goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

日々の雑記帳です。

糸昆布の煮物

2011年09月27日 | 料理

実家では正月になると必ずこの煮物がありました。

大根はまだちょっと固い気がしますが、サトイモが手に入ったので作ってみました。

材料は大根、人参、ごぼう、油揚げ、豆腐、調理ちくわ、サトイモ、糸昆布。

・大根、人参、ごぼうは親指大に切る。
・油揚げは油抜きし、半分に切る。
・豆腐も親指大に切る。
・サトイモは皮をむいて、二つくらいに切る。
・ちくわも同じような大きさに切る。
・水の中に昆布以の材料を入れ、顆粒だし少々と酒を大さじ3位入れて煮る。
・水で戻した昆布を入れ、昆布の塩加減を見て、しょうゆをの量を加減する。

煮物の味が薄くて、汁気が多ければ、けんちん汁もどき。
煮物に味がしっかりついていれば、筑前煮もどき。

火を入れるたびに味が染みて、初日より翌日の方が美味しくなります。
これを食べると、なんか栄養満点!体が癒される!ような気がします。