雑記帳

日々の雑記帳です。

Kaki、カキ、柿

2011年10月26日 | 日記

先週、一年に何日もないような快適な日、古戦場公園の付近をぶらぶらしていました。

目に飛び込んできた物…

これは渋柿でしょうね。でも大きくて、柿色がとても鮮やか。
この柿色を見て、本当に秋って感じました。

それだけ、今年の暑さが厳しく、どれだけ秋の到来を待ったことか!
あの夏の暑さから解放される…喜びの気持ちも加わって、
今年の秋色は、いつもの年よりもさらに濃い秋色。

柿は、外国では「Kaki」と呼ばれ、江戸時代、ペリーが黒船で持ち帰ったそうです。
以後、多くの国で作られています。
柿の原産地は中国。

甘柿も渋柿も小さいうちはどちらも渋みがあります。
渋みのもとは「タンニン」と呼ばれる物質で、口中で溶ける可溶性、溶けない不溶性のものがあり、
甘柿は実が熟したり、種ができていく過程で、タンニンが口中で溶けない物質に変わっていくため渋みを感じなくなるとのこと。

子供の頃、家の庭には、売り物にはならないような柿がなっていました。
それは、小ぶりな筆柿であり、富有柿を小ぶりにしたものであったり。

高い所になっている柿は、長い竹の先を裂いて縄でしばり、そうそう、今TVで宣伝している高枝ばさみみたいにして、
竹先の裂け目に柿を挟んでひねって取っていました。
柿をむくと黒いゴマのような点々があり、甘みを感じたものです。

柿は庭になっていて、手を伸ばせは取れたものです。
だから、長じてからスーパーで柿を見ても買うことができません。

柿はしゃきしゃきした食感の方が好き。柔らかいものも食べますが、両方あってどっちを選ぶと言われたら、迷わず前者です。


私も行きたい、隠岐の島と足立美術館

2011年10月25日 | 日記

知り合いの方が旅行に行かれました。
隠岐の島、出雲大社、松江城、足立美術館、萩、錦帯橋、厳島神社。
お天気に恵まれ、とっても快適で楽しい旅だったようです。

写真を見せていただきました。

私も10年ほど前に出雲大社と松江城には行きました。
あの時は、老若女4名で。
若い同級生が行程を組んでくれました。泊まりは簡保の宿。
レンタカーを借り、交代で運転して山陰まで。

私はもっぱら一般道だけの運転。
大事な奥方と嫁入り前の娘さん二人に何かあっては…。
とはいいながら、高速の運転に怖気づいているだけでしたが。

その頃、ちょうど息子が会社の研修を終えて岡山勤務に。
山陰旅行からの帰り、同級生と別れて、私だけ岡山で高速を途中下車。
息子にインターまで迎えに来てもらった。

息子の住む岡山はどんなところなのか?

翌日、確か息子は勤務。
その日の昼過ぎ、私は新幹線で帰名。
ただただ、息子の住む岡山の空気をかいだだけの短い滞在でした。

また、40年以上も前、高校の修学旅行で厳島神社へも行きました。
あの鮮やかな朱色の鳥居だけは忘れません。
大型フェリーに乗って、大型にもかかわらず船酔いしたような記憶です。

パソコンを通してみる写真の風景は、懐かしい記憶を引き出してくれるばかりか、その写真は、色鮮やかで現実的です。

でも、私の記憶の写真は、もうセピア色となり、所どころ抜け落ちて、あいまいなものになってしまいました。

お土産にいただいた、 夏ミカンの丸漬けをいただきながら、
ゆっくり山陰・山陽の旅がしたいという思いが強くなるばかりです。


♪うさぎ・うさぎ~♪

2011年10月24日 | 日記

私が「うさぎ・うさぎ」と言っているものですから、

このような素敵な和紙をいただきました。
写真でその質感が伝わらないのが残念です。

この中のうさぎたちを見ていると、とてもいろんな表情をしています。
それは私にいろんなことを考えさせてくれます。

そして、それ以上に背中を押してもらっているようで、何かファイトがわいてきます。

体のあちこちにガタがきて、無かった自信もさらに無くなり、
何か消極的になってしまっていたんですが…

「そんな風には見えないよ~」
なんて声も聞こえてきそうですが、

でも、気の持ちようですね。

うさぎグッズを紹介してくださった方や、いただいた方に感謝感謝です。

皆さん方のやさしい気持ちを励みにファイト!!

 

 

 

 


やっと脱穀…半分だけ

2011年10月23日 | 日記

ベランダで刈り取った稲を乾燥して2週間くらいが過ぎました。 

いよいよ脱穀です。といっても、手作業です。
脱穀には硬質プラスチックが良いと知ったので、
円筒になった味付けのりの入れ物を利用しました。

先ず、稲の穂先をのりの入れ物に逆さまに入れてフタでしごく方法です。
これはモミが飛び散ることもなく、でも、効率が悪い。

そのうち、穂先だけしごきやすい長さに切って…これは、束ねたわらがばらばらにならないので、正解。だけどすすまない~。

 

しごき方もふたの方の力の入れ具合で、もみがきれいにとれなかったり、穂先が途中でプッツンと切れたりします。
そして、稲を筒に入れずにフタだけでしごくのが楽であることを発見。


このようにいろいろ研究して?しごき方のコツがわかってくると、きれいにしごけるようになりました。
そのためには稲穂の乾燥がとても重要だということにも気づきました。

 

今日は、赤米だけでしごくのは止め。
同じ姿勢で、腰が痛くなってきました。
無理をしてつらい思いをしたくないですものね。

 

苗を植えてお米にするまでには、ほんとに長い時間と手間がかかっていたんですね。
コンバインのような便利な機械もない昔のお百姓さんは、本当に大変だったんだなーと、改めてつくづく痛感。

 

そして、祖母が「ご飯粒を無駄にすると目がつぶれるよ」と言っていた言葉が、昨日の事のように思い出されました。

 



うさぎのほっぺ、白いどら焼き

2011年10月21日 | 日記

パン売り場で発見!!

うさぎグッズ収集中の私としては、買わないわけにはいきません。

うさぎのほっぺという名前の白いどら焼き。
赤ちゃんのほっぺのように白くて柔らかそう。

抹茶あずき 、つぶあん 
クリーム?の三色があります。
なんとかクリームだったか、白いクリームが入っているんですが、名前がはっきり思い出せません。

一番美味しそうな抹茶あずき、そしてつぶあんも購入。


抹茶あずき、美味しそうでしょ!

とってもモチモチとした食感。
でも、甘~い。

買い物に行くたびに、このどら焼きのところへ行って、
三度に一度くらいは買っちゃいます。

でも……

最近、お気に入りの抹茶あずきが無いんです。
どうしたんでしょう?

抹茶あずき、あったら絶対買うのに、今日もその売り場へ足を運ぶ私です。