goo blog サービス終了のお知らせ 

Haltful Days♪

みんなと一緒ではないけれど、とっても元気で可愛い息子との山あり谷ありの毎日です♪

★ハロウィン★

2017-10-20 15:56:51 | 息子

この間ハルの参観日に行ってきました。

この日は造形の授業で、「ヌルヌル遊び」と「ハロウィンの衣装作り」をしました

まずはヌルヌル遊びですが、先生お手製のヌルヌル液(洗濯のりとかかな?)を使って手でヌルヌル~と遊びます。

感覚遊びの苦手なハルは「それはいらんわ~」と迷惑そう

そこは先生がグイグイ過ぎるくらいグイグイと迫り、さすがのハルも「やめて~」と笑顔に

私も一緒にヌルヌルしましたよ

 

そのあとはビニールシートに飾り付けをしハロウィンのマントを作りました。

ハルはキラキラシールをいっぱい貼り付けてなかなか立派なマントができました

そしてそれを着て撮影ボードの前でパチリ

撮影ボードも授業で作成したものです。

魔女の帽子もかぶってなかなかいい感じ

帽子を被ったり、マントをつけたりも本当は嫌いなんですが、しないといけないと分かれば頑張れるのです

参観日は子供の成長、日々の頑張りを見れる貴重な日ですよね。

親も参加しての楽しい参観日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人が気楽

2017-09-18 16:35:00 | 息子

3連休も終わりですね。

我が家は恒例行事のひとつ、義姉宅訪問をしてきました

毎度温かく迎えてくれ、私は一切の家事から解放され身も心もリフレッシュすることができます

 

姪と甥がいるのですが、それぞれ中3、中2なのでもう家族とべったりというわけではなく、各々

部活ややりたいことに忙しくしています。

毎日子供たちとべったりな私からすればうらやましい限りではありますが、親からすればちょっぴり

寂しいものかもしれませんね。

ついこの間までいつも一緒にいたのに。

でもこれが「成長」というものなんでしょうね。

私にはそんな日が・・・来ないか

いつまでも子供と一緒にいれる~と前向きに考えるしかないかな

 

さて、話は戻って。

義姉宅でのハルは、リビング以外の部屋を行ったり来たりして過ごしています。

扉を閉めてしまうのでたまに覗きに行ってみるのですが、部屋を荒らしていたり半裸(時には全裸

になってたり

その都度注意はしていますが、「分かったらから早く出て行って~」言わんばかりの反応をされます。

「してはいけないこと」「見られていないと怒られない」ということが分かっているんでしょうね。

 

家でも少し前までは2階ブームで、2階で悪さし放題していました。

私も注意しないととは思うのですが、毎度2階へ上がるのが面倒くさく、ついつい放っておいてしまって

ました。

最近になりやはりそれではいけないと2階禁止令を出し、最初はヒーヒー怒っていましたが、なんとか

納得してくれた模様です。

ただ、今度は1階の押し入れにこもるブームになってしまいました

家族とじゃなく一人がいいのかなと考えると寂しくなりますが、熱中できるものがあれば違うんだろうな

と思います。

昔から体を使った遊びは大好きですが、家の中では限界があります。

定期的に診察を受けている先生には「知的能力の発達とともに知的な遊びに移行する」とは言われていますが

ハルは知的重度なのでいつになったら?という感じです。

本人のためにも自由時間を楽しく過ごせる方法を見つけてあげたいと思うのですが、なかなかですよね。

なので、休日も家にいるとほぼ押し入れで過ごすことになるので、デイサービスに行ってもらうことに

しています。

ゆっくりさせてあげたくもありますが、ハルのためにもデイサービスのほうが良い刺激になるのでは

ないかと思っています。

家族みんなが幸せに暮らすってなかなか難しいですね。

でもそれは障害の有無にかかわらずどこの家庭でも難しい課題ですよね。

障害にとらわれすぎず「どうやったら生きていきやすいか」を考えていきたいと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと卒業

2017-07-18 13:31:52 | 息子

弟くん現在2歳9カ月。

実はまだおっぱい飲んでました

そしてこの度無事卒乳、いや断乳することができました

ハルは1歳くらいから夜以外は飲まなくなっていたので、1歳4か月で断乳しました。

それに比べ弟君はおっぱいに対する執着がすごくて家にいるときは本当に1日中飲んでる感じでした。

外にいたら全然ほしがらなかったんですけどね。

偏食もひどくてもしかしたら授乳も関係してるのかなと、断乳の必要性は感じていたのですが、

弟君の執着もすごかったし、何より私自身断乳が寂しかった

おそらくもう授乳することはないしね。

でも来年は幼稚園だし、偏食もどんどんひとくなってるし…ということでこの連休に断乳を敢行しました

1週間ほど前からカレンダーにカウントダウンの数字を書き入れ、「この日にオッパイばいばいするからね~」

と毎日言って聞かせておきました。

本人分かってるかどうかはわかりませんが「オッパイあと3つでバイバイ~」とか言ってました

そして迎えた土曜日、朝からおっぱいに赤マジックで色を塗り(怪我に見立てる作戦)、絆創膏を貼ってスタンバイ。

寝起き一番で「パイパイ~」の弟君に「ママのおっぱいイタイイタイだからバイバイね」と言うと、

エライことになってるオッパイを見てさすがに弟くんも諦めました

それからは時折「ママおっぱいイタイ~」とぽそりと言って自分自身を納得させているようでした。

夜はさすがに1日目は泣いて怒ったので、ばあばに付き合ってもらい一晩中ドライブしました。

でも2日目からは夜も泣かずに寝てくれたんです

ちょっと起きてもトントンとするとまた寝てくれて本当にびっくり

今もたまに「ママおっぱいイタイ」と言ってますが、あんなに執着してたのにすんなり断乳できてビックリです。

 

ハルのことでもたまに感じますが、子供って親が思う以上にしっかりしてるんだなあと。

可能性、頑張りの限界を親が決めちゃだめだ、と改めて思いました。

弟くんも色々と手がかかるので、幼稚園本当に悩んでいます。

ずっと泣いているだろうな、ちゃんと座れないだろう、ご飯食べられないだろうと不安ばかりが先行しますが、

弟くんの頑張る力も信じてあげないといけないな、と思います。

守るばかりじゃなく背中を押すことも親の役目ですよね。

私がしっかりせねば

と、いいつつなんだかんだ悩み続けそうですけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校交流

2017-07-14 17:32:12 | 息子

今日は学期に1度の地域の小学校交流でした。

交流も5年生くらいから難しくなってくると聞いたことがあったのですが、今まで4年間の

交流を見てきて本当に温かく迎えてくれていたので、小学校の間は交流させてもらおうと

思っています。

前回も、今回も黒板に「ようこそ」の歓迎の文字や絵が迎えてくれました

最初にハルからの挨拶と今はまっている遊び、学校での取り組み紹介をしました。

ハルのはまっている「ハンドスピナー」を紹介しているところ。

アゴで回しています

その後は交流のクラスのお友達が提案してくれた「大嵐」という遊びをしました。

この遊びは参加人数よりひとつ少ない数の椅子を用意し、「〇〇の人」と言われると当てはまる人が空いてる椅子を

取り合うという遊びです。

その中で「黄色の靴の人」「朝パンを食べた人」など子どもたちが言っていたのですが、「ハルさんとの交流を楽しみに

していた人」と言ったお友達がいてそれに対して全員が動いてくれたんですが、本当に嬉しかったです

「大嵐」の様子。

大嵐の後はグランドで「だるまさんがころんだ」をしました。

ハルもなんとなくやってました

 

交流の前は毎回少し緊張・不安があるんですが、終わった後は交流して良かったと思いながら帰路につきます。

小学校の交流はあと5回ですが、毎回楽しんでくれると嬉しいなと思います。

受け入れ先の小学校、支援学校、多くの人のサポートあってのことなので本当に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔の2歳児

2017-04-28 14:13:16 | 息子

いい季節になりましたね~

春は大好きな季節です。

弟くんとのお散歩も楽しめ良いのですが、魔の2歳児に手こずっております

朝一番から「イヤ」が始まり、オムツ変えるの嫌だ、着替えるの嫌だ、ママが離れるの嫌だ

のイヤイヤ祭りです。

ま~癇癪もすごい

ハルはイヤイヤ期もなかったし、癇癪はあったけどやりやすかったですね。

最近の弟くんは気に食わないと大暴れ。

私にもビンタ、かかと落とし、体当たりのオンパレード。

店の中でもひっくり返って怒ってます

これが普通なのかどうかは分かりませんが、どうもしようもないですもんねぇ。

穏やかに育児したいのですが、朝からキーとなってます。

ハルもまだまだ手がかかるのでホント朝は地獄です。

でも、ニコニコ笑顔で「ママちゅきー」と言われると、ぷしゅ~と怒り風船もしぼんじゃうんですよね

トミカ、プラレール大好きで、超滑舌悪く「でぃーごいー(D51)」とか言ってます。

恐ろしい記憶力でハルに通ずるものも感じますが、細かいことを気にせず良い部分を伸ばして

あげれたらなぁと思っています。

今はほんと手がかかりますが、ハルの心強い味方になってくれればと思います。

さ~、連休も恐ろしいけどなんとか乗り切るぞ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする