goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

J-WAVE GROOVE LINE(ピストン西沢・秀島史香)。双方向の楽しさ全開。

2007-11-17 18:43:49 | メディア・通信・IT・イベント
同じチームの男子が、この番組のファンだと判明。

GROOVE LINE最高!と盛り上がってしまったので、再投稿です~。

既にファンの方も多いと思いますが、
J-WAVE(81.3)16:30~20:00の「GROOVE LINE」は最高!!

毎日3時間半、ナマで、同じ組み合わせ(ピストン西沢さんと秀島史香ちゃん)で、
月~金放送していて、
毎回必ず面白いというのは本当に凄いことだと思います。

J-WAVEのナビゲーターは、
朝から晩まで見事な顔ぶれだけれど、
特にこのピストン西沢さんと秀島史香ちゃんのコンビは不滅だと思います。

永遠の音楽悪童、ピストン西沢さんと、
それをいなす秀島史香ちゃんのかけあいの妙、
リズム感&くだらなさの追求、
程よい(かなりの)力の抜けっぷり。

でもって、
たま~に、ピストン西沢の音楽への深い造詣が、
ちら見えするるところがなんともいえません。

勤務時間に重なるのでなかなか聴けないんですが、
ポッドキャスティングがあるので嬉しいです。

まず、前半のDHC NEWS UNIVERSEは、
(番組HPより)
「この広い宇宙に存在する森羅万象。私たちの興味をかきたてる様々な出来事。
それらをなぜか(?)夕刊紙やタブロイド新聞などをナナメ読みしてピックアップ。ピストン西沢と秀島史香のアンテナにビビッとひっかかった、その日のホットトピックや気になる小ネタを取り上げてご紹介します。アフター5の話題に役立つこと間違いなし!」
は、もうくだらなさ全開で、爆笑。

で、名物企画の
DoCoMo MUSIC RESCUE
では、リスナーが、「鼻歌」で留守番電話に吹き込んだ音と、少ないヒントから、そのオリジナルの音楽を探し出す。
吹き込まれた「鼻歌」が、音痴だったり、わけわかんなかったりで、これまた抱腹絶倒です。
よく、双方向(視聴者参加型)のお手本はラジオだといいますが、
これはその典型だと思います。

他のラジオ番組同様、他の企画でも、視聴者参加企画が満載で、
企画の面白さ、紹介の上手さなど名人技です。
ご当人たちにはそんな気はさらさらないと思いますが、
視聴者参加型番組のヒントが満載の番組だと個人的には思っています。

ピストン西沢のTOYOTA MIX MASHINE は聴いているとα波が噴出すような快感です。

最新の画像もっと見る