goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

奥入瀬渓流

2011-05-05 21:51:59 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
本日もスローなインターネットとおつきあい
しつつご報告です。
(ぴーががが)

大館のおばあちゃんのところへ行く途中、
奥入瀬渓流に立ち寄りました。



奥入瀬は、真面目に歩くと一日がかりの
私の基準では、ハードな散策路です。

長男には「強度の迷子癖」、
4歳の次男には、
「ハイキング脱落おんぶ前科」があるため、
私たち夫婦は、自己防衛のため、
時々車と停めてその場所だけ往復するという
手抜き策を方法を選択しました。





以前もGWの頃に訪れたのですが、
そのときよりも寒く、
まだ「早春」というかんじでしょうか?


迷子長男は、好き勝手なことをしています。


次男は、いちいち立ち止まってなんでもじっくり
観察するので、つきあっていると日が暮れます。



質問とそれにもとずく意見で煩い煩い。

「こういう川は好きだな」

と偉そうなことを言っていました。

みんな、好きだよっ。
だから名所なんだろ~。



最後に立ち寄った、奥入瀬なんとか館?
にて、
「大木の中を水が吸い上げられていく音」
を聞きました。



BGMは、ナウシカのテーマ。
(腐海の樹はそういうコンセプトですから)
超わかりやすく、
おふたりとも凄い納得。

宮崎アニメおそるべし。




























奥入瀬ガーリックポーク(ニンニクを食べて育った豚さん)

2011-05-05 20:44:26 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
昨日食べた「絶倫豚」の本当に名前は
「奥入瀬ガーリックポーク」です。





日本有数のにんにくの産地、十和田市が、
地域特産豚として4年の歳月を経て開発!
にんにくの粉末化、給与量、時期、期間等
試行錯誤の末に、出来あがったこだわりの豚さんです。



↑いろいろ賞もとっている、優等生の豚さんです。

八甲田山麓と十和田湖、奥入瀬川の自然の中で、
にんにく粉末を飼料にして飼育しているとのこと。
にんにくの抗菌作用を利用し、抗生物質の添加を抑える
とともに、出荷前2ヶ月間は添加しない。
一般市販豚より、肉体や神経の疲れをとると言われる
ビタミンB1を多く含んでいるそうです。
(日本食品分析センター調べ)


また、うまみ成分の「イノシン酸」が、
一般市販豚より多く含まれているそうな。

昨日食べて、本当に美味しかったです~。

長男が今朝、本当に鼻血を出したので
「やっぱり絶倫豚だ~。」
と家族で爆笑していました。

●関連記事

http://www.umai-aomori.jp/know/syun/200802/pork.phtml


●こちらで購入できます。

http://www.oirasefood.com/3-gp/