WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

空間をイメージする能力

2009-02-22 01:53:55 | このブログについて・お知らせ
最近、仕事で建築系の方たちとお話する機会が増え、数字や概略だけで、話し合っているその場所=空間や完成像、そして未来像までイメージ出来る能力に驚きました。

私自身は、車庫入れの下手さが示すように、空間認知能力が低いです。
ですから、当初話についていくために、図面と現場を見比べたり、計れるところは、ちょっとメジャーで図ったり、大変な騒ぎでした。
最後は割り切って、プロきお任せしようということにしましたが(笑)。

自分の家のベランダならば、毎日使っているので説明できます。
「西側に、180センチのトレリスを2枚置いたら、上手く隣のビルからの目隠しが出来ました。そこに10センチ×10センチのネットを斜めに張ってつる性の植物を這わせました。でも、洗濯物を干す場所が必要なので、南側は、窓(部屋)の側に観葉植物を置き、手すり側は1メートルくらいあけてあります」
みたいに。
何度も使ったり計ったりしたから、説明できるんですね。

まあ、とにかく、どんなに能力が低くても、場数を踏めばなんとかなるということみたいなので、ちょっと意識していこうと思っています。

立体的な空間をイメージし、それを「夢のある空間」として、命を吹き込み、相手もそれをイメージできるようにする能力は、大切だと感じています。そのためには、自分の中で、はっきりイメージできるところまで持っていくことが大切なんだと思います。

「これくらいの大きさだと子供が4~5人、通りぬけることが出来ます。そして、例えば、親子連れが、ここで立ち止まるとすると、ちょっとスペースだと思いました。もし動線を邪魔せず、可能ならば、ここに間伐材で出来た、丸い椅子とテーブルを置きましょう。ちなみにこんなものが、○円でお借りできます。」
「そして、ここに座ると、高さが○センチですから、ちょうど目線の中に、緑が入り、リラックスできるんです」
みたいなことを言えなきゃいけない。

こちらもまた奥深い世界です。

準備から完成、終了まで、はっきりと頭に描く

2009-02-22 01:41:22 | このブログについて・お知らせ
最近、仕事をしていて、この力の必要性を強く感じています。時間の感覚はあらゆる意味で本当に大切です。
一時間の会議で話すべきことと省くべきこと。
持ち時間の中で必要なことを伝えること。
あまり大切ではないことに時間をかけすぎないこと。
逆に、必要なときには、時間をかけて検討するべきだということ。
半年前や一年、ときに数年にわたるプロジェクトの準備をどう進めるか…。
一方で数十妙で表現するにはどうすればいいのか?

奥深いです。

サントリー、環境緑化事業を分社し新会社「サントリーミドリエ」を設立

2009-02-21 16:18:42 | このブログについて・お知らせ
サントリーは、好調の環境緑化事業「midorie(ミドリエ)」のさらなる成長を図るため、環境緑化部を独立させ、新たにサントリーミドリエを設立、4月1日から事業を開始することを、2009年2月19日発表しました。

以前ご紹介した通り、同社は、2008年3月から環境緑化部を新設し、環境緑化事業に参入しました。

独自に開発した土を使わない素材「パフカル」を使用した画期的な屋上緑化システム「緑の屋根」、壁面緑化システム「花のかべ」の製造・販売を行い、地球温暖化防止のためのCO2削減に貢献、および、室内外の“緑のある快適な空間づくり”を提案しています。

また、オーダーから設備の保守・点検、植物の手入れなどのメンテナンスまで対応する専門スタッフ「グリーンスタイリスト」を擁し、アフターサービスの充実を図っています。

なお、「ミドリエ」システムは、南青山の展示スペースでご覧いただけます。
(素敵ですよ~)

ミドリエ・ハウス〈ショールーム〉

〒107-0062
東京都港区南青山4-1-9 秋元南青山ビル1F
営業時間/10:00~19:00
定休日/土・日・祝日
TEL.03-3479-8381 FAX.03-3479-8382
※予約できます。

東京メトロ銀座線「外苑前」駅 1a出口より徒歩5分

4/14「生物多様性をシステム思考とこころで学ぶワークショップ」

2009-02-21 16:10:22 | 私らしく生きる。気づきと学び
私はちょっと大きめな会議の前日なので、行けなくて、友達に「内容教えてね~」とお願いしているセミナーです。
前回ご紹介したものが、企業向けであるのに対して、こちらはもう少し一般の方向けで、わかりやすいものになるかと推察されます。
「生物多様性って聴いたことがあるし、どうやら重要そうだけど、なんだろう?」
という方や「もう既に知っているけれど、どうしたらわかりやすく伝えられるかしら?」という方まで、「生物多様性」を深いレベルで理解する絶好のチャンスかと思います。

また、私は、生物多様性に限らず、環境問題は「自分とのつながりで考えること」が、とても大切だと思います。

かつて「温暖化」は、私たちとは遠いところで議論されているだけの、「関係ない」言葉でした。しかし、今では、異常気象などの影響を私たち自身が実感し、考え、そして私たちひとりひとりの行動が、温暖化防止に直接関わっています。

同じように、私たちも「生物多様性」の中に含まれ、また生物多様性が損なわれることは私たちにとっての、危機であることを理解する必要があります。

そして、生物多様性の保全のために私たちができることは、何も、「アフリカ象の違法な狩りを止めにいく」とか「熱帯雨林の違法伐採を止めにいって、銃を持って闘ったり取り締まったり闘ったりする」(話が極端すぎますかね?)ことではなく、ちゃんと日常生活の中に、たくさんあります。
つながりさえ知れば、みなさんが貢献できることなんですよ~。

**********以下、枝廣淳子氏のメッセージ********

4/14「生物多様性をシステム思考とこころで学ぶワークショップ


生物多様性のテーマは、「頭」での理解だけではなく、「こころ」で感じ、
「腑」に落ちることが大事だと思っています。生物多様性についての情報や「保
全活動事例」を知るだけは十分ではありません。

私にとって、生物多様性が「腑に落ちる」ものになってきたのは、システム思考
のアプローチで考えるようになったからです。生物多様性とは何なのか、ミレニ
アム生態系評価などで語られていることは実はどういうことなのか、何がキーポ
イントなのかを、つながりをたどることで全体像をとらえる「システム思考」の
アプローチで「見える化」し、深いレベルで理解することができます。

ということで、企業やNGO、一般の方々を対象に、「生物多様性が“腑に落ち
る”ためのワークショップ」を4月14日に開催することにしました。頭とこころ
の両方でいちだんと理解が進むと思います。ぜひご参加下さい。

~~~~~~~~~~~~~ここからご案内~~~~~~~~~~~~~~~~

「生物多様性をシステム思考とこころで学ぶワークショップ」

○日時:2009年4月14日(火)13:15~16:45(13:00開場予定)

○会場:こどもの城906研修室
http://www.kodomono-shiro.or.jp/access/index.html
東京都渋谷区神宮前5-53-1 TEL 03-3797-5666
(JR渋谷駅東口/宮益坂側より徒歩10分 メトロ表参道駅 B2出口より徒歩8分)

○プログラム(予定)

13:15 はじめに

13:30 演習(1) 生物多様性の意味を考え、意義を感じる

14:30 演習(2) システム思考のループ図で考える生物多様性のキーポイント

15:15 休憩

15:30 演習(3) 自分と生物多様性のつながりを考える

16:30 振り返りとまとめ~次への一歩

○参加費
8,500円(税込)

○主催:イーズ、チェンジ・エージェント
http://www.es-inc.jp/
http://change-agent.jp/

○ファシリテーター:枝廣淳子氏、小田理一郎

○定員:40~50名ほど



切り干し大根のチャーハン

2009-02-21 13:28:40 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
先日ご紹介した『とことんだいこん100レシピ』より
「切干大根とベーコンのチャーハン」を実行。

あらためて、切り干し大根をはじめとする乾物のエラさに気付く。

余談ですが、我が家は旦那が主夫。今日は、任せて貰って、嬉しいんだけど、これでいいのか自分!(^^;

本のお陰で、チャーハンはまあまあ好評でした~。

ここんとこ、帰りが遅く(我が家の基準)ひんしゅくかっているので、土日の家族サービス頑張ろう!とどこまでもサラリーマンなワタシ。

またまた、余談ですが、最近、今更ながら、日本企業の会社員の行動特性に
いちいちオドロキ、
『なんだかサラリーマン的じゃ~ん!』
『とってもサラリーマンだわ~』
と面白がったり、はしゃいだりすると、
仲良しの女性の先輩から、
『だってサラリーマンじゃん』

と言われ、ふむふむ。

そのとき、とっくの昔に定年退職して、今は山登りをしている大先輩の言葉を思い出しました。

『会社員というのは、悪いこと以外は、上からの指示には従うものだよ。それでお給料を貰っているのだから』
『ただし、うちの会社は幸いにして、個人の夢を組織の夢に変えて実現する度量を持っているから、夢は持ち続けなさい。ただし、その夢を実現するためには、組織人としてやるべきことをきちんとしなさい』
『そして、組織のミッションを遂行するためには、頭を使い、汗をかきなさい、嫌なことから逃げないこと』

その話を旦那にすると、
『その先輩たちの言うとおりだよ。
ママはいろんな責任があるんだから、仕方ないよ。
僕だって元勤め人なんだから、それくらいわかるよ』
と涙が出そうな言葉が・・・。
うるうるしていると
『でも無駄遣いしないでね』
と釘をさされた(^^;

なんだか、脱線を通り越して、遠くへいった話を強引に、本にもどすと、そんな風に、家では立場のない主婦失格の私にもとても、優しい本です!
それが言いたかったのよね~。

とことんだいこん100レシピ(3分クッキングとことん素材シリーズ2) (日テレムック 3分クッキングとことん素材100レシピシリーズ 2)

日本テレビ放送網

このアイテムの詳細を見る

より自然で、臨場感豊かな世界が広がるパナソニックのONWA 人生を楽しむ補聴器

2009-02-21 10:54:03 | 私らしく生きる。気づきと学び
「高価」「使いにくい」「楽しむというより実用のため」というイメージの強かった補聴器の世界に、ここ数年大きな変化が起こり始める中、パナソニック補聴器から、ONWA(おんわ) モデルJJ というシリーズは発売されています。

私は、これを秋田のおばあちゃん(息子たちの曾オバアチャン)に、なんとかプレゼントして、彼女のライフ・ワークである、バラ園管理と広報・各種渉外活動に役立ててもらいたい!と思いました。

一般的に、おじいちゃんやおばあちゃんというのは、インターネットはやらないし、ちょっっぴり、情報弱者だったりします。だから、今回に限らず、お年寄り向けの情報で、良いものがあったら、厳選した上で、教えてあげてね~。

さて、補聴器薬事法にもとづく管理医療機器です。
装用効果は、適切なカウンセリングにもとづく機種の選択と、ひとりひとりの聞こえの状況に合わせた音質調整(フィッティング)により、その効果が発揮されます。同社の場合は、補聴器の価格には、カウンセリング・フィッティングが含まれています。

さて、ONWA(おんわ) モデルJJには、 聴力に合わせて左右個別に聞こえを調整できる「ステレオ・チューニング方式」という機能がついています。これにより、左右のバランスがとれた、より自然な聞こえを実現します。

●“ステレオチューニング”による4つの効果

1)音の臨場感
両方の耳に装着することで、音を立体的にとらえることができます。
より自然で、臨場感豊かな世界が広がります。
2)音の方向感
音の方向や距離感がつかみやすいので、話しかけられた方向や、
車の接近などもわかりやすくなります。
3)より快適な音量感
片耳の場合より補聴器のボリュームを小さくすることが可能。
長時間の使用も疲れにくくなります。
4)騒音下の聞き分け
雑踏の中で会話するとき、銀行や病院で名前を呼ばれるときなど、
騒がしい場所でも聞き取りやすくなります。

●周りの環境に合わせて音質設定が選べる「シーンセレクト機能」
(写真)
1)スタンダード
言葉の聞き取りやすさと着け心地のバランスに配慮。シーンを選ばず、さまざまな状況でお使いいただけます。
2)シアター
再生周波数帯を広げることで、テレビや音楽、映画などを臨場感あふれる伸びやかな高音質で再現します。
3)パーティ
人混みや車の多い路上など、騒々しい環境での耳障りな雑音を抑え、騒音下でもより快適にお使いいただけます。
4)インドア
言葉の聞きとりやすさを重視した設定。屋内など雑音の少ない環境で、より明瞭な聞き取りをサポートします。

●充電台に立てるだけで簡単に充電できる「スタンド充電方式」

電池交換の手間が掛からず、ランニングコストに優れ、しかも携帯電話のように充電台に立てるだけで簡単に充電できる「スタンド充電方式」を採用いたしました。また充電式電池は単4 形乾電池も使用できるため、外出先などでの急な電池切れにもスムースに対応できます。

●AV機器をつなげて楽しめる「外部入力端子」搭載!

外部入力端子付だから、その人の聴力に合わせた音で多彩なAV機器をHiFi*オーディオ感覚で楽しめます。

※モノラル入力を除く

ポケット型ステレオヘッドホン・スタイルデジタル補聴器
WH-103JJ
希望小売価格 79,000円 [ 電池付 ]
医療機器認証番号WH-103JJ : 220AIBZX00067000

■詳しくはこちら
http://panasonic.co.jp/phi/products/onwa/jj.html

■問い合わせ電話番号
0120-045285

日経BPネット ひと・話題ものづくりの軌跡 良い音で人生を楽しんでもらいたい
聞きにくい、高価、使いづらいを解決 パナソニック「音楽も楽しめる高性能な補聴器」(1)
にも記事があります。

5月13日「企業と生物多様性フォーラム」

2009-02-19 21:53:39 | 環境全般
イーズ(代表・枝廣淳子氏)の、5月13日「企業と生物多様性フォーラム」が発表になりました。

前回1月30日に開催された「企業と生物多様性フォーラム」は、本当に充実した内容でした。

生物多様性」という言葉じたいの認知度が低く、詳しくはまだわからないという方がほとんどの中、「企業が生物多様性に取り組む必要性について伝える」難しさを感じているCSRご担当者も多いことと思います。

そんな中、日本の環境ジャーナリストの中では頭ひとつ抜けた存在であり、「伝えるプロ」である枝廣淳子氏が、それをどう伝えるか?に注目が集まりあっという間にキャンセル待ちとなりました。

当日は、企業のCSR担当者のみならず、コンサルティング業の方々も大勢いらしていて、声をかけるのがためらわれるほど、真剣にメモ。ノートPCを持ち込んで、凄い勢いで打ち込んでいました。

余談ですが、このように、ある意味、競合他社(という概念が、こちらの世界にあるかどうかわかりませんが・・・笑)であるコンサルティング会社の方々にも、
あたりまえに、そのノウハウを後悔するイーズさんの「太っ腹」に、正直、驚きを隠せませんでした。

しかし、私自身「良いノウハウはどんどんみんなで共有しようよ」という主義なので、「枝廣さんらしいなあ~」と嬉しくなりました。

あのフォーラムの準備のために枝廣さんがした勉強は、膨大だったと思います。そんなに一所懸命した勉強の成果を、自分だけのノウハウにせず、勉強したい人には
どんどん後悔するところが、カッコイイです。

志の高さと「努力に裏打ちされた本当の自信」あってのことだと推察されます。

そして、企業の担当者のみならず、環境を仕事とするあらゆる方が、大注目で集まり、「流石!」と言わせたのが前回のフォーラムだったと感じています。

あまりにも人気だったので、今回もう一度「企業と生物多様性フォーラム」を開催することにしたということです。

【企業と生物多様性フォーラム】

○日時:2009年5月13日(水)13:15~16:45(13:00開場予定)

○会場:こどもの城906研修室
東京都渋谷区神宮前5-53-1 TEL 03-3797-5666 
(JR渋谷駅 東口/宮益坂側より徒歩10分 メトロ表参道駅 B2出口より徒歩8分)

○プログラム

13:15 はじめに

13:20 問題意識の共有

13:40 プレゼンテーション1:
いまなぜ生物多様性か、なぜ企業が取り組むべきなのか
 ~世界と日本の動向と企業の事例

14:20 休憩

14:30 プレゼンテーション2:
生物多様性に何が起こっているのか、何が起こりうるのか
 ~ミレニアム生態系評価を理解する

15:00 プレゼンテーション3:
企業が生物多様性を考え、取り組むための枠組みと事例
 ~ESR(Ecosystems Service Review:生態系サービス評価)を理解する

15:30 休憩

15:40 プレゼンテーション4:
企業の生物多様性への取り組み
セイコーエプソン株式会社 地球環境推進部 課長 平島安人

16:10 全体ディスカション(質疑応答含む)

16:45 終了

○参加費
5,000円(税込)
★※イーズ主宰『日刊温暖化新聞』の企業・団体パートナーの方は3,000円
http://daily-ondanka.com/partnership/index.html 

○主催:イーズ、チェンジ・エージェント
http://www.es-inc.jp/
http://change-agent.jp/

○ファシリテーター:枝廣淳子氏、小田理一郎

○定員:約50名

ちなみに、私が前回書いたアンケートは下記の通りです。
(あまりにも仕事が特定されるので一部変更)

●メディアとして、また、社会貢献事業として、生物多様性保全に取り組む意義を上司や経営陣、関係者へ説明する方法についてヒントをいただいたと思います。

ホンダ、ハイブリッド車が世界累計販売30万台を達成

2009-02-19 21:45:44 | 環境全般
Hondaは、同社のハイブリッド車の世界累計販売台数が、1999年11月に初代インサイトの日本での販売開始以来、2009年1月末で30万台を超えたことを2009年2月、発表しました。

同社は、5ドアハッチバックの新型「インサイト」を日本で2009年2月6日より販売開始。欧州では3月、北米では4月より順次販売を開始する予定です。日本では年間約6万台、欧州では年間約3万台以上、北米では年間約10万台を販売目標とし、世界販売台数約20万台を予定しているということです。

今後もHondaは、デザインコンセプトモデル「CR-Z」をベースとした新型のスポーツタイプハイブリッドを2010年中に投入するなど、ハイブリッド車のラインアップを強化し、ハイブリッド車の本格普及を目指すということです。

枝廣さんのところの「お皿」がテレビデビュー!

2009-02-19 19:49:00 | このブログについて・お知らせ
日本テレビ「ズームイン!! SUPER」内のコーナー「ズムとく!」に、「マイ皿でお弁当を買いに行くイーズオフィス」が紹介されました。
枝廣淳子さんのコメント付き。

毎回お皿を持っていくため、どなたが行っても「毎度有難うございます!」ってかんじで、「顔なじみ」ならぬ「皿なじみ」だということを枝廣さんがブログで紹介されています。

お皿の話以外にも、枝廣さんのブログは面白い話が多いので、お奨めです~。

■枝廣淳子さんのブログはこちら

http://www.es-inc.jp/edablog/diary/index.html


ストップ温暖化「一村一品」大作戦全国大会2009

2009-02-18 22:51:19 | 環境全般
ストップ温暖化「一村一品」大作戦全国大会2009が、2月14日(土)15日(日)、
品川のTHE GRAND HALLで開催されました。


一村一品全国大会2009 表彰結果

<最優秀賞> 
京都府代表:京都市立雲ヶ畑中学校
二酸化炭素 8割減らす まき暖房
地域の自然エネルギーを活用しよう(灯油利用ゼロで暖房費ゼロ)

<金  賞> 
新潟県代表:雪国住宅研究会
雪で冷房、“気持ちイイ”暮らし
雪室をビルトイン、冬の雪で夏に冷房する家

<銀  賞> 
高知県代表:農事組合法人 高知バイオマスファーム
維新ぜよ!新(森)農業の風が吹く
取り組み名:高知・農家発~木質ペレットを燃料とする低炭素農業の実践

<銅  賞> 
沖縄県代表:沖縄県立宮古総合実業高等学校 環境班
そばとサトウキビのグーな関係でいこう!
サンゴの島の「日本そば」プロジェクト


<審査委員特別賞 5賞>

広げよう緑のカーテン賞 など

○速報!!全国大会2009 審査結果発表ページ
http://www.jccca.org/daisakusen/ 

帝人グループ アジアで初の「エコサークル」 タイで

2009-02-18 22:34:05 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
帝人グループで、タイにおいてポリエステル長繊維織物の製造販売を手がける
タイ・ナムシリ・インターテックスは、2009年2月12日、ポリエステル100%の再生可能なメンズジャケットをタイで製造・販売することとしたことを発表しました。このメンズジャケットはポリエステル製品の循環型リサイクルシステム「エコサークル」によりリサイクルすることにしており、日本を除くアジアにおいて「エコサークル」の取り組みが展開される、初めてのケースとなります。

このたび販売を開始するメンズジャケットは、「KOH MR. SAXMAN」ブランドのアイテムとして、サックス奏者が軽やかに演奏するイメージをコンセプトに開発したもので、TNIが製造、現地のアパレル企業カッサルディ・インターナショナル・カンパニー・リミテッドが販売を担当します。

製品の特徴は、350グラムと超軽量で、裏地、芯地、パッドを使用することなく1枚の表地だけで作られています。洗濯可能でしわになりにくく、アイロンがけが不要で取り扱いも容易です。商品構成は黒・カーキの2色、5サイズで、ポリエステル100%の容器に入った状態で店頭販売されるのが特徴です。

今後は、再生ポリエステル繊維を使用したパンツやコートなど、商品ラインナップを拡大していく予定です。また、東南アジア諸国、インド、中東へと販路を拡大していく予定ということです。

●リサイクルについて

1)使用済みとなったジャケットをTNI宛に返送

2)回収されたジャケットは、帝人ファイバー松山事業所(愛媛県松山市)に送られ、同事業所内のケミカルリサイクル工場でポリエステル繊維原料に再生されます。

3)使用済み製品をセントラル・デパートメントストアの店頭で回収することも検討中ということです。

トヨタ増産とホンダのインサイトの好調に思う

2009-02-18 08:06:42 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
トヨタの増産は、在庫調整が進展したからとのこと、ホンダのインサイトは、価格とタイミング&車そのものの魅力?

いずれも、冷静な状況判断と、先を読み、迅速な決断を行い、行動した結果と思いました。

「正確」な判断はあたりまえ。
必要な時は、「素早く」決断し実行することが必要だと思いました。

勿論、急いだために間違った判断をすることは、愚の骨頂だけれど、「流れを読む」「今ある材料の中から最良の判断をする」「いたずらに先延ばしをしない」ということを、心に刻んだ、両社のニュースでした。

ゆっくり考えるべきことと、迅速に判断し行動するべきこと、そのメリハリが大切だということなんでしょう。