち定時に帰れるようなやさしい量じゃないから、大人しく台風通過を待つのみ・・・去年だったかも慌てて帰って駅で足止めを食い、イライラを募らせた人達といやいやながらもやらざるを得ない仕事のおかげで帰宅時には混雑も解消していて、少ないながらも残業代を稼げたって・・・

結果だけを見れば通りすぎるのを待って動いた方が良かったわけだけれど・・・台風だから通過を待つって対応が可能だけれど、洪水の危険性が大とか命に関わってくるような事態だったら・・・それでも仕事をさせられるのかな・・・正社員はともかく、安い給料で同じリスクは願い下げです(^o^)v

名駅に着いたら近鉄はすぐに動いて、車内はガラガラだからのんびりこれを書いてます(^o^)v

早く帰れることに越したことはないけど(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーク&ラン

2016-09-19 18:08:00 | ノンジャンル
電車で桑名辺りまで行って歩いて戻ってこようかと思っていたけれど、それだとマラニックと同じコースになりそうだったので息子の出勤時間に合わせて送ってもらうことに・・・スタート地点はどこでも良かったので、信号で車が止ったら降りようと思っていたらほとんどノンストップで勤務先まで行ってしまい、結局そこの駐車場からウォーキングスタート・・・8時10分頃でした(*^^)v

とりあえずは昨日藤田会の皆さんが7レンジャーで練習会を行った伊坂ダム目指して進みますが途中のわき道の木陰に隠れるように軽のバンが止まっているのを見て(@_@。・・・ある運送会社の営業用車両・・・時間は8時30分くらい・・・よく見るとシートを倒して眠っている様子・・・昨夜飲みすぎ?
以前は富田山城道路からは見えなかったT芝四日市工場・・・拡張に次ぐ拡張で今では、はっきり見えるようになっていたのと、道路南側だけにある電柱に「なが餅」の看板がずらっとつけられていることに気づいて、伊勢が近づくと赤福の看板がつけられているのと一緒だなと思いながらも全国的な知名度はずいぶん差があるよなと思ってました(^-^;・・・ちなみに私は「なが餅」系では桑名の安永餅の方が好み・・・理由は「具沢山」(^-^;



朝明中学そばの幼稚園脇を通って三岐線を渡る少し前に線路向こうにあかつきさんらしきランナーと言うか、見たときは早歩きの感じだったけれど・・・確認できないうちに見失ってしまいました(^-^;

いつもなら神社横の急坂を上ってレンタサイクル管理棟横から伊坂のコースへ入るのを久々に一般的な進入ルートから



ここまでおおむね5キロ、1時間弱・・・トイレと給水をしてからコースへ



歩きだしてすぐに道路が見えてきて(@_@。・・・東海環状道の四日市JC~東員JCですね



環状道がずっとつながれば使うだろうけれど今のところ私には無縁の道路・・・どう考えても東員イオンの取り付け道路としか思えない(*^^)v

ここへ来るとやっぱり走ってみたい気持ちがうずうず・・・迷いながらもスタートから8キロになるまで歩いて、それから走ってみることに(^-^;

1周と少しを走ってから



ここへ来たら・・・やっぱりこれですね(*^^)v・・・不慣れでバックが(^-^;

その後、平津の集落の中を通って大矢知・・・氷も頭をかすめたけれど、蒸し暑いけれど氷を食べたいってほどでもなくそのままMVまで行ってトイレ休憩



近鉄富田駅まで2キロ強、自宅まで6~7キロの目算・・・時間は11時・・・迷いながらも行けるとこまで行くことにして、何も買わずに出てくるほど根性が座っていないので使用料代わりに購入・・・炭酸水でみたらし・・・なかなかいけました(*^^)v

結局自宅まで24キロをウォーキング10キロ、ランを14キロ・・・ラン部分で10キロ過ぎくらいから右ひざが・・・こんなことでは皆さんとのマラニックも無理かな?(T_T)って思った1日でした(^-^;


休憩からすべて含めて4時間ちょうど・・・本日のルート

https://yamap.co.jp/activity/492736
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫に小判(^-^;

2016-09-18 17:00:00 | ノンジャンル
早朝の激しい降り方から嫁さんとのデートを断念したつもりが9時を回ると止んでしまい、せっかくだから出かけようかと再度・・・昨夜の予定は10時前の急行で伊勢市駅11時着だったのが30分遅れ・・・



外宮前「せきや」へまっしぐら・・・小雨模様でもやっぱり人は多い、両手両足の指では足りないくらい来ているけれど、世間並みの時間帯にはめったに来ないから新鮮な感じ(*^^)v
人気のお店っていう認識だったからこんな時間では行列覚悟だったのが、そんな気配は全く無し・・・よく考えてみれば私のような庶民にはそうそう気軽に入ることができる店じゃないし、赤福・伊勢うどんのような庶民性とはチョッと離れたお店だから1階の売り場もガラガラ、木張りの階段を上って2階「あそらの茶屋」へ・・・巫女さん風の制服を着たスタッフが席まで案内してくれてメニューを・・・

目的はあわびの釜めし・炊き込みご飯を食べることなのでメニューでその2品を指し示して「違いは何?」って聞いてから両方を注文(*^^)v

オーダーが入ってから炊き始めるので25分ほど待ち時間が必要ってことだったけれど、それなりに話をしながら時間を潰し運ばれてきました(*^^)v



運ばれてきた姿は同じ



こちらは炊き込みご飯、イクラがトッピングされてます(*^^)v



姿煮

スタッフが食べ方を知っているか聞くので初めてってことを告げて、食べ方を教えてもらってから箸を伸ばします(*^^)v


まずはお吸い物・・・メチャクチャ上品な味(@_@。

ご飯は3杯分って言うか最初の2膳は普通に食べて、最後はだし汁をかけてってひつまぶしのような食べ方を説明されたので、最初は何もせず、次は山椒を振りかけて・・・「山椒は小粒でピリリと辛い」って言葉を初めて実感しました、この山椒を味わうとウナギについてくるのは「いったい何者?」と言うくらい違っていて(@_@。でした(*^^)v

最後はだし汁をかけてって3通りの食べ方

夫婦そろってアワビの入れ方が違うだけだろうって認識だったのが、嫁さんが残した分を食べたら全然違う味・・・嫁さんも私の残っている分(窯についている分)を食べて(@_@。・・・私には炊き込みご飯の味付けの方が姿煮よりも口に合うって言うか判りやすい味でした(^-^;・・・夫婦だからこそできるオーダー品の交換で4通りの食べ方をしてきました(*^^)v

話のネタには良いけれど私にとっては「猫に小判」・・・上品すぎて(^-^;・・・同じお金を出すならガストの1ポンドステーキの方が判りやすい・・・って育ちが丸判りですね(^-^;

食事中は外宮~古市参道~猿田彦神社~内宮、赤福氷ってプランを話していたけれど外宮の参拝時点で蒸し暑さに二人とも辟易、とりあえずは古市参道を目指したけれどあまりの蒸し暑さにギブアップ、宇治山田駅で先日のブラタモリで紹介された昔のバス転回場を見上げてから電車の時間を確認するも1時過ぎで帰るには早すぎるってことで2時17分の急行まで時間つぶしに河崎方面へブラブラすることに

河崎も早朝、深夜にしか通ったことが無くて初めて通るような感覚・・・ほとんど観光客はいなくって、お店もやっているのかどうか「?」がつくような状態のところが多くて、ブームが去った後の観光地って悲惨だなって思いながらの散策でした。




昔の面影?・・・写真右手は瀬田川で船着き場が復元されてます・・・初めて見ました(^-^;

電車の時間まで時間が有るけれど伊勢市駅では時間の潰しようがないので宇治山田駅へ戻り






こんなジオラマが有るなんて知りませんでした(^-^;・・・1回100円で動かせるんだけれど・・・さすがにそこまで勇気は有りませんでした(^-^;

ホームに上がると今は使われていない転回場の出入り口に張り紙(判るかな?)



ブラタモリで紹介されたってことが張り出されていました。

四日市着の時間が早いので先日行方不明になったサバイバルシート購入を名目に嫁さんのトレッキングシューズやトレッキング用品を買うために好日へ・・・行きたいって言っている場所からはそれなりの装備が必要なのに、以前から普通のスニーカーで良いと渋っていたのに店に入って選び出すとそれなりに・・・

結局レインウエア、トレッキングパンツ、シューズにザックを購入、本当は汗冷え対策になるアンダーなんかも買わせたかったけれどさすがにその売り場には近づきにくくって・・・とりあえずは低い山や山野辺の道なんかを歩くことで始めるけれど経験を積めば自分なりに必要なものも判って来るだろうから・・・レインウエア以外はアウトレット商品だったけれど、まとめて買うとそれなりの値段(^-^;・・・ちなみにトレッキングパンツはFtで色違いですけれど夫婦おそろいです(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏破できず(^-^;

2016-09-17 19:55:00 | ノンジャンル
来月のプランにいかがですかって先輩方に案内したコース、岐阜側から河内の風穴へ抜けるルートは通っているけれど多賀大社から入るルートは初めてなので念のため試走のつもりで行ったのだけれど・・・

本来なら三重県側から鞍掛トンネルを抜けて多賀大社に抜けるルートなのだけれどトンネル~大君ケ畑(おじがはた)で法面崩落ってことでずっと通行止め・・・石槫トンネルが有るのでこちらの修復は後回し?
7時前に自宅を出て途中24時間営業の生桑TVで22日の博子隊長企画に備えてカップ麺を仕入れ・・・万一に備えて助六(小)も・・・カミングアウトです、バーナーは1年以上前に買ったけれどテストで着火しただけで実際に使うのは(^-^;・・・以前にこちらの方を走った時に多賀大社の駐車場が使えるって判っていたので今回も(*^^)v

準備を済ませてスタートはちょうど9時・・・その前に9時オープンのトイレが開いていたので念のため放水・・・管理事務所の昔のお嬢さんが「どちらまで?」って言うので「五僧方面へ」って応えたら「石がゴロゴロしてますよ、気を付けて」って言ってもらってから・・・R306が通り抜け出来ないから車は少なくて快適、何度も通っているけれど、三重県側からで今回初めて気づきました(^-^;

道路標識に「亀山」と「いなべ」が書かれていて(@_@。・・・「いなべ」は当然として「亀山」・・・確かにR306は亀山へ行くけれど・・・昔から書かれていた?それともシャ〇プが来てから?なんてことを思いながら進みます(*^^)v

佐目トンネルを抜け、大君ケ畑集落を抜けるところで



地図を確認すると目的地へ行くにはここを突破してすぐに左折しなければ・・・ということでお約束のって言うよりも写真で判るように簡単に通り抜けられますし、途中6~7台のモトクロスが抜いて行って戻ってきていないから突破しているのは間違いない(*^^)v

すぐに



多賀大社から11キロ、「熊注意」の看板、林道の看板には「山に入る人はラジオや鈴のような音が出るものを・・・」と言うようなことが書いてありました・・・当然私も熊鈴をつけてです(*^^)v

登り口から1キロはかなりきつい感じ・・・ほぼ100mを上っているから10%(^-^;・・・この後は一気に勾配が緩くなり



そのままピーク(標高570m)まで・・・のはずが・・・500mを少し超えたところで「パ~ン」て凄い音(@_@。・・・後輪が・・・

降りて調べると



見事に切れてます(^-^;

スペアタイヤまでは持っていないから必然的に裏側からパッチを当てることに





現場で写真は撮らなかったので帰宅後の写真です(^-^;

修理を終えて、再スタート・・・様子を見ながら・・・おかしい?チューブが見える(@_@。・・・慌ててストップ、きちんとはまっていなかった?・・・基本通り、少し空気を入れて問題が無いことを確認していたのに・・・?

タイヤをはめなおすも今度は空気が思うように入らない(T_T)・・・そうこうしているときに軽トラが降りてきたので日野正平作戦が頭をよぎったけれど・・・気を取り直して修理完了、この時点で進むことをあきらめ戻ることに決めてました(^-^;

帰宅後に調べるとピークまで残り2キロほど、標高差も70m弱・・・もったいなかったけれどこれ以上のトラブルに見舞われた場合を思うと進めませんでした(^-^;

今回のもう一つの目的・・・バーナーで湯を沸かす・・・をする場所を求めて進み






バス停、公衆トイレも有って絶好の場所でした(*^^)v

多賀大社付近はそば畑?がいっぱい・・・



畑の中を進むと



多賀大社前の道がきれいになってました(*^^)v





お土産に買った「糸切り餅」・・・先輩方と食べたお店でお土産に購入、冷蔵庫で冷やして食べたら(^O^)/・・・写真を撮っていないって気づいた時にはすでに(^-^;



10個入りで600円・・・お値打ちです(*^^)v

ずっとアップする時を待ってました・・・木の折り紙(木?)・・・嫁さん作です(*^^)v






帰宅後に以前使っていたタイヤに交換・・・今回のタイヤも良いタイヤなんだけれど軽量化のためにサイド部分が少し弱い・・・でも、このタイヤで五僧~河内風穴の舗装(コンクリ)だけれど、とんでもないがれきだらけのルートを通ったのにな(^-^;

3時前にすべて終えたので、忘れていた用事をこなしにウォーキング14キロ、ホームセンターに売っているサバイバルシートが高くて(@_@。・・・好日で売っている定番品は600円、ホームセンターのは880円・・・何が違うんだろう?

明日は雨の予報・・・どうするか?嫁さんとお悩み中です(^-^;

本日のルート

https://yamap.co.jp/activity/489384
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ残ってるかな?

2016-09-16 18:19:00 | ノンジャンル
月曜日に献血の後に寄った好日でftのトレッキングパンツオールシーズン用がアウトレット価格で3分の2・・・それでも結構いい値段だったので躊躇して見おくったけど、押さえきれない欲望「欲しい」って気持ちが・・・

それなりの理由付けに、バスが間に合ったら、電車が間に合ったらって順送りにとりあえず急行に乗るところまでは達成(^o^)v
これで店へ行ったら売り切れていたなんてことだとお笑い話なんだけれど・・・今日は仕事では先方のミスで対応に追われるって事が続いて、良くない日かもって思っていたところに、電車には上手く乗れたってことは・・・どっちなんだろう?

トレッキングパンツを欲しいって強く思った理由・・・博子部長の「鈴鹿の山を歩こう」企画と、トレイル部の皆さんの鈴鹿の奥座敷トレイル記事に刺激を受けました(^o^)v

東海豪雨の年から4年間、営業所での仕事についていて、その頃に鈴鹿の山を歩こうってことで中日新聞が発行したガイドブックを買って、とりあえずメインの霊仙山から野登山まで、かつて「7マウンテン」と言われた山は全部歩いたけれど、バリエーションコースはあまり歩いていないので、思うように走れなくなってしまった足を鍛え直すことに(^o^)v

6分を少し切る程度のかつてならジョグペースでさえ、後から痛みが出る始末・・・本当に情けない(T_T)

といろいろ理由付け(^-^;

明日の天気は?・・・やることが決まらない、大弛峠は候補から外したけれど・・・五僧の試走が最右翼ですが、天気次第です(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする