goo blog サービス終了のお知らせ 

同じ空の下で子育て@シンガポール

パンを焼いたり、美味しいものを食べに行ったりするシンガポール生活日記

上海で一番美味しいプリン探し④ バナナリーフ

2005-11-03 | 05年デザート@上海
今回はプリンとは言ってもタイのプリン。
バナナの葉で一つずつ4センチ四方の正方形に可愛らしく包まれている。
ココナッツ味、タロイモ、マンゴーの3つのお味。

プリン


今回はお持ち帰りでお願いしたけど、お料理も美味しそう。
タイ料理好きとしては気になるお店♪
上海には東京と同じくらいタイ料理店が多い。
我が家の前にもタイ料理店、新天地にもタイ料理店が2店舗も。
本格的なものからカジュアルなものまで。
中華料理とタイ料理の食材が近いことも関係あるのかな。
このお店も徐家匯店の他ラッフルズシティーにもお店があるみたい。

さて
コーヒーと一緒にいただく。
3つともしっかりとメリハリが利いた味。
結構甘いけど小さめのサイズで全部違う味なのでパクパク食べちゃう。
個人的にはココナッツ味が一番美味しい♪
ココナッツの甘味と少しの塩味がきいていて一番好きな味。

いつも食べるカスタードのプリントは違うタイのスイーツ。
是非一度試してみて♪♪

住所:徐家匯店廣元西路197号
電話:6407-1980

人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

噂のカステラ!

2005-10-29 | 05年デザート@上海
噂のカステラをやっと食べました!!

上海の奥様達に美味しいデザートを教えていただくと絶対に食べずにいられない私。
その一つがこの「蜂蜜屋」のカステラ!
以前美味しいプリンを紹介してもらって訪れたお店です。
場所は日本人街の古北カルフールのすぐ近く。

このお店はその名前の通り、蜂蜜にこだわっているデザート屋さん。
今回ももちろんプリンを購入し、そしてカステラも購入!
カステラは5切れ分くらいで25元(350円)コンビにデザート感覚で変える価格帯も嬉しい♪

早速いただいてみました。
蜂蜜屋さんのオレンジの箱に入ったカステラは、パックを開けると甘い香りがぁ♪
カステラなんて日本にいたとき以来だから随分ぶり!
幸せな気持ちで包丁で切る。
包丁を入れるともちっとした感覚!期待が高まる!!

カステラ


少し厚めに切ってみました♪♪
お味は・・・
プリンもそうでしたが、たっぷり卵です。
そしてしっとりです(*^▽^*)
蜂蜜がたっぷりですが、甘すぎずとっても美味!!!
一切れ食べきってしまうのがもったいなくってゆっくり食べたくなる感じです(笑)
福岡の某カステラのように裏にザラメがついていたりといったオプションはありませんが、シンプルで素材で勝負しています。
本当に美味しかったぁ('▽'*)ニパッ♪

そしてそしてプリンも少し大きくなった気がします。
そして、蒸しプリンと焼きプリンの二種類が購入できるようになったみたいです。
焼きのほうが味がぎゅっとつまって甘さが濃厚になっているとオーナーさんがおっしゃってました。
私も焼きがお勧めです♪

お隣に新しくDVD屋さんも出来たし古北に行ったら必ず寄らなきゃね!!
もっと我が家の近くにあったらなぁ。
でも近くにあったら我が家はプリンの空容器だらけになってしまうかも・・・

住所:古北新区栄華東道119弄103室(家楽福より徒歩一分)
電話:6208-1875
営業時間:10:00-21:00

人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

美味しいクリームパン

2005-09-25 | 05年デザート@上海
最近のお気に入りのパン屋さんのご紹介♪
場所は久光(そごう)の裏。バーガーキングのおとなりです。
ここまで聞いてピンと来るかたもいると思いますが^^
「Fresh」です。

fresh


バーガーキングが工事中だった時お隣も工事していて、なんだかオシャレなフ陰気の建物だったので気になっていたお店。
白い壁に大きなガラス窓。日本では当たり前だけど上海ではまだそんなに無い厨房がガラス越しに見える造りになっている。

上海のパンは結構あたりはずれがある。
生地が重めなの。それから日本のパンは生地にも少し甘い味があるけど、こっちの生地は風味が無かったり甘すぎたり・・・
パン好きの私はかなりのパンを上海に来て試している。
まぁ間違いなく美味しいのは久光(そごう)の地下のYAMAZAKIパン。
ここは日本の味と同じ。チーズ蒸しパンとか、餡ドーナッツとか、チョココロネとか揚げカレーパンとかローカルパン屋には無い日本の味が食べられる。
もう一つ私が好きなのはBread Talkここの松松は大好物!
松松が美味しいかどうかはかなり意見が分かれますが・・・(笑)
私は好きです週に1個は必ず食べてるかも。

今回ご紹介の「Fresh」は今年の7月に浦東の正大広場に一号店をオープン。
久光(そごう)の裏のお店は第二号店の上海ローカルパン屋さん。

パンの種類はかなりたくさんあって目移りしちゃう。
ピーチやベリーがのったフルーツ系もあるし、おかずパンも種類が多い。
ここのおすすめはクリームパン。
半円のクリームパン型のパンにfleshってロゴが書いてる。
カスタードクリームが適度な甘さで美味しい♪

住所:静安区胶州路5号
電話:6255-3735
http://www.fresh-bread.com

人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

癒しの和菓子店

2005-09-24 | 05年デザート@上海
上海ブロガーのすぅさんのページを見てずっと行きたかったお店へ行ってまいりました。「SAKURA*DO」
行きつけの串揚げ屋さんのシェフにも薦められてすっかり和菓子気分♪
今月の上海ウォーカーの特集も和菓子だったし気持ち高まるばかりぃぃ!

場所は少し我が家からは離れた新楽路。
小さなオシャレなお店があちこちにあるエリア。
こういうとこお散歩したら楽しいんだろうなぁと思いながらもなかなか出向かない・・・

和のものに飢えている旦那様を連れて到着。

SAKURA*DO


控えめで日本的な外観がホッとさせる。
中に入ると「いらっしゃいませ」すっかり日本だ(笑)
お2階へどうぞといわれるままに階段を上がる。

おっ

奥に畳が見えるぅ

SAKURA*DO


久しぶりの畳の感触に思わず横になりたくなる気持ちを抑える(笑)
座布団や畳、日本にいると意識しない日本的なものがなんだかとってもありがたい。
癒されてしまう♪

お目当てはランチ。
ハヤシライスと甘味のセットと角煮ご飯と甘味のセットを注文。
SAKURA*DO

SAKURA*DO

どちらも少し小さめのセットなので量は男性には物足りないかも。お味はお家で食べるご飯の様な和み系。
SAKURA*DO

甘味も全て手作りにこだわっているお店と聞いていたけど、何を食べてもほっとさせられてしまう。
量産しているお食事や甘味とは全く違う「ほっ」がある味♪

畳に座布団、そしてこのお食事・・・
目も心もお腹も満たされ癒されるお店です。
どうぞ一度は体験してみてください。

住所:新楽路142号
電話:5404-1683
営業時間:12:00~24:00 日曜日~18:00
ランチタイム12:00~14:30

人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

上海で一番美味しいプリン探し ③蜂蜜屋

2005-09-17 | 05年デザート@上海
やっとやっと食べましたぁ!!
「蜂蜜屋」プリン!!
上海ブロガーの皆さんに教えていただいて、どうしてもどうしても食べたくって。
カルフールへ買い物がてら古北へ。
我が家からだとちょっと距離があるから二の足を踏んでしまいそうだけど、そこはプリン好きっ!プリンへの愛情でカバー ニャハハ(*^▽^*)

カルフールの裏側のマンションの間に蜂蜜屋はあった。
たたずまいは大正ロマンっぽい感じ。
ガラスのショーウィンドウの中にはちょっとだけ古っぽい食器なんかが飾ってある。
とってもふいんきの良い感じです^^

中に入ると目の前に早速プリンが並んでる。
奥には食べられるスペースもあって、奥様達がお茶タイムを楽しんでいた。

さてご注文。
見るからに絶対に日本人に見られたのか日本語で話しかけられる(笑)
これって場所柄?
店員さんもとっても流暢な日本語。
さすが日本人率の高い古北。

プリンを2つと・・・黒胡麻プリンと抹茶プリン。

蜂蜜屋


プリンは1つ15元(210円)でちょっと大きめ味つきは少し小さめで10元(140円)。
ワクワクでカルフールに寄ってから帰宅。
カルフールではあまり大げさな月餅コーナーに驚き!
こんなに売れるのかって思うくらい山積み・・・・
安くないものなのにね。
でもみんな物色してる。結構真剣。

やっと帰宅。
冷蔵庫で冷やして早速食べてみましょう^^

プリンは上にカラメルソースをかける。
スプーンを入れると結構固め。
この間食べた「昔ながらのぷりん」よりもずっと手ごたえがある。

そして一口・・・

∑o(*'o'*)o ウオオォォォォ!!
プリプリの甘さが口に広がる。
卵の味がしっかりする。
甘さも甘すぎなくって、中のほうに空気の粒が入っていたり家で作るプリンに近い感じ。
カラメルもやや苦めでかなり好みですぅ♪
手の中の冷え冷えに冷えた陶器の器もポイント高い♪
これは、やや固め部門のキングオブプリンかもぉ♪

皆さん沢山の情報を有難うございます(T-T)
またも美味しいプリンに出会ってしまいました。
それでもまだ美味しいプリン探しは続きます・・・・

住所:古北新区栄華東道119弄103室(家楽福より徒歩一分)
電話:6208-1875
営業時間:10:00-21:00

人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

上海で一番美味しいプリン探し ②昔ながらのプリン

2005-09-13 | 05年デザート@上海
りえぼんさんのページでまたも美味しそうなプリンを発見!!
となれば早速買いに行っちゃいました!
sweet factoryの「昔ながらのプリン」。1個8元(112円)。
お店は久光(そごう)の地下スーパーの横。
いつも良く行く場所なのに、シュークリームに目がくらんで気づいてなかったぁ。
プリン大好きっ子の私としたことがぁ!!

ケーキ屋さんのショーケースの中にそこプリン達は仲良く並んでいた。
こっちのケーキ屋さんのケーキは注意しなきゃいけないらしい。
あんまり売れていないケーキ屋さんだと前の日とかのを並べてるらしい・・・
痛んでてお腹壊すこともあるんだって(T-T)ウルウル
売れてそうなお店でしかケーキは買ってはいけません!
でもここはどう見ても大丈夫('▽'*)ニパッ♪

ということで・・・
普通のプリンの他にも珈琲味とか黒胡麻味とかあったけど、とりあえず今日は大本命の普通のプリン購入!

プリン


家に帰ってしっかり冷やして。
早速食してみました。

スプーンを入れるととっても柔らかい。
なめらかっぽい触感。

こっこれは・・・

口の中に入れるとふぁぁっと溶けちゃうっ♪
やわらかい甘さが口いっぱいに広がるぅぅ♪
カラメルは甘すぎず少し苦味もあってとっても好みぃ♪

絶対にリピートします!!りえぼんさんありがとう!!
もしかするとこれが上海のキングオブプリンかも((o(>▽<)o))

さて、次は蜂蜜屋のプリン!

住所:①南京西路1618号久光百貨地下1層 ②虹橋上海歩行街138
電話:①6288-2685 ②6237-0375

人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

上海で一番美味しいプリン探し ①天空のプリン

2005-09-11 | 05年デザート@上海
ご近所の上海ブロガーohanaさんのページを見ていて、上海にも美味しいプリンがあるらしい。。。
そう読んだら食べに行かなきゃ!じゃないですか^^
で、早速行ってきました。

その名も「天空のプリン」!!!
どれだけ天空に連れて行ってもらえるものかと楽しみに('▽'*)ニパッ♪

南京東路の食品店のお店へ。
そこはまるで日本のデパ地下みたいになっていて、いろんなケーキとか、チョコとか、乾物なんかのお店がだいたいのカテゴリーに分かれてズラズラと。
グルグル見て周って探す・・・すごい人です。
なかなか見つからない・・・
おおお、あったぁあ^^

天空のプリン


記事によるとなめらかプリンが美味しいと聞いたのですが・・・
漢字で書いてあるから(中国語です(笑))なんとなく意味をくみ取っても、なめらかっぽいものは無くって・・・
普通のプリンと、プリン屋だというのにゼリーを購入。

天空のプリン


お値段はプリンで10元(140円)ゼリーで15元(210円)日本で買うのとほとんど変わらないっていうことはこっちでは少し高い。

ルンルンしながら家に帰り、ページ用に写真も撮って、いざo(>▽<o) 一口・・・・

うーん・・・・

期待が大きすぎた・・・・かも(笑)

普通のプリンでした。
一緒に買った梅ゼリーは美味しかったけど(笑)
ohanaさんお勧めのなめらかが食べられなかったのがとっても悔やまれる・・・
なめらかは美味しいに違いない!今度は絶対になめらかをゲットしてやる!!

なめらかって中国語でなんて書くのか調べてから行こう!o(^▽^)o

天空のプリン
住所:南京歩行街店(南京東路上海第一食品商店1F)


人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!



ハーゲンダッツの月餅

2005-09-07 | 05年デザート@上海
月餅パート2!

とうとう食べてみました。
ハーゲンダッツの月餅。1つ72元(1,008円)!!!高い!!!
ここまでくると丸くて甘いものは全て月餅なのか???って気になります(笑)

とっても重いです・・・

そしてとっても大きいです・・・



直径10センチ近く、高さは7センチぐらいかなぁ。
包丁を暖めて半分にしてみました。

チョコレートの皮の中はナッツの入ったバニラ。
そして中心の黄身餡の部分にはマンゴーシャーベット^^

すっごいボリュームです・・・
一人で一つは無理です(T-T)
お茶と一緒に半分ずつ食べました。

しかし、この中秋の名月の習慣。
月餅を送りあうのはいいけど、この間にいったいどれだけ中国の人はこの甘い丸いものを食べるのでしょうか・・・
いろんな人からもらう人はもらったの全部食べてたらすっごいカロリーじゃないかしら・・・
私だったらしょっぱい月餅とか、月餅の形したふやけると広がるタオルとか、月餅の形の入浴剤とかそういうのもらったら嬉しいかも。
そういう事を考える中国人はいないんでしょうか。
意外と流行ると思うんですけど。

人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!



ドピンクのミスド

2005-09-03 | 05年デザート@上海
上海に来て、日本と同じものがあるとどうも試したくなってしまう。
上海市内に11店舗あるMister Donut、8号店目の人民公園店へ!
人民広場の近く、南京西路沿いにあるのは前から知っていたけど、なかなか足を踏み入れず、とうとう行ってしまった。

見慣れた黄色い看板に赤文字のロゴ。
日本にいたらそんなに行かないのになんだかとっても懐かしい感じがしてしまう^^
ミスド


店内に入るとそこもすっかり見慣れた景色。
店内の内装も食器も日本と同じものを使っている。
唯一違うのは、ドーナッツを自分でトレイに入れること。
日本では中でお店の人がしてくれるけど、上海ではセルフサービス。

ミスド


ドーナッツの種類は日本よりも若干少ないけど、同じものが沢山ある。
私の大好きなモチモチのPON DE LINGとかFRENCH CRULLERとか。
日本で見慣れた子達が行儀良く並んでいる^^
と・こ・ろ・が、その色にびっくり・・・
特にPON DE LINGのイチゴ味。すっごいピンクなの(笑)
ミスド

日本の合成着色料の規制はどこの国よりも厳しいみたいだけど、基本的に日本人の好みではないのかも・・・
あんまりすごい色のものは口の中に入れてみようとは思えない(T-T)
結局イチゴ味は買わなかったけど、相当の数のドーナッツを箱に詰めてもらって、ホクホクで帰宅しました('▽'*)ニパッ♪

ちなみにお値段は1つ3元(42円)~8元(112円)。日本より安いね^^

住 所:美仕唐納滋人民公园店九江路799号
電 話:6327-1860
営業時間:8:00~23:00
http://www.misterdonut.com.cn/

人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

スタバの月餅

2005-09-01 | 05年デザート@上海
月餅って日本だといつでも食べられる中華菓子。
でも本当は旧暦の8月15日に食べる習慣。
今年は9月18日がその日にあたるので、丁度今どこでも月餅フェア。
スーパーもホテルもコンビニも。。。

今回食してみたのは、STARBUCKSの月餅。
邪道かもしれないけど(笑)
去年食べた人によると美味しかったという評判だったので・・・

さて買いに行きましょう!
2種類ありまして、バラ売り無しの箱詰めです。
大きい箱は大きい月餅4つ入りで336元(4,704円)小さい箱は小さめの月餅6個入りで168元(2,352円)。
スーパーで売っている月餅はバラ売りで1つ2元(28円)なのだから、以上に高い・・・(笑)
さぞかし美味しいに違いないとワクワクで箱を受け取る^^

ズッシリ・・・・

月餅6個やそこらの重さじゃない(笑)
軽く12個は入ってそうな重さ・・・
箱がそれはそれはご立派で、すっごく重いんです。
厚紙で出来てるけど、中に鉄板でも入ってるんじゃないかと思うほどの頑丈さ。
面子を大事にする国民性を分かりやすく重さで感じてしまいました(笑)
箱にはそれぞれご丁寧に紙袋じゃない布の鞄までついていて、さらにコーヒー券までいただきました。

月餅


お味は・・・
普通の月餅は想像しないでください。
チョコレートのケーキです。
チョコ餡でほとんどを形成されているのでとてもずっしりした甘さで、一人で一つは食べ切れません。
でも2色あって、白い色のほうは美味しかったかも^^

月餅


でも今度は普通の月餅トライしてみたいかな(笑)

人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

アメリカ産ホットケーキミックス

2005-08-24 | 05年デザート@上海
ホットケーキが食べたくって、ホットケーキミックスを久光の下のスーパーで購入。
アメリカ産のものしかなくってめちゃめちゃ大きい箱で日本の4倍ぐらいは入ってる(笑)

ホットケーキミックス


裏面の作り方を見ると、この粉に水を足して焼く・・・・
水ですか・・・・
なんてシンプル。

我が家ではホットケーキミックスは牛乳と卵で溶くのが通常なので、いつも通りにそれらで溶く。
だって水だけじゃきっと味気ないし(笑)

グルグル・グルグル・・・

フライパンを温めてバターをひいて少しずつタネを流し込む。
そして待つこと弱火で数分。
裏返して数分・・・・

わわわわわ
すっごい膨らんだ!!!!
高さが4センチぐらいになっちゃった(笑)
日本のホットケーキミックスってこんなに膨らまないよ(笑)
膨らまし粉が入っているんだろうか・・・・

さて、いざ食してみよう!
バターとメープルシロップをかけて

パクッ・・・・

ん?

味が足りない・・・

今度は生地だけを食べてみる。
味が足りない・・・
日本のホットケーキは生地だけでも甘みがあるのに、アメリカ産は生地が粉っぽいだけで味がほとんど無い。
これって水だけで溶いてたらどんな味になったのか恐ろしい・・・

良くアメリカの映画なんかでペッタンコのホットケーキにドバドバジャムとかクリームとか塗りたくって食べてるシーンがあるけど、
あれってホットケーキ自体に味がないからなのかもしれない(T-T)
アメリカの人たちってそうやって脂肪を増やしてるのかも・・・

改めて日本製の食品のすばらしさを確認する出来事でした。

人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

プリンカキ氷

2005-08-15 | 05年デザート@上海
プリンとカキ氷、これって別々に食べるのが日本流。
でも上海では一緒に食べるの!!
初めて見たのはフードコート。
山盛りのカキ氷の上にプリンが乗っているのを女の子が美味しそうに食べてた・・・
カキ氷にプリン???結構センセーショナルだった。
でも甘いもの好きの私としては絶対に一度はトライしたい!って思ったわけ。

で、先日の夜に淮海中路のお店にそのプリンカキ氷とやらを食べに行きました。
お店の名前は「小城故事」。なんと朝の4時まで営業。
お店に入ってみると、中国人もいっぱいだったけど、欧米の人も結構いた。
メニュー見るとちゃあんと英語も入っていて、単身赴任らしき欧米のサラリーマンの溜まり場になっている理由が見えた(笑)

小城故事


早速注文!
プリンカキ氷(布丁氷)24元(336円)と黒ゴマジェラート(芝麻氷沙)24元(336円)。

そして・・・

まずは黒ゴマジェラート。
まぁ予想はしていたけど、グレーの塊が現れた(笑)
まるで道路工事のトラックの上に積んである材料みたいな色・・・
期待しないで口の中に・・・・

黒ゴマジェラート


それは予想以上にやわらかくって、とおおっても美味しい!!!!
どんどん食べちゃいました('▽'*)ニパッ♪
高さ15センチぐらいあったものもあっという間に完食!

次にプリンカキ氷がやってきました。
なんだかその見た目は想像通りなんだけど、ちょと笑いがこみ上げてくるようなものでした(笑)
真っ白なカキ氷の中にプリンが2つ埋もれている・・・(笑)
真っ白に見えるカキ氷の上には練乳がかけられていて、よく見ると、下のほうにはカラメルソースがあるみたい。

プリンカキ氷


さてお味は?
カキ氷もプリンも好きなものだから良いんだけど、一緒にしなくってもいいかも?
子供が好きなものをいっぱい一緒に食べたいって思うのと同じかも(笑)
プリンはちゃんと卵の味がする美味しいもので、練乳カラメルカキ氷も美味しくって。総合的に美味しい^^
でも一緒にしなくっても(笑)
というのも、カキ氷で口が冷えすぎて、美味しいプリンの味がだんだん分からなくなってくる・・・
でもまぁ一緒に出てくるその姿が笑えるからそのために食べるのもありかも(笑)

上海名物プリンカキ氷、一度は試してみてね('▽'*)ニパッ♪

小城故事 淮海店
住   所:淮海中路1418号1F
電   話:021-6431-8107
営業時間:11:00~翌4:00
年中無休

人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!

さくらんぼ

2005-08-10 | 05年デザート@上海
ちょっと風邪気味で具合が悪かった語学学校からの帰りの午後。
目の前を美味しそうなものを担いだ人が何人も通り過ぎる。
彼らは天秤のような籠にライチや私の大好きなキラキラしたさくらんぼを山積にして誘惑を続け。。。
思わず「多少銭?」(いくらですか?)と聞いてしまった。
「15元(195円)」
少々頭がぼぉっとしていた私は思わず15元払ってビニールをブンブンふりながらご機嫌で帰宅^^

さくらんぼ


15元高くないか????
と思ったのは次の日(笑)
日本ではたぶん1パック200円切ることなんて滅多に無いさくらんぼ。思わずそのまま買ってしまったけど上海価格のしちゃあめちゃめちゃ高い!!!!!!!!
失敗。。。。

そして本日通常はどのくらいで売られているものなのか路上で広げて販売している果物屋さんに行って同じくらいの量を購入。
なんと。。。5.5元!3分の1でした(笑)
確かに先日の高級さくらんぼは実の大きさも揃ってたしキラキラに洗われてた美味しかったし。。。。でも高かった!(笑)

考えてみれば場所は上海で唯一マノロを扱うお店の入っている高級ビルの前だったし、さくらんぼはキラキラに磨かれてるだけじゃなくってピラミッド型に美しく積まれていたっけ。。。(笑)
ははは騙されちゃった。。。
まぁ銀座の千疋屋でさくらんぼ買ったと思って良しとしよう。
しっかし3倍とは!恐るべし天秤的果物店。。。

人気ブログランキング←他の上海ブログもここでチェック!