
3月18日6時半ごろの気温
テント小屋の周りは今朝も雪で真っ白
このあたりは少し舞ってる程度

昨日は新潟県まで雪割草を見に出かけてきた
今では一基しか稼働してない東京電力刈羽柏崎原子力発電所の送電線と鉄塔も
かすむようなぐづついた天気

雪の融けかかった田んぼには鶴が餌を食べに来ている
北に帰る準備も兼ねて上空を飛ぶ集団もいる
どんなルートで帰るか知らんが放射能の無いところを飛んで帰れよ


現地で取った写真はことごとくピンボケ なんでかな?
観賞用に何株か買ってきたので その雪割草を撮った


色、形は自然交配と人工交配で無数にあるらしい
今年は寒さのせいで10日ほど開花が遅れてるとか

自生の花 花の大きさはスミレに似てる
雪割草は沖縄を除いては本州全域に咲いていたのだとか
今では数は激減してるので保護してるのだとか