ひょっとしたら一人かもって思いながら6時4分発の急行に乗るため5時50分過ぎに自宅を出発・・・寒いので走ってゆくのに丁度良い感じ・・・6時前に到着してホームへ・・・待合室を見るとシュガーさん・・・「寝過ごさなければ・・・」と注釈が付いての参加表明だったので、お顔を見るまで不安でした。
定刻に電車に乗り込み宇治山田までのんびりのつもりが「寒い(-_-;)」・・・昨日の通勤電車も寒かったので年が開けて近鉄は暖房温度を下げたのか?・・・うつらうつらしているといつの間にか隣で話し声・・・神出鬼没のとしさん登場です・・・今日は松阪から外宮~内宮と回るとのことで松阪でお別れでした。
宇治山田駅では人もまばらなコンコースで走る準備・・・お風呂セットをロッカーに入れてトイレ他もろもろ・・・7時36分の出発でした。

このアングルの写真は初めてです。
いつものようにガードを潜ってキッチンクックの交差点へ・・・御幸道路で瀬田川を渡ってすぐに私が「何なら熊野古道ルートを走ります?」と提案・・・シュガーさんもそちらは走った事がないからと賛同いただき瀬田川沿いに小田橋へ・・・そこから猿田彦神社横まで熊野古道ルート・・・その後はおかげ横丁を通り、すでに8時を回っていたので赤福本店は赤福ぜんざいを食べる人でいっぱい・・・多少惹かれましたが、夏の「赤福氷」ほどのありがたみはないし、そんなに美味しくも思わないのでパス・・・予定は素通りだった内宮・・・初詣切符の記念品を貰うために行ってきました。
交換所はまだ閉まっていましたが簾の間から人影が見えるので間も無く開くだろうと思ってトイレで時間つぶし・・・ドンピシャでオープンしており貰ってきました。(去年は外宮も内宮もコースに入っていなかったから貰おうという気にもならなかったけれど・・・)

勘のいい人はお判りでしょうが、お参りはしてません・・・何という罰当たり・・・代わりに足神さまで皆さんの分もお参りして来ました(^^ゞ
なんだかんだでスタートまでに5.5k、高麗広でトイレ休憩をしただけで峠までノンストップ


のんびりマラニックの予定だったのでタイムは意識せず・・・といいながら10kポイントから峠まで24分・・・スローペースですが、この先長いのでこんなもんでしょう。
写真だけ撮ってすぐに下り始め、五ヶ所のサーKでお昼ご飯です・・・ここまで29kです。
白糸の滝&うどんマラニックのときに朝ごはんとして食べた7-11の「親子丼」が絶品だったのを思い出し、ここでも新商品のポップとともに置いてあった「親子丼」398円を購入・・・期待に燃えて食べたのですが・・・親が焼き鳥になっていて、ご飯が固まったままばらけない(-_-;)という状態・・・誰がこんなものを新商品として許可したのかと思えるような・・・5時過ぎに朝食を食べてからここまで水を少し飲んだだけ・・・最高の調味料「空腹」状態でさえ(-_-;)・・・やっぱりサーKでは助六しかご飯物は買えないと思った一品でした<`ヘ´>

全部食べたけど(^^ゞ・・・口直しに持参のキットカット&チョコを2~3つぶ
この後「神津佐(こんさ)」の交差点まで進み右折です

バスや車が進んでいる直進方向は志摩磯部方面・・・ここから9kくらいですね。
R260を素直に進むとトンネルが多くアップダウンも車向き・・・景色を楽しみたいのでアップダウンは覚悟の上で海岸線を基本コースに進みます・・・それでも鵜方まで50k程度のはずだったのだけど・・・

リアス海岸なのでこのような景色の繰り返し・・・冬なので水も透き通って綺麗です。
田曾浦を過ぎた辺りで41kオーバー・・・時間も13時前・・・まだ15~6k残っているよなと思いながらバス停の時刻表を確認・・・この時間13~15時まで毎時13分に・・・シュガーさんと相談して取り合えず浜島から船で賢島へ渡るか50kまで行きましょうと決定・・・浜島への分岐で船の時間を検索しようとしたのですが時刻表が出てこない(-_-;)・・・浜島港まで3k進んでとんでもない待ち時間を受け入れるか、このまま鵜方方面へ進むかの選択(-_-;)
鵜方駅まで10kほどだったので「行っちゃいましょう」という事にして進みます・・・「合歓の郷」入口を通過して次のバス亭(14時38分)を通り過ぎたところで乗るならこのバスと決めていたバスを見送り鵜方駅まで進みます・・・残りは数キロ・・・駅の到着は15時4分、56.5k・・・丁度15時5分発の特急が入ってくるところでした。
15時27分京都行き特急で宇治山田まで割引切符の特典を活かして無料で特急券を入手してから駅の茶店で時間つぶし・・・出された水が不味くて・・・飲み干してから剣峠の途中で汲んでおいた水をコップに注いで飲んだらこちらの方が遥かに美味しかった(^^♪

宇治山田でお風呂セットを取り出し、お腹がすいていたので新しくなった売店でサンドイッチを購入・・・2年(?)連続モンドセレクション金賞受賞とラベルの付いたのを買って二人で「旭湯」まで食べながら進み、通り道の「ノジマ」の様子がおかしい・・・覗いて見たら廃業したみたい・・・ケーキのショーケースなんかは残っていたけれどレジやコーヒーカップが無くなっていて看板の文字も消されている・・・残念だなぁ~、伊勢に来る楽しみが一つ減ってしまった(T_T)/~~~
「旭湯」でまったりしてから17時18分の急行に乗りましょうということで再度駅まで「ラン」・・・結局この分を加えて57kですね・・・駅で少々時間に余裕・・・けっこう人だかりしていた「宇治山田ノ駅ミタラシ」


一度食べたら十分・・・評価はサーKの「親子丼」といい勝負・・・好みの問題かもしれないから一度食べてみてはいかがでしょうか・・・1本100円で、醤油と黒蜜味があります。
食べ物には恵まれなかった今回のマラニック・・・景色がよかったので「〇」・・・割引切符をお持ちの皆さん・・・今回のを参考に浜島~賢島を船のプランはいかが?・・・船の時間を調べておいて調整すればいいかと・・・距離は46~7kになるかな(^^♪
定刻に電車に乗り込み宇治山田までのんびりのつもりが「寒い(-_-;)」・・・昨日の通勤電車も寒かったので年が開けて近鉄は暖房温度を下げたのか?・・・うつらうつらしているといつの間にか隣で話し声・・・神出鬼没のとしさん登場です・・・今日は松阪から外宮~内宮と回るとのことで松阪でお別れでした。
宇治山田駅では人もまばらなコンコースで走る準備・・・お風呂セットをロッカーに入れてトイレ他もろもろ・・・7時36分の出発でした。

このアングルの写真は初めてです。
いつものようにガードを潜ってキッチンクックの交差点へ・・・御幸道路で瀬田川を渡ってすぐに私が「何なら熊野古道ルートを走ります?」と提案・・・シュガーさんもそちらは走った事がないからと賛同いただき瀬田川沿いに小田橋へ・・・そこから猿田彦神社横まで熊野古道ルート・・・その後はおかげ横丁を通り、すでに8時を回っていたので赤福本店は赤福ぜんざいを食べる人でいっぱい・・・多少惹かれましたが、夏の「赤福氷」ほどのありがたみはないし、そんなに美味しくも思わないのでパス・・・予定は素通りだった内宮・・・初詣切符の記念品を貰うために行ってきました。
交換所はまだ閉まっていましたが簾の間から人影が見えるので間も無く開くだろうと思ってトイレで時間つぶし・・・ドンピシャでオープンしており貰ってきました。(去年は外宮も内宮もコースに入っていなかったから貰おうという気にもならなかったけれど・・・)

勘のいい人はお判りでしょうが、お参りはしてません・・・何という罰当たり・・・代わりに足神さまで皆さんの分もお参りして来ました(^^ゞ
なんだかんだでスタートまでに5.5k、高麗広でトイレ休憩をしただけで峠までノンストップ


のんびりマラニックの予定だったのでタイムは意識せず・・・といいながら10kポイントから峠まで24分・・・スローペースですが、この先長いのでこんなもんでしょう。
写真だけ撮ってすぐに下り始め、五ヶ所のサーKでお昼ご飯です・・・ここまで29kです。
白糸の滝&うどんマラニックのときに朝ごはんとして食べた7-11の「親子丼」が絶品だったのを思い出し、ここでも新商品のポップとともに置いてあった「親子丼」398円を購入・・・期待に燃えて食べたのですが・・・親が焼き鳥になっていて、ご飯が固まったままばらけない(-_-;)という状態・・・誰がこんなものを新商品として許可したのかと思えるような・・・5時過ぎに朝食を食べてからここまで水を少し飲んだだけ・・・最高の調味料「空腹」状態でさえ(-_-;)・・・やっぱりサーKでは助六しかご飯物は買えないと思った一品でした<`ヘ´>

全部食べたけど(^^ゞ・・・口直しに持参のキットカット&チョコを2~3つぶ
この後「神津佐(こんさ)」の交差点まで進み右折です

バスや車が進んでいる直進方向は志摩磯部方面・・・ここから9kくらいですね。
R260を素直に進むとトンネルが多くアップダウンも車向き・・・景色を楽しみたいのでアップダウンは覚悟の上で海岸線を基本コースに進みます・・・それでも鵜方まで50k程度のはずだったのだけど・・・

リアス海岸なのでこのような景色の繰り返し・・・冬なので水も透き通って綺麗です。
田曾浦を過ぎた辺りで41kオーバー・・・時間も13時前・・・まだ15~6k残っているよなと思いながらバス停の時刻表を確認・・・この時間13~15時まで毎時13分に・・・シュガーさんと相談して取り合えず浜島から船で賢島へ渡るか50kまで行きましょうと決定・・・浜島への分岐で船の時間を検索しようとしたのですが時刻表が出てこない(-_-;)・・・浜島港まで3k進んでとんでもない待ち時間を受け入れるか、このまま鵜方方面へ進むかの選択(-_-;)
鵜方駅まで10kほどだったので「行っちゃいましょう」という事にして進みます・・・「合歓の郷」入口を通過して次のバス亭(14時38分)を通り過ぎたところで乗るならこのバスと決めていたバスを見送り鵜方駅まで進みます・・・残りは数キロ・・・駅の到着は15時4分、56.5k・・・丁度15時5分発の特急が入ってくるところでした。
15時27分京都行き特急で宇治山田まで割引切符の特典を活かして無料で特急券を入手してから駅の茶店で時間つぶし・・・出された水が不味くて・・・飲み干してから剣峠の途中で汲んでおいた水をコップに注いで飲んだらこちらの方が遥かに美味しかった(^^♪

宇治山田でお風呂セットを取り出し、お腹がすいていたので新しくなった売店でサンドイッチを購入・・・2年(?)連続モンドセレクション金賞受賞とラベルの付いたのを買って二人で「旭湯」まで食べながら進み、通り道の「ノジマ」の様子がおかしい・・・覗いて見たら廃業したみたい・・・ケーキのショーケースなんかは残っていたけれどレジやコーヒーカップが無くなっていて看板の文字も消されている・・・残念だなぁ~、伊勢に来る楽しみが一つ減ってしまった(T_T)/~~~
「旭湯」でまったりしてから17時18分の急行に乗りましょうということで再度駅まで「ラン」・・・結局この分を加えて57kですね・・・駅で少々時間に余裕・・・けっこう人だかりしていた「宇治山田ノ駅ミタラシ」


一度食べたら十分・・・評価はサーKの「親子丼」といい勝負・・・好みの問題かもしれないから一度食べてみてはいかがでしょうか・・・1本100円で、醤油と黒蜜味があります。
食べ物には恵まれなかった今回のマラニック・・・景色がよかったので「〇」・・・割引切符をお持ちの皆さん・・・今回のを参考に浜島~賢島を船のプランはいかが?・・・船の時間を調べておいて調整すればいいかと・・・距離は46~7kになるかな(^^♪