goo blog サービス終了のお知らせ 

同じ空の下で子育て@シンガポール

パンを焼いたり、美味しいものを食べに行ったりするシンガポール生活日記

冬眠準備

2005-12-26 | 05年デザート@上海
寒くなるとあちこちの道で売っている甘栗気になりませんか?
甘ーい香りに誘われて・・・・
旦那様が会社帰りに500g買ってきてました。
それを以来我が家は甘栗大ブームがやってきました。

これだけあちこちで売っているとどこのが美味しいのか?
探してみたくなりますよね~
前情報で焼いている時から切れ目が入っているものは、切れ目から乾燥してしまって美味しくないし、中に雑菌が入って身体に悪いとか。
そう聞いたらとにかく切れ目が無いものを買いましょう♪

淮海西路と西蔵路の交差点の近くに、いつもとっても並んでいる甘栗屋さんがあるという情報が!
さっそく連れて行ってもらいました。
お店に前には沢山の栗が山積。中では次々に栗たちが甘栗にされていく。

甘栗


おじさんたち忙しそうですね。ご苦労様です。

このお店は1斤5元、6元、9元の3種類の甘栗が。

甘栗


6元のと9元のを購入。合わせて1キロも買いました(笑)
見た目は、6元の方が大きいんです。でも安いの。
お家に帰ってまだぬくもりがあるうちにいただきま~す!

まずは6元の方。
大きいから剥き易いです。
パカっと開いた栗をパクリ♪
美味しい~♪
次は9元の。
小さいです。
剥き難い・・・でもね甘い♪
甘味がぎっちり♪
比べると分かりますね~

さらに、我が家の近く南京西路と石門一路の交差点にある甘栗屋さんのも比べてみましょう。
ここは1斤13元です。高いですよね~これより高いのはまだ見たこと無いです(笑)

甘栗


でもやっぱり比べるとさらに甘いですね。
淮海西路の甘栗屋さんの栗とはまた種類が違うみたいです。
形も違うし、甘味も濃厚です。そしてひびが入ったりしてる失敗が少ない。
やっぱり甘栗の甘さは値段に比例するみたいです。
・・・でもね比べないと分からないですよ(笑)
6元のだって9元のだって13元のだって美味しいです!!!

この冬、栗の食べすぎでやや胸やけがしてますがまだまだ甘栗食べた~いo(*^▽^*)o~♪
今なら甘栗剥きのスピードは誰にも負けないかも!
冬眠前のリス並みに脂肪たくわえ中です・・・・・・・・

yummyjewelry←ハンドメイドアクセショップOPENしました♪
人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

クリスマスですから・・・

2005-12-25 | 05年デザート@上海
クリスマスなので美味しいケーキを食べました('▽'*)ニパッ♪
新天地のKABBのはす向かいのVISAGEというお店。



ここはご近所のパティシエ並みの腕でケーキを作っている奥様に教えてもらったお店。
入り口が本当に小さいので見落としてしまいがちなこのお店のケーキをチェックしているなんて流石上海一のパティシエ奥様♪

お勧めはチョコレートケーキだったのですが、どうしても気になったレモンケーキを頂きました。



美味しい!!!
これは本当に美味しい!!!
上海で一番美味しい洋菓子に認定します!!!
フランボアーズのケーキ、そしてチョコレートも頼んでみましたがどれも美味しそうでした♪



美味しいケーキを堪能した後、やっぱりクリスマスですからね・・・・キャンドル。
ということで、イヤーキャンドルを体験しにGREENMASSAGEへ。

イヤーキャンドルって初体験だったんですけど、耳にろうそくを立てるんですよ!!
もちろん火もつけます。そうすると、キャンドルが筒状になっていて、火をつけると、ロウソクの筒の中が真空になって耳の中の空気がひっぱられてゴミが取れるということなんです。
想像するだけで興味津々じゃないですか??

そんなわけで帰国前にどうしても体験したかったんです♪
仰向けになってまずは肩周りのマッサージからです。
アロママッサージをされながらうっと~り。
クルっと横向きにされて耳の周りをマッサージされたかと思うと、耳のすぐ横でライターの音が・・・付けるんですね。付けちゃいました。
炎が壁に映って見えます。
次の瞬間耳の中にググググっと何かが入れられる。

ジリジリジリジリジリジリ・・・・・・

何かが燃える音が耳の中に響きます。
ちょっと怖いよぉ・・・
微動だに出来ません。
15分くらいかけて左耳のロウソクが終わり。
同じ手順で右耳も施行されます。

ジリジリジリジリジリジリ・・・・・・

左右終わるとアロママッサージが続けられリラックス~
そのまま全身マッサージもしてもらいました。

燃え終わったロウソクを見せてもらったんですけど、パカっと開くと耳のゴミが入ってるんですよ。それも結構沢山。
自分の耳掻きじゃとっても取れない量だったのでなんだかそれを見たら耳の中がすうすうしてる気分に(笑)
そんなわけ無いのに聞こえも良くなってる気分。
なんて単純なんでしょう(笑)

恋人達が愛をささやきあっているだろうクリスマス。
皆さんはどのように過ごされましたか??
我が家は耳のお掃除です(笑)

GREEN MASSAGE
住所:太倉路58号  
電話:5386-0222   要予約 英語Ok
営業時間:10:30~2:00
休日:なし

yummyjewelry←ハンドメイドアクセショップOPENしました♪
人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

やっとたどり着いたぁぁぁぁぁ

2005-12-14 | 05年デザート@上海
やっとやっとCampagneにたどり着いたよぉ!!
このお店は日本、韓国に続いて上海に上陸したパン屋さん。
ふんわりシュークリームと横浜元祖カレーパンが美味しいと評判!
になったのは結構前からで・・・
行きたくて行きたくてしょうがなかったんです。

ところが・・・
1回目中山公園の長寧路沿いを探すも見つからず。
周りのお店に聞いても知らないって言われまくり。
意気消沈してミスドのドーナッツをテイクアウトしてかなりの敗北感で帰宅。

帰宅してすぐ「上海太太の会」掲示板に質問したところ、すぐにお返事が!
かよさんありがとう♪♪
丁寧な書き込みで絶対に再トライをするとを心に決め温めていたのです。
そしてまさにリベンジするべくまたも中山公園駅へ!

かよさんの情報によると地下鉄の3番入り口を下りてB1F。
ピザイタリアの向かい。
ところが・・・3番入っても見当たらないんですよ。
どこぉぉぉ???
インフォメーションのお姉さんに聞く。
でも違うパン屋さんを教えてくれるばかり・・・
こっちの人って英語教育受けてるって言うけど、英語の店名じゃ分からないらしい。
同じモールの中なのに、英語の店名を見せてまったく見当違いな事を・・・
本当に英語は義務教育???

結局ご近所のお友達に教えてもらった担当の人の電話番号に電話。
そしてやっぱり3番入り口の付近。
入り口降りて、左に曲がり外に出ます。外に出てからぐるっと半分ぐらいフロアを上がると・・・
∑('□'*('□'*('□'*('□'*)!!ありました。
やっとやっとたどり着きました。

カンパーニュ


皆様大変ご迷惑をおかいたしました。
何度も私から電話に応対してくれた太太さんあきらめの悪い私に最後まで付き合ってお店探しに同行してくれた太太さん
本当に本当に感謝感激でございます(><*)

お店には2人の店員さんがかなり暇そうに・・・

カンパーニュ


お客様少ないのかなぁ。
パンの種類もあまり無かった・・・
食パン系と、注目のカレーパン、シュークリーム、それくらい。
カレーパンとシュークリームをテイクアウト。
やりました!!!
やっと手にすることが出来ました!!!

カンパーニュ


お味は。。。
シュークリームは甘さ控えめです。
クリームは生クリームです。
カスタードが好きな私としては・・・ちょっと残念。
でも皮はサクサクパイみたいで美味しかった♪
これでカスタードのがあれば是非とも食べたい・・・
カレーパンは揚げたてが食べたかったなぁ。
残念ながらヒエヒエだったので、トースターで温めて食べました。
うん。焼くとサクサクで美味しい♪
これはまさに日本のカレーパン。具も美味しいです♪
懐かしい~味。

味より何よりたどり着いたことに大満足でございました。

住所:①中山店 長寧路890号②仙霞店 仙霞路1102号
電話:3212-0612 139-1851-3339

yummyjewelry←ハンドメイドアクセショップOPENしました♪
人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

クレープはどこっ??

2005-12-12 | 05年デザート@上海
美人太太のお友達とクレープが美味しいと有名なCAFEへ♪
場所は襄陽市場の西側、いつも行くパール屋さんの並び。
パールを大量に購入した後「CAFE MONTMARTRE」

入ると一階ですか2階が良いですか?
と聞かれたので、じゃあ2階で・・・
って上がってみると上はガラス張りのテラスがあって襄陽市場が一望。
眺めが良いのか悪いのか微妙だけど明るい感じが素敵です♪
メニューをもらって・・・・

あれ???

クレープが有名なはずなのにクレープって一種類しかないよ???

なんででしょうか???
納得の行かない私はお店の人を捕まえて、
「えっとね・・・ここのお店のクレープが美味しくて有名だと聞いたんだけど。このメニューには一種。さらにどこにあるの?」
ってぐだぐだの中国語で聞く(笑)
中国人の彼はやや笑いながら1階にあるよ2階はこれだけって答えてくれた。
苦笑いだよね~私のおかしな中国語で必至にクレープ探してたら。
だってクレープって単語分からなくって「クレープ」ってそのまま言ってたしぃ
でも欧米人の多いお店で彼はちょっと英語もOKだったみたいでちゃんと彼もクレープってそのまま発音して答えてくれた。
なんて親切な中国人!

1階に案内してくれて、クレープのメニューを見せてくれた。
そこには予定どうり8種類くらいクレープが♪
定番ですがバナナチョコクレープをオーダー。

クレープ

こんなに大きい!
生地はもっちりでしっかりしてて、甘味もそんなに強くなくって美味しかったぁ~
バナナとチョコの最高の相性を再度確認しちゃいました♪

中国に来て中国語勉強して、初めて語学って楽しいって思う。
それってこうやって毎日使うからなんだろうなぁ~
いろんな人とおかしなコミュニケーションをとりながら私の中国語は上達していくのでしょうか??

住所:①淮海店:襄陽南路55号②古北店:虹梅路3911号
電話:①5404-7658②6261-8089

yummyjewelry←ハンドメイドアクセショップOPENしました♪
人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

2つもケーキ♪

2005-12-11 | 05年デザート@上海
昨日我が家にご近所の仲良しご夫婦が遊びに来てくれました。
雨の中ありがとう~

2夫婦で鍋を囲む。
やっぱり大人数のほうが美味しいねぇ~
持ち寄っていただいた海鮮からも美味しいおダシが出てよい味に。
煮込んで小さくなることもあるけどかなりお野菜食べちゃいました。
お鍋ってずっと前にあるし油断して?どんどん食べちゃう。
用意してるのは自分だから、どのくらいのお野菜を切ったか分かるはずなのに、お腹に入れてしまうのです(笑)
まぁ食物繊維は身体にいいですから・・・なんて言い訳??

食後には2つもケーキ♪
1つはこれハーゲンダッツのアイスケーキ!

ケーキ


これ、切り分けるのにそうとう苦戦・・・
そうとうガッチリ固まってて、包丁をガスレンジで炙ってから切ろうとしてもなかなか切れない。
そうとう固いっ!
温まった包丁が生クリームやアイスを焼き焦がして甘ーい香りが台所に充満する~
そのうち包丁には炙った後が取れなくなるくらい、炙りまくってなんと切り分けることに成功。
切り分けられたときにはか・な・りの達成感!!!
バニラアイスにベリー類とチョコのトッピングでさすがハーゲンダッツ美味しかった♪
二人だとなかなかアイスケーキまでは行き着けないからとっても嬉しかった♪
時々あのアイスケーキの箱を嬉しそうに持って歩く中国人とすれ違うたびにいいなぁって眺めてましたから。
念願かなったわけです(笑)

そして2つ目の黒糖ケーキは奥様手作り!

ケーキ


このケーキがしっとり~でとっても美味しかった♪パクパク食べちゃう(笑)
このケーキ炊飯器で作ったんですって!それにビックリ。
上海の我が家の炊飯器はテフロン加工じゃないうえにかなり初歩的な機能しかないため試したことは無いけど、最近の炊飯器ではケーキも焼けるらしい。
こりゃ日本に帰ったら色々試して見なきゃだな~
そのうち「炊飯器でこんなもの作りました」シリーズ始めるかもしれません(笑)
でも私の性格上お菓子作りは向いてないかもなぁ・・・
目分量で料理してるし・・・

美味しいものを沢山ありがとうでした♪

yummyjewelry←ハンドメイドアクセショップOPENしました♪
人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

高さ5センチのエッグタルト

2005-12-07 | 05年デザート@上海
南京西路の久光の地下のYAMAZAKIパンは、上海在住の日本人で知らない人はいないんじゃないかって言うほどの有名店。

yamazaki


上海のパン文化がココまで進化したのは実はつい最近らしい。
今ではあちこちに美味しいパン屋さんが出来ている。
それでもやっぱり日本の味に慣れている私たちはやっぱりYAMAZAKIパン。
特別美味しいぃぃって感じじゃなくってもちゃんと日本の味に近い、もしくは同じ。安心しちゃう。

最近の私のはまり物がこちら。

yamazaki


左前にあるエッグタルトです。
エッグタルトは上海にもたぶん日本にも沢山あるけど、ここのエッグタルトはちょっと違う。
見てもらうとそのままなんだけど、高さが5センチくらいあるの!
こんなに大きいのって他で見たこと無いんだけどある???

普通のエッグタルトはパイ生地みたいなのにカスタードの中身が入ってるけど、ここのはちょっとクッキーみたいな生地の中にたっぷりの中身。
その中身が、ちょっとしっかりしててともすると、私の大好きなプリンみたいな食感。
バクッとかじりつくと卵の味が口の中に広がります~

プリンじゃないからカラメルは無いけど(笑)
卵とミルクの味がしっかりしてて美味しい~
普通のエッグタルトは温かくして食べるのが美味しいけど、このビッグエッグタルトは冷たくしても美味しい。
うふふふふこれって定番にならないかなぁ~

ちょっと前までここと言えばチーズムシパン一筋だった私がかなりはまってます。
うううう書いてたら食べたくなってきたぁぁぁぁ

住所:①南京西路1618号久光B1楼②淮海中路333号太平洋淮海店B2楼
電話:①021-6288-2792②021-5306-0105

yummyjewelry←ハンドメイドアクセショップOPENしました♪
人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

ちゃんと見張っててください!

2005-12-05 | 05年デザート@上海
上海にイタトマJrが出来た。
場所はまたもや日本人街エリア・・・虹梅休閑街。
やっぱり日本人好みのお店はあっちなのよね~
ちょっと我が家からは遠いのよぉ。
わざわざイタトマのケーキを食べに往復で50元近いタクシー代は出せません(笑)
蜂蜜屋のプリンのためには出せるくせにぃ!
まぁそれは良いとして・・・

上海にイタトマが出来てからしばらくしてもなかなか食べる機会が無く過ごしておりました。
その内、日本のスタッフは帰国してもうすっかり上海ローカル味に成り下がったという噂も耳にするように・・・
ローカルケーキやと同じく、苺の替わりにプチトマトを乗せてるとか。
味もすっかりローカルだとか。

日本の企業が上海に進出してラーメン屋やケーキ屋を開店しても、しばらくすると日本人が帰国をし、どんどんローカル化が進むというのが上海の常識。
進出してすぐの新鮮なうちに行かないと同じ味は食べられません(笑)
そんなのでいいのか??日本企業さんっ∑('□'*('□'*('□'*('□'*)!!
ちゃんと見張ってて下さい。
あなたの会社のお店も今やすっかりローカル色ですから!!!
声を大にして言わせていただきました・・・

イタトマのケーキにもトマトかぁ
まぁ名前どうりで良いか・・・
なんてくだらないことを思っていたら、先日思わぬところで遭遇。
いつも行く久光の地下(かなりの出没率)の山崎パンの前の珈琲屋さん。
ちょっとした小さな喫茶店。
横のガラス張りのショーケースの中に居ました。

イタトマ


ローカル化の噂を耳にしていたから、まずは見た目をチェック・・・
見た目は合格です♪
そんなわけでお持ち帰り。
夕飯の後に甘いもの好きの旦那様と一緒にデザートタイム♪

味は・・・・

おおおおおおおお

日本と同じですよ。
クリームは軽くてフアフア。
中国ローカル店の重いクリームとは違います。
美味しい♪♪
でも種類は少ないです。
この日にあったのはチーズケーキ、チョコレートケーキ、バナナケーキ。
バナナケーキは栗が入ってて美味しかったです。
他の種類は無いのって聞いたけど、当たり前のように「没有」でした。
やっぱり聞くだけ無駄だったか・・・

まだ日本の味に相当近いです。
きっと前例にもれずローカル化は必至ですので、お早めにお試し下さいませ。
住所:南京西路1618号久光百貨地下1層yamazaki前

固すぎです・・・(・_・*)

2005-12-03 | 05年デザート@上海
クリスマスですね~♪
上海の街並みも年末らしくなってきました。

ハーゲンダッツ


そして誘われるように夫婦揃ってハーゲンダッツへ。
甘いものには目が無い二人、上海に来てハーゲンダッツに何度きたか。
こっちの物価を考えたらとっても高い。
二人分で夕飯代くらいになっちゃう。
でも食べたいんですよね~(笑)
中国人にも人気です。多分高かろうに週末なんてとっても混んでる。

この日は淮海中路店。
コーンでダブルとかにしちゃおうかなぁ・・・
なんてウキウキでアイスクリームを選ぶ。

「おねえさん、ダブルね。コーンにして。」

「没有」

「?」

何々何が無いの???
ちょっと混乱しちゃった・・・
え?何が無いの?
アイスがあるってことは、コーンが無いの(T-T)

ええええええ
まだお昼まですよ。
お客さんまだまだ来ますよ。

コーン無しですか・・・
中国って本当にビックリさせられる。
アイスクリーム屋さんでコーンが無いんですよ!
こないだはケーキビュッフェでケーキが無かったし(笑)
もうなんでもありかい!!と突っ込みを入れたい!

とにもかくにもすっかりコーン気分だったので、席に座って何かワッフルとかコーンとかが付いているセットを頼むことに。
私はコーンっぽい物に盛り付けられたストロベリーのアイスクリーム。

ハーゲンダッツ


小さいアイスが7種類くらい入っててとっても美味しかった♪

旦那様は日本っぽいものをオーダー。
ちょっとチャレンジじゃって思ったけど、まぁここはハーゲンダッツ。
大丈夫でしょう・・・・

ハーゲンダッツ


なんて思ってオーダーしたんですけど。。。
この四角いゼリーみたいのあるじゃないですか。
まぁ日本だったら、黒蜜の寒天とか珈琲ゼリーとか想像するじゃないですか。
これ、めちゃめちゃ固いんです(笑)

えっとぉ・・・スプーンが刺さるくらい!

味はアズキっぽかったけど、とにかくこの四角が固い!
あごが疲れるくらい(笑)
あごの力に自信のある方お試しあれ~

yummyjewelry←ピアスもイヤリングにお直しできるようになりました♪
人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

ケーキビュッフェ・・・でも没有

2005-11-28 | 05年デザート@上海
ケーキビュッフェに行ってきました。
場所は南京東路のラディソンホテルの隣のビル、新世界ビル2階。

麻布十番


「麻布十番茶房」あれ?この名前聞き覚えありませんか?近いお店。。。
そうそうあの日本の「麻布茶房」あのお店の上海店です。
ですから麻布茶房の甘味が食べられます。スイートポテトシリーズなんかもありました。
ここの人気は抹茶系だそうです。抹茶粉やサツマイモは日本からわざわざ輸入しているそう。バニラアイスは北海道から。こだわりですねぇ。
このこだわりがいつまで続くのかがココ上海の大きな分かれ目ですね~

今回の狙いはなんといってもビュッフェです。
ビュッフェといえば食べ放題!
甘いもの好きの私にとってこんな素敵な響きってぇ♪(o^-^o) ウフッ

58元で8種類のタルト9種類のソフトクリーム(下にカキ氷付き)3種類のサンデー、3種類のフラッペ、11種類のドリンクが食べ放題です!!

麻布十番


すっごい種類じゃないですか???
考えただけでワクワクしてきませんか???

そうですワクワクで選びましたよ。

麻布十番


でもここは上海です。
もちろん上海なので、当たり前のように「没有」(ありません)って言われます。8種類のタルトの内あったのは4種類でした(笑)
よくあることなのであまり凹まずに全種類頼んじゃいました。
もう上海生活いい加減長いですからっ。

ティラミスと抹茶タルトとフルーツタルトとチョコレートケーキ。
お味は・・・・・・・美味しいですよ。
でもねちょっとタルトが硬いの・・・
それだけです。
あとねちょっとティラミスがチーズケーキなの・・・
それだけです。
上海で洋菓子に関して贅沢は言えません!

抹茶ソフトクリームはソフトクリームに抹茶ソースがかかっていて下には抹茶カキ氷。もちろんアズキもトッピング。
これは美味しいです♪
甘くなりすぎた口にさっぱり効果でさらに食べられるぅ!
こういうアイテムって食べ放題には必要よね~
甘すぎになったお口に箸休め的な清涼感っ('▽'*)ニパッ♪

時間は14:00~17:00 19:00~22:00。
3時のデザートかディナーの後のデザートか・・・
どちらかご選択のうえお立ち寄り下さい。
時間ぎりぎりに入ったけど時間関係なく出してくれたり割と柔軟です。
空いてたからかなぁ~

デザートだけでお腹いっぱいでございました。
ごちそうさまでしたo(*^▽^*)o~♪

麻布十番茶房
住所:南京西路88号新世界2F (すっごく分かりにくい奥まった場所です。味千ラーメンの隣)
電話:(021)6359-4693
営業時間:10:00~22:30年中無休
デザートビュッフェ
月曜日~木曜日 14:00~17:00  19:00~22:00

yummyjewelry←ハンドメイドアクセショップOPENしました♪
人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

上海で一番美味しいプリン探し⑦ 九龍冰室

2005-11-25 | 05年デザート@上海
我が家の近くを散策しているときに見つけた甘物屋さん。
「九龍冰室」香港系のお店らしい。

九龍冰室


とっても小さなお店だけだけど、あちこちの雑誌に取り上げられているらしくって、雑誌の切抜きがガラスの扉一杯に貼られている。
なんだか日本のラーメン屋さんみたいだねぇなんて笑っていたら、そこには焼きプリンの写真が!
プリン好きの私は見逃せるはずも無く、早速中に入る。

九龍冰室


どう見ても外国人の私にお店の女の子は何を言われるのかドキドキの表情。
眉間にしわが寄ってるよぉ~(笑)

「すみません、お持ち帰りできますか?」

って片言の聞いてみた。
すると彼女の顔はたちまち笑顔になって。

「出来ますよ」

私たちが少しでも中国語が出来たことが安心させたのか、メニューも早速持ってきてくれた。
写真が無くって漢字ばっかり。
まいったなぁ分かんないよ。

「プリンありますか?」

「はい。これです。」

彼女が指差したメニューは「***布丁」って書かれていて、何だか良く分からない。
もしかして私の苦手なマンゴープリンかなぁ。だったら嫌だしなぁ。
なんて考えてたら、外に貼ってある写真と同じものはこれだと教えてくれた。
よしじゃあこれを試してみよう!

「これを2つ持ち帰りでお願いします。」

英語が話せる店員さんが出てきてくれたり、お店の人が全員私たちの回りに・・・(笑)
営業大丈夫ですか???
みんな笑顔で私たちのオーダーに付き合ってくれて、ショップカードまでくれた。
上海でホスピタリティ感じちゃったよぉO(≧▽≦)O
上海に来てこんなに親切にお店の人にしてもらったこと無いかもってくらい。
中国のお店の接客はホスピタリティーとかお買い物を楽しんでもらう接客とかっていう概念はほとんど無い。
仕事をしているとき散々そういう事ばかり考えていた私としてはかなりカルチャーショックだったけど、今やもう慣れたもの。
慣れてしまうと少しの優しさや、気遣いがとっても嬉しくなる。
あぁやっぱりお店にホスピタリティーって必要なんだなぁって感じる('▽'*)ニパッ♪

さてお家に帰ってプリンとご対面。

九龍冰室


・・・・・

あれ????

・・・・・これってプリンですか????

見た目、固そうですよね。ケーキみたい。
それにこっそり下から餡子が見えます。
カラメルソースじゃないんですか???
その上、上面にはどうもタピオカらしきものが見える気がします・・・

とにかく食べてみました。
おぉぉぉぉぉ
美味しいじゃないですかぁ♪

えっとですね。
西洋のプリンを想像しないで下さい。
タイのプリンに近いです。
卵と牛乳で作ったプリンではなくって、卵とココナッツミルクで作ったプリンって感じです。
そして上にはタピオカ、下には少しの餡子。
この組み合わせ美味しいです♪
一人前7センチ角くらいあってかなりのボリュームですが、ぺロッと食べちゃいました。

他のメニューも沢山あったので次は違うものにもチャレンジしてみようかな!
ご近所にホスピタリティのある美味しいデザート屋さん発見してホクホクの夜でした☆

住所:①静安店:奉賢路48号②徐匯店:華山路2092弄20号流行綫風尚百貨③黄浦店:漢口路617号
電話:①6218-3301②5152-2635③6352-2035

yummyjewelry←ハンドメイドアクセショップOPENしました♪
人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

上海で一番美味しいプリン探し⑥ beard papa

2005-11-23 | 05年デザート@上海
先日会社帰りに旦那様が新しいプリンを買ってきてくれた。
ベアードパパのプリン。
このお店は日本でも有名なシュークリームのお店。
我が家の近くだと久光の地下にもあるし、上海のあちこちに出店している。

プリン


上海に来たての頃、ここのシュークリームを食べて、ちゃんとした洋菓子もあるんだぁって感動した♪
上海って中華菓子は色々あるけど洋菓子って少ない(T-T)ウルウル
だからベアードパパのシューは感動もの♪♪
外の皮がサックサクで中のカスタードクリームはとろぉぉっとしてて甘さ控えめ。
ヒエヒエに冷やしてガブッといただく~
美味しいです!
ちなみに色んな味が期間限定で出ます。抹茶とかチョコとか・・・
でも私はシンプルなカスタードが一番好きかもo(*^▽^*)o~♪

さて、ベアードパパのプリンといえばちょっと前にマンゴープリンが出てました。
でも私の好きなプリンはカスタードのなのでちょっと倦厭してました。
しか~し、ベアードパパにもカスタードプリンが登場!(前からあったのかなぁ・・・)
それに気が付いた旦那さまがテイクアウトしてきてくれたというわけ!
旦那様もこのブログのヘビーリーダー(こう言う???(笑))なのでネタ作りにはかなり協力してくれています。有難う('▽'*)ニパッ♪

さて頂いてみましょう。
カップを持ち上げるとかなり柔らかい。フワフワしています。

パク・・・・・

とっても牛乳がたっぷり。卵の味よりも牛乳とバニラビーンズの味。
ちょうど風邪気味だったのでお腹と身体に良さそうな感じ。
美味しいんだけど・・・プリンの醍醐味がまたもや無い・・・

そうですまたもやカラメルが無いんです(・_・*)
こないだのプリンもカラメル無し、このプリンもカラメル無し。
もしかして中国ローカルルールではプリンにはカラメルを入れないのかしらん。
ローカルケーキ屋にチェックしに行ったらやっぱり入ってない∑o(*'o'*)o 
中国の人は甘いもの好きなはずなのにぃ。
なぜ????
謎は深まるばかり????

ベアードパパ
南京西路1618号久光百貨地下1層

yummyjewelry←ハンドメイドアクセショップOPENしました♪
人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

癒されてます~

2005-11-20 | 05年デザート@上海
先日我が家に美人太太さん達が遊びに来てくれました♪
久しぶりに会えてとっても楽しかったぁ~♪
積もる話がありすぎて話しまくりすぎ(笑)でした。
うふふふふまた来てねぇo(*^▽^*)o~♪

その時にお土産に持ってきてくれたチョコレート。
これがとっても可愛い♪
なんといってもこんなに素敵な箱に並んでるし、それに形が1つ1つ可愛い♪

choco


カメさんの形をしていたり、数字の形になってたり、美味しい上に目で楽しめるなんてとっても素敵。
こんなに可愛いお菓子が上海にあるなんて捨てたもんじゃないなぁなんて思っちゃう(笑)
日本じゃこういうお菓子は当たり前のようにあるかもしれないけど、こっちじゃかなり貴重!

中身はナッツのソースや果物の味がしたり、1つずつ違う。
ちゃんと説明の冊子が付いているのがまた嬉しい♪
50種類以上あるみたい。

でも実は・・・まだほとんど食べて無いんです。
あんまり可愛いから可愛そうで食べられずにまだ我が家の冷蔵庫の中(笑)
その内風味が変わっちゃいそうだなぁなんて思いながら、それでも箱を開けては可愛いなぁって眺めては蓋を閉じている。
ちょっとした癒しグッツになりつつあるかも~

杰夫徳堡
Jeff.De.Bruges
www.jb.sh.cn

yummyjewelry←ハンドメイドアクセショップOPENしました♪
人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

クリームたっぷり♪

2005-11-19 | 05年デザート@上海
甘いものが欠かせない我が家。
夕飯の後には何か甘いものが欲しくなってしまいます。
共働きだったのが専業主婦になったから夕飯の時間が早くなったからかもしれない~
ご飯を食べてソファーに移動するとどうしてもお茶と甘いもの気分。

この気分が伝わるのか伝染しているのか旦那様はよく会社帰りに遠回りして甘いものを買ってきてくれます♪ありがと♪♪
そんな私がはまっているのがSweetFactory。
ここは日本の方がしているケーキ屋さん。
上海の太太の方のブログで教えてもらって以来かなりリピートしてます。
良くいく場所は久光の地下。
ここは美味しいものが集まっていてかなり危険なエリア・・・

このブログで以前お勧めしたのはここの「昔ながらのプリン」

SweetFactory


このプリンは今「上海の思い出」とタイトルを変えて販売続行してます。
プリンも美味しいんだけど・・・
他のスイーツも美味しい♪

シュークリームシリーズは中でもお勧め♪

SweetFactory


一口で食べないと口の周りがクリームだらけに程クリームたぁぁぁっぷり!!
そのクリームの量にびっくり!!
シュークリームの皮は日本のコージーコーナーみたいなソフトタイプ。
ちょっと大き目のエクレアも美味しかった♪
チョコ好きとしては目がありません。

チョコ好きとしてさらに大好きなのがチョコババロア。
おわんほどの大きなカップにチョコババロアがたっぷり。
中には最高の相性のバナナが入っています。
やっぱりこの組み合わせは最高です!!!

また食べたいなぁo(*^▽^*)o~♪
やっぱり甘いものは欠かせません!

SweetFactory
南京西路1618号久光百貨地下1層

yummyjewelry←ハンドメイドアクセショップOPENしました♪
人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

上海で一番美味しいプリン探し⑤ Strude Baker

2005-11-12 | 05年デザート@上海
私のあくなき美味しいプリン探しは続きます♪
今回は静安寺目の前の久光の地下のお店。
以前ご紹介したSweetFactoryのお隣のお店です。
実はこのお店あまりにSweetFactoryのデザートが美味しくって今まで気が付かなかった・・・
でも今回はお隣でデザートを買ってしまいたい気持ちをぐっと我慢して新しいプリンをトライ!

こちらはケーキ屋さんみたい。
プリンなどの他にも少しだけだけどケーキも。
あとは中国らしいタピオカのデザート。
中国系のお店なのかな?
久光の地下はほとんどのお店が日系のお店。

さて2つ購入してみました。

プリン


プリン8元(112円)と、チーズケーキ10元(140円)。
実はどっちも中国語でしか表記が無かったので実際は何なのか食べるまでは分からなかった(笑)
プリンは見た目でプリンだという自信はあったんだけど、この白いのは何なのか分からないまま購入・・・

まずはプリンらしきものからいただく。
スプーンを下までぐっと入れてすくう。

あれ????

カラメルソースガありません(笑)
カラメルソース無しってプリンって言えるの???
プリンの定義が分からなくなってきた(ノ_-;)ハア…

とりあえず口の中に入れる。
うーんとえっと・・・・
カラメルソース無しのプリンの味です(笑)
それも卵がたっぷりの手作りプリンって感じ。
濃厚なお味で、重めのプリン。
味はいいのに残念なのはとにかくカラメルソースガ無いこと・・・
次に買うときには自分でカラメルソースを作って一緒に食べたいかも。
そんなお味です。

では白いほう。
もうこの段階でチーズケーキなのかは自信がありません。
一口・・・・
ふあっふあっの泡立てたままのチーズケーキ。
真ん中に、ブルーベリーかと思いきや葡萄の実の入ったジャムが入っています。
これは美味しいかも♪
チーズケーキ好きの人には試したもらいたいなぁ♪
ただ残念なのはこの器。
アルミの器に入ってるから、アルミの味がする。
蜂蜜屋さんがこだわって陶器の器にしてるのはこういうことだなぁって実感・・・
やっぱり日本人のきめの細かい味への気遣いって凄いなぁ。

Strude Baker
南京西路1618号久光百貨地下1層

上海で一番美味しいクリームブリュレ

2005-11-11 | 05年デザート@上海
MOSランチの後に永嘉路にあるという上海で初めてのハーブ専門店へ。
生のハーブを日本みたいにスーパーで買うことが出来ないから、ここで苗や種を買って育てようという魂胆。
襄陽路から南下してそのお店まで歩く・・・
近くには花市場のあるところで、このあたりならあってもおかしくないなぁっていう立地。

あっれ・・・・・・・・・・

市場没有です・・・

すっかり平らな更地になってました。
張り紙があって、10月31日に閉まったそうです。
この段階でちょっと嫌な予感はしてました。

ハーブのお店にたどり着きました。
どう見ても雑貨屋さんになってました(・_・*)
お店のご主人は親切で、ハーブを探している私にお香を勧めてくれました。
ありがとうおじさん。でも探しているのは癒しは癒しでもちょっと違うんだよ~(T-T)ウルウル

これは凹みました。
もう口の中はモッツアレラチーズとバジルとトマトのフレッシュサラダを想像しちゃってたんです。。。。
鶏肉をフレッシュタイムと一緒に蒸したり。。。
これでまたお料理の幅が広がると思っていたのにぃ。

まぁ落ち込みすぎてもしょうがないので、ちょっと遠出をして欲しかったものなんかを購入して・・・

夕方です

歩き回って疲れていたので何か甘いもので充電が必要でした。
そこで行ってきたのは「三千院」というお店。

三千院


このお店はANAのお勧めのページによると・・・
14時から17時まで48元(672円)でデザート食べ放題なんですよ♪
これって甘いもの好きとしては行かなきゃでしょう!

さてメニューを広げて、もちろんオーダーです。

「このセットを二つください」

「・・・・・・・・・没有了」

何か前に説明があってありませんって言われました。

えっとぉ・・・・・

「どうして?」

「材料が没有了」

うそぉ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

色んな種類のケーキがあるのに、どれも無いんでしょうか??
もう何がなんだか良く分からなくなってしまいました。
このメニューってこのお店の一押しなんじゃぁ・・・
なぜそれが無いのぉ????
疲れていたこともあってすっかり思考停止(・口・*)ポカーンって感じです。

とにかく癒しが必要だったので、ケーキセットをオーダー。
これは一つのケーキと、飲み物と、クッキーと果物がセットで38元(532円)。
やってきました。

三千院


このセットも盛りだくさんで美味しそうです♪
このお店はクリームブリュレが美味しいと評判だそうなので二人とも頼んでみました。

疲れて喉が渇いていた私は果物からいただき・・・
噂のクリームブリュレ!!
昼間、お店に降られて、またこのビュッフェに振られ、まるで漂浪してオアシスにたどり着いたみたいに感激!
パリパリの表面に上海で一番トロトロのクリーム♪
甘さもちょうどいい感じです。
お替わりしたくなっちゃうくらい美味しかったぁ!!!

ガラス張りの広い店内に吹き抜ける秋の夕方の風に癒されながら、長い一日を振り返り、大渋滞に巻き込まれながらTAXIで帰宅しました。
上海って想像以上の街です。無くなる、無いなんて当たり前なのね~
いいかげん慣れてきたつもりが連続となるとこたえました(笑)

三千院
住所:上海市烏魯木齋南路64号
電話:021-6474-3000
営業時間:11:30~14:00 17:30~22:00 14:00~17:00(デザートビュッフェ)

人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!