いま住んでるアパート…(築年数およそ20年)
年明けには7回目の更新を迎えようとしてます。
ということは同じところに約14年も住んでいるということ。
住み心地が良くて気に入ってるから引っ越さなかった
のではなく…
賃貸契約してるのが、私達ではなく夫の勤務先
つまり法人契約です(借り上げ社宅といえば分かりやすいでしょうか)
なので、「手狭になったなぁ~」と思い転居を考え始めても
まずは上司に相談することから始まり、その後社内稟議などなど
色々と面倒なシステムが存在しております…


いままでにも何度か打診を試みていますが
その時の会社の状況などで、なかなか上手くいかず
気づいたら、驚くほど長く住んでたというわけです。
ところが今回突如、半強制的転居命令が出ました…
なんでも近々移動してくる単身者の物件探しの流れで
我が家の状況を知った上司が、行動を越したらしい。
「なんでそんな(安い)所に住んでるんだ?」と尋ねられたそう。
そう仰いますがねぇ…
結婚当時(14年前)は、値段に見合った物件だったんですよ。
新婚夫婦にとって3DKは充分すぎるくらい広かった。
子供の成長とともに年々手狭にはなってきたけれど
そう感じ出したのは、本当にここ1~2年のこと…
いい物件(中古・新築問わず)があれば持家も考えてました。
(昇級して役職付になったのもちょうど同じ頃)
職務階級ごとに、家賃の上限が決まっているので
昇給以前の立場では、ランクアップも難しかったのです。
長々と今までの鬱憤(笑)を書き連ねましたが
とにもかくにも早く転居先を決めなければいけないので
ネットであちこち検索、気になる物件は現地に出向き
もっと気になった(気に入った)時は、内覧希望のアポをとる
(私がいいと思っても、申請が通るかどうかは…ですが)
学区変更なしの、物件探しなので難しいだろうなぁ~
でも探さなきゃ年明けからの住まいがなくなってしまう
こう見えても『やるときゃやる人』なので
テンションを上げつつ慎重に挑みたいと思います
年明けには7回目の更新を迎えようとしてます。
ということは同じところに約14年も住んでいるということ。
住み心地が良くて気に入ってるから引っ越さなかった

のではなく…
賃貸契約してるのが、私達ではなく夫の勤務先
つまり法人契約です(借り上げ社宅といえば分かりやすいでしょうか)
なので、「手狭になったなぁ~」と思い転居を考え始めても
まずは上司に相談することから始まり、その後社内稟議などなど
色々と面倒なシステムが存在しております…



いままでにも何度か打診を試みていますが
その時の会社の状況などで、なかなか上手くいかず
気づいたら、驚くほど長く住んでたというわけです。
ところが今回突如、半強制的転居命令が出ました…

なんでも近々移動してくる単身者の物件探しの流れで
我が家の状況を知った上司が、行動を越したらしい。
「なんでそんな(安い)所に住んでるんだ?」と尋ねられたそう。
そう仰いますがねぇ…

結婚当時(14年前)は、値段に見合った物件だったんですよ。
新婚夫婦にとって3DKは充分すぎるくらい広かった。
子供の成長とともに年々手狭にはなってきたけれど
そう感じ出したのは、本当にここ1~2年のこと…
いい物件(中古・新築問わず)があれば持家も考えてました。
(昇級して役職付になったのもちょうど同じ頃)
職務階級ごとに、家賃の上限が決まっているので
昇給以前の立場では、ランクアップも難しかったのです。
長々と今までの鬱憤(笑)を書き連ねましたが

とにもかくにも早く転居先を決めなければいけないので
ネットであちこち検索、気になる物件は現地に出向き
もっと気になった(気に入った)時は、内覧希望のアポをとる
(私がいいと思っても、申請が通るかどうかは…ですが)
学区変更なしの、物件探しなので難しいだろうなぁ~
でも探さなきゃ年明けからの住まいがなくなってしまう

こう見えても『やるときゃやる人』なので
テンションを上げつつ慎重に挑みたいと思います
