goo blog サービス終了のお知らせ 

同じ空の下で子育て@シンガポール

パンを焼いたり、美味しいものを食べに行ったりするシンガポール生活日記

縫い縫い縫い・・・

2012-05-14 | いろんなこと@シンガポール
糸子さんにはなれないけどミシンが好き
昨日は端切れでハルのパンダお着替え入れと、ハルのバスカードが入る財布を制作
あちこちズレがありますが満足満足
上手じゃなくても楽しんでます
次は何作ろうかなぁ♪

おかげさまで急上昇!ぽちっとおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

我が家の居候君

2012-01-22 | いろんなこと@シンガポール
春節に一時帰国するご夫婦からワンちゃんを預かりました
久々に犬の居る生活
癒されます~

預かって飼主さんが家を出た時はキュンキュン泣いて心配したけど夜はゆっくり寝たみたい
朝から元気に遊んで遊んで攻撃(笑

素敵主婦への道 バクテー編

2011-11-24 | いろんなこと@シンガポール
シンガポール料理を作れたら素敵っ
という単純な気持ちでバクテーを作ってみました

肉骨茶と書いてバクテー
マレーシアからやってきた中華鍋料理らしい
シンガポールではあちこちで食べられる名物料理
骨付きばら肉を漢方薬スープで煮込んだもの

とはいえ・・・漢方薬を煎じるほど本格的なものは作れず
同じマンションの奥様に美味しいバクテーの素を教えてもらい早速購入
マーケットで買ったばら肉を軽く炒め
水にバクテーの素(テーバックみたいになってます)を入れてお肉とにんにく12かけ!(袋に書いてあったので)
煮ること1時間

出来上がりました・・・
試食してみると、スープはしっかりとした味ですがお肉はかなり薄味
結局夫の帰りが急遽遅くなったため翌日まで冷蔵庫で保管
翌日白菜を足してさらに煮て、パクチーをどっさり


なかなか美味しく仕上がりました
翌日のほうがお肉にしっかり味がしみこみ固くなる事も無くホロホロとした仕上がり
パクチーも白菜もとっても良くあって
本物のバクテーは野菜など入っていない気もしますが(笑)
野菜たっぷりのほうが私好みでした
夫はさらに麺を足したいと言っていました
お手軽にシンガポール料理おすすめです♪
さて、本来はバクテーってどんなものかどこかに食べに行ってみようかな
食べたことも無いのにかなり日本的なバクテーでした(笑)

クリスマス準備

2011-11-06 | いろんなこと@シンガポール
もう11月ですね
でも暑い…
幼稚園では日本の秋を子供達に伝えるためにロビーに紅葉の様子が再現されています


我が家もクリスマス準備始めました
ツリーはサンテックのカルフールでゲット
早速ハルに飾り付けしてもらいました

ダリ展へ

2011-10-18 | いろんなこと@シンガポール
たまには芸術に触れたくなり
Art Science Museumのダリ展へ
マリーナベイサンズの隣の真っ白な蓮の花の形の建物
近くに来るとその大きさに圧倒されます
遠近感が狂ったみたい



ダリは油絵のイメージだけど
今までに見たこと無いような水彩や彫刻がすごい数展示されていて
ダリの世界にすっかり引き込まれてしまいました
しかし見れば見るほど
ダリの頭の中はいったいどうなっているのか・・・
彼の人生はどんなだったのか・・・
謎は深まるばかり(笑)
ダリについて検索してしまいました

Dali: Mind of A Genius Exhibtion
5/14~10/30,2011
--------
ArtScience Museum
10:00~22:00 (最終入場21:00)
入場料:
Adult $30.00(ダリだけだと$15グリーンカード割引あり)
Seniors (65 and above): $27.00
Child (2-12 years): $17.00

日本人会初体験

2011-10-11 | いろんなこと@シンガポール
同じマンションのお母さんに日本人会に連れて行ってもらいました
会員じゃないと中に入れないのです

いやぁ充実してますね
公園もキッズルームもレストランもそして何といっても図書館
子供の絵本が本当に沢山あります
お願いして借りさせてもらいました
サークルや習い事も沢山あって、入会していたら活用した~い
幼稚園は入会必須じゃないから残念っ
中にはスーパーもあってお米が安くてまたもお米を買って帰ってきました

ハルが帰って来て小雨が上がったら自転車タイム!
日が落ちるまで走りました
伴走するのが・・・いい運動です

ずっと気になっていた鳥

2011-10-01 | いろんなこと@シンガポール
今日は運動会だったのですが・・・・
園庭に集合してものの10分で大雨
入場もしないまま順延~
明日またね
カメラも持って準備万端でしたが明日までおあずけになりました残念

シンガポールに来てずっとずっと気になっていたこと
東京のすずめ以上に街中にいる小さな黒い鳥、黄色いくちばしと足が可愛い
オーチャードの並木に夕方に集まってさえずる声が本当はまさに南国
その時間は私がシンガポールで出会った時間の中で一番好きな時間

マイナ(myna)
日本名はオオハッカ
むくどりの仲間だそうです
なるほど~むくどりと言われればサイズも似てるかも
とってもひとなつこくて外で食事をしているとかなり積極的
こないだの子は高架下の穴に入っていったからあそこが巣なのかね
かなりたくましい鳥、マイナです

フィッシュスパ初体験

2011-09-04 | いろんなこと@シンガポール
ナイトサファリにアテンド
暗闇の中に現れるしかやライオンに盛り上がり
あまりに近くにもそもそ動くマレーバクに微笑み
大人も子供も楽しみました♪
やっぱりシンガポールにきたら外せないね

そしてそして今回はフィッシュスパにチャレンジ!
足湯のような水槽に足を入れると角質を魚が食べるというもの
これって日本にもあるよね
初体験でドキドキ

小魚がうごめく水槽にそおぉっと足を近づけると・・・
近づけるだけで小魚が寄ってくる!
それも日本のテレビで見たようなメダカサイズの魚じゃなくって大人の小指くらいの太さの結構大き目の小魚っ
うようよ近づいてきて「ぱくっ」「ぱくっ」って足にかぶりつく

もうそれが気持ち悪いやらくすぐったいやら!!!!
くすぐったくて足を持ち上げると水面から離れてもしばらくは魚もくっついてくるの!!!
その顔ってばどじょうみたいなパクパク顔
正直不気味になってきた
くすぐったくて絶叫!

5分10ドル(700円)でしたが1分も足全部は入れられずでした(笑)
だってくすぐったくて・・・これって私の足の角質がありすぎた??

アラブ人街とインド人街を散策

2011-08-28 | いろんなこと@シンガポール
バスに乗って散策に行ってきました
コンドの目の前のバス停から15分くらいでアラブ人街のアラバールモスク

2万枚の青いタイルが敷き詰められた寺院で1963年に建設されたもの
ガイドブックで見ていたイメージよりも小さい素敵な寺院でした

そこから歩いてたどり着いたのが屋台街

チキンのシュラスコをラップサンドにしてくれました(5ドル)
チリソース控えめにしてもらいましたがとってもジューシーで美味しかった♪

休日のせいかおみやげ物屋さん以外は閉まっているお店もありちょっと寂しい感じ
でも、民族衣装仕立て屋さんやバティックで作ったドレスやビーズのアクセサリーのお店が沢山

そこからちょっと移動すると今度はインド人街
アラブ人街と比べてとってもにぎやか
おみやげ物屋さんの呼び込みも盛んだし
所狭しとアクセサリーや小物入れ、雑貨が並びそれがどれもとてもカラフル

キラキラしたお店が続きその間には「ヘナ」をしてもらう人々
これがとっても気になったのだけど
小さい生クリーム絞りみたいなので茶色のクリームで手の甲や足の甲に絵をかいてもらって

それを1時間くらい乾かして取ると茶色の綺麗な模様が1週間くらい残るというもの
いろんな柄があってお花や、草木・・・片手の甲で10ドル(700円くらい)でしてもらえるらしい
次ぎはやってみよう♪

歩いて24時間営業のムスタファセンターというインド人御用達のスーパーに到着
とにかく品揃えが決め細やかでお手ごろなものも多い
ローカルのスーパージャイアントよりも品揃えがいいなんてびっくり!
ちょっと我が家からは距離あるけど一人で買い物に来たいなぁ~
とにかくインドの人のパワーを感じる街!

素敵主婦への道 イカ編

2011-08-26 | いろんなこと@シンガポール
お恥ずかしながら産まれてこのかた魚をさばいたことがありません
もちろんイカも・・・
シンガポールに来てこっちのスーパーは魚介類が豊富で安い
きっと新鮮なんだろうなぁ・・・と思われ
思い切ってまずはイカを料理してみることにしました

たぶん・・・「やりいか」と見られるイカを2はいで4ドル(280円ぐらいですかね)
しっかり生きていたままの姿をしたまま買いまして
今はなんと便利なことか、ネットで「イカのさばき方」を検索
Youtubeの動画を発見
iPhoneで動画を台所で見ながらさばき始めました

そして成果がこれっ↓

やった~
出来たっでもところどころ薄皮が残ってる感じ・・・
どこまで取っても薄皮だらけで途中で断念したのがばれる(笑)
アスパラと一緒にいためて食べました
ハルも美味しいって言ってくれたしまたやってみよう

そしてシンガポール生活中に魚も見事にさばける素敵主婦になるぞっ!と誓うのでした
素敵主婦への道のりは長い・・・・

あれがないこれがないっ!!

2011-08-16 | いろんなこと@シンガポール
生活に必要なものを買い揃える毎日
上海のときにも見つからずあちこち探したオイルポット・・・
こっちの人はどうしてるのか?
揚げた油は再利用しないの?捨てちゃうの?
なぞは深まる・・・
バットもボールも見つけられないままダイソーで代替品を購入

お肉コーナーが小さいなぁと思ったら
うちの近くのスーパーには豚肉が無い・・・
薄切りも挽肉も、どういうこと?
とりあえず鶏肉と牛挽を買って帰宅
日系スーパーのネットショップを見たらあったけど
なんと鶏肉の2倍以上の値段
牛肉よりも高いよ(笑)
こりゃ鶏肉中心の食生活になりそう

ハルのレインコートを忘れてきた~
早速ViVoCityで探すも「No・・・Sorry」の連続
GAPにもmother careにも無いっ!
レインコートはどこに売ってるの~!!!
こっちの子供は着ないのか??

あれもこれも無い無いないっ!!!!


後日・・・
豚肉を発見
牛肉から遠く離れた魚の先にありました
なぜこの場所に・・・
でも発見出来てよかった良かった

シンガポールへお引越ししてきました!

2011-08-15 | いろんなこと@シンガポール
一昨日の夕方、シンガポールへお引越ししてきました
こちらは多人種、多言語の国。
さまざまな国の人が話す独特な英語の飛び交っています。
慣れるまではちょっと目が回りそうです。

自宅についてまずは生活必需品を買い揃え
ViVo Cityにお買い物
まずはお決まりのダイソー
ココに本当に助けられます
でもまだまだ必要なものがっ
しばらくはViVo通いになりそうですっ

今日は雨・・・しばらく雨が続くみたい
ハルの雨具持ってくるの忘れたっ
レインコートと傘探しに行きたいなぁ