goo blog サービス終了のお知らせ 

満月倶楽部

大阪発のハープとアコーディオンのデュオです。

五反田あたりで

2010年11月13日 | おさんぽ
といいつつ、目黒のちょっとディープな通りに、こんな店発見。


ビストロシンです。

グラス赤白泡あわせて、20種類くらいあります。立ち飲みですから、フードも安い。

五反田には、エシェゾーというワインバーがありました。
ニコラポテルの新しいブランドらしいです。そういえば、去年彼なんか言ってました。多分これがそれ。



さて、今日は二日酔いの中、30年振りの同窓会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に到着しました

2010年11月12日 | おさんぽ
五反田駅前のホテルにチェックインしたところです。



窓からはホームが見下ろせます。猥雑な大都会の夜、って感じです。

今回は、高校の同窓会に出席するのが目的。320人余りの同級生のうち、120人以上が集まります。こんな大々的な同窓会は初めて。多分110人以上は卒業以来です、僕にとっては。卒業30年という節目でもあり、来年の春に、かわいがっていただいた先生が何名か定年を迎えてしまうので、彼らへのねぎらいの意味も込めて、といったところでしょうか。

さあ、猥雑な大都会の夜に繰り出すとするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落合上渡船

2010年11月03日 | おさんぽ
大正区とその周囲には、8つの無料の渡し船があります。
快晴です。

ホールでは、子供たちの演奏が始まりました。
【Shin Sato】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゼリア大正ホール

2010年11月03日 | おさんぽ
大阪に住み始めて18年近くになりますが、大正区のこんなに奥深くに来るのは初めての事です。

円形のホールでは、プロレスの興行なども行われるそうです。

先ほど地下鉄で嫌な事があったのですが、引きずらずに、笑顔で行きたいと思います。
【Shin Sato】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The winemaker was here.

2010年10月24日 | おさんぽ
【Shin Sato】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつでも行けると思っていたら

2010年09月30日 | おさんぽ
レノン博物館が閉館 愛用品展示、ファン惜しむ(共同通信) - goo ニュース

10年限定やったとは。
いってみたかったにゃあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みみちゃんとりなちゃん

2010年09月13日 | おさんぽ
ふろむスロヴァキア。生まれて初めてスロヴァキア人に会いました。


御多聞の例に漏れず、アニメ好きの二人。みみちゃん(左)はデスノート好きなんやて。
あもちろんそれ以外の日本文化にも興味もってます。

東京はすげーなあ改めて。すっかり田舎もの気分のわたくし。つーか田舎者です。

今回改めて思いました。東京は人が一杯いて、情報が一杯あって、なんだかすごい場所なんですよ。


大阪に帰ったら、もう少し練習時間をふやそうっと。


次の仕事はスクエアの音楽。途中まで出来上がった本を読みつつ考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

るみちゃんといずみちゃん

2010年09月11日 | おさんぽ
いやー、本当に東京はすごいとこだなやー。
リハーサルのあと、一人で入った居酒屋で、こんな美しい二人と友達になってしまいました。

なにやら色々人間模様でした。
余所者の自分ですが、仲間に入れてもらって、テキーラをご馳走になり、お返しにカヴァをごちそうしたりして、東京も人情の厚いとこだなやー、と感心してしまいました。
まあ僕が言えることは、まっつんしっかりしいや、ってこと位ですか。


お店のマスターまさみちゃんとの2ショットです。

その後、一人で三軒。気がつくと5時前。
さっさと寝よっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京はすげーなあ

2010年09月10日 | おさんぽ
渋谷のリハーサルスタジオです。10室以上あるで。楽器も貸してくれます。

最終リハ終えて、一人晩酌中。一カ所演奏ほぼ無理な箇所がある事が発覚。さあ、どう誤魔化すべえか。
【Shin Sato】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか

2010年09月07日 | おさんぽ
長居競技場。三年ぶりの生サッカー観戦。日本代表の試合は九年ぶり二回目。
【Shin Sato】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特製幕ノ内御膳

2010年08月30日 | おさんぽ
普段は飛行機を使うので、久々の駅弁です。

東京、名古屋、関西の地域の特色を取り入れた、様々な食材を楽しめる健康宣言の弁当です。
ご飯は、「深川めし」「飛騨牛うま煮ご飯」「ちりめんご飯」。
煮物の炊き方は、濃い口醤油を使った関東風、薄口醤油を使った関西風。
さらに、八丁味噌の味で名古屋が表現されていました。

たまにはこんなんも楽しいですね。
さあ、ちょっと寝よっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンブレードオーケストラ

2010年08月28日 | おさんぽ
やて。JALも色々頑張ってます。ややその方向が違うような気もしますが。

今夜は根津で寝ずの番かなあ。
【Shin Sato】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬の傘

2010年08月12日 | おさんぽ
有馬温泉はお盆ともあって、かなりの人出。中の坊瑞苑さんもほぼ満室状態。
多くのお客様のなか、楽しく演奏出来ました。
一部と二部の間には、相方が、お客様にハープを触らせてあげたりして、和気藹々とした空間になりました。俺も時間があるときはアコーディオン触らせてあげてもいいんだけど、お客様のノリをちゃんと読まないとそう言うことも難しいです。

いまふと思いついたんですが、演奏の合間に、そういうコーナーを設ける、というのもありかもしれません。

折からの台風で、帰る頃には大雨。こちらからお願いするでもなく、傘を貸していただきました。さすが高級旅館、気配りですね。


傘の反対側には注意書きが。


こんどお邪魔するときに、忘れずに持っていかなければなりません。

でも、この傘で、大阪を闊歩するのも悪くないかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んで、「危機一発ライブ」なわけです

2010年06月30日 | おさんぽ


演奏は、想像していたよりもずっと素晴らしくて、とても良い刺激になりました。
いろいろと悶々とする事も多い昨今でしたが、少し吹っ切れた様な気がします。
とにかく、やるべき事をやるしかないんですね。出不精で怠け者の自分ですが、そんな自分の尻をたたいて、もっと色々積極的にトライして行きたい、とまあ、かように思った次第でございます。

もちろん、その第一が満月倶楽部。
アコーディオンの練習ももう少しちゃんとやりましょう。

それから、AZB48でキーボードを弾いていた一つ下の男(写真の一番左端、手だけ写ってます)が、会津若松に転勤だそうで、これは、ヘタをすると大阪の方が近いかも知れません。

うーんちょっと説明不足。僕の方が、東京にリハーサルに通うのが楽ならば、僕がキーボードをやらせてもらえたりするかも知れない、という意味でした。客観的にはどうかわかりませんが、僕は、キーボーダーとして、彼より少し劣るにしても、大きく劣っている事はないと思うので。

次は、「Relayer」に狙いを定めているとかいないとか。
早速家に帰って聴こうと思ったら、何故か「Relayer」だけが見あたりません。持ってた筈なんだけど、またCD注文してしまいました。

でも、はっきし言って、「Close to the edge」よりも「Relayer」の方が、かなり難度高いんだよなあ。キーボード的には。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてもちろん

2010年06月26日 | おさんぽ
初雷門。

18年も東京に住んでいながら、浅草に来るのは初めてです。

365日縁日状態。

どことなく大阪の新世界を思わせるところもありますが、こちらには「粋な」雰囲気があります。
とはいえ、ここでも拡声器を持った人達が選挙のための演説中。無粋です。

どこか、レトロなお店で軽く一杯、といきたいところなのですが、昼の定食がまだ胃の中で暴れています。
花やしきにも興味がありますが、ひとりで入る所ではありません。

浅草ロック座にも惹かれますが、今回は時間がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする