goo blog サービス終了のお知らせ 

ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

◎周りの人に助けを求めると摂食障害の出番がなくなる

2018-10-24 09:28:49 | 8 key
p248 l23

お店に駆け込んで過食のための食べ物全部買い込みたい、下剤を飲みたい、トイレに行って嘔吐したい、ランチを抜きたい、と思う瞬間があったら、そのときこそ、…


p248 l22

…電話をかける、メールを送る、誰かと話をする…



<ミーティング案内>
日時
2018年11月24日(土)13:30〜14:30


場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください〜(^^)

回復の道は上り坂

2018-10-23 09:03:58 | 日記
そっかあ、摂食ちゃんは、症状を手放すと、いったん、楽どころか苦しくなるんかあ。だなあ。だって、体重増えるもんな。そらゆゆしきことや!笑

前も書いたと思うけど、依存症者って、信頼障害なんやって。

「摂食障害が1番の友達」「誰かに電話をかけたり、話をきいてもらったりするよりも、摂食障害行動に頼ることのほうが…」

ほんまやねえ。

誰かに話を聞いてもらったりしたって、その後、帰宅して、一人になったとき一番ホッとして、食べ吐きしてた。

どしたらえーんやろねえ。
やれやれ、回復って、けっこうしんどいな笑

と、考えながら、今日一日!

◎回復に向かうときは辛いもの。助けを求めよう

2018-10-23 08:46:58 | 8 key
p245 l15

…摂食障害行動を途中でやめる、新しい食品を試す、体重計を捨てるといった取り組みがらどれもとても辛くて不快な感じがするものだ…




p246 l3

他の誰かがあなたと同じ状態で苦しんでいるとしたら、なんと声をかけてあげますか。





p246 l6

一般に、病から回復するときは気持ちがどんどん良くなるものと言えるでしょう…中略…
ところが、摂食障害の場合にはこれと異なり、…体重が戻る、過食をやめる、下剤をやめる、嘔吐したい衝動に逆らうなどを実践しはじめると、気持ちが楽になる前に、多くの場合、いったんはとても辛くなる時期があるのです。




p246 l14

この苦しいプロセスに最後まで取り組もうとするときには、周囲の人たちに助けてもらうことが最善のほうほあでしょう。

p246 l17

ずっと、摂食障害が1番の友達でした。___KT

p248 l8

…誰かにわざわざ電話をかけたり、話を聞いてもらったりするよりも、摂食障害行動と食べ物に頼ることのほうが私にとっては簡単だったので、なかなか人に助けを求めるということができずにいました。___CR



p248 l5

周りの人を自分の中に受け容れてみると、その人たちが私に語りかけてくれて、一緒に泣いてくれて、時には良い意味でお尻を叩いてくれることに気がつき始めました。




<ミーティング案内>
日時
2018年11月24日(土)13:30〜14:30


場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください〜(^^)

喜ばせたい

2018-10-22 09:51:16 | 日記
自分の買い物するのより、友だちの誕プレ選んでるときの方がなんか楽しい?

私、これ、自分の状態を知るための指標になってるねん。

自分の買い物べつになんもいらん、のほうが私は穏やかです。(あくまでも私の場合。欲しいものがあってワクワクするのがハッピータイムの仲間ももちろんいる!)

あと、
誕プレあげたくなったときも、ちょっと注意。

喜ぶ顔が見たい

のは、なぜかなあ、って

もし、相手が、喜んでくれへんかったとき、悲しかったりイラっとするってときは、うん、なんかあるんです、私の方に。

でも正直な気持ちは否定しないよ。「なんで喜ばへんねんって、私、いま、怒ってんねんなあ」って。

その気持ちを抱いたまま、
「この人を喜ばせたかったんやなあ」

子どもの私が顔を出します。
親を、笑わせたくて、頑張って、そーっと、親の顔を覗き込む。

秘訣7 摂食障害にではなく人々に助けを求めよう

2018-10-22 09:41:12 | 8 key
p243 l7

はじめは、これを食べたら太ると思い込んでいたものをどうしても食べたくなったときに、過食していました。そのうち、誰かに対して怒りを感じたとき、誰かに傷つけられたとき、また不安を感じたときにも、過食して嘔吐しようと考えるようになりました。それからとうとう、朝起きたらまず、今日一日はどのように過食して嘔吐しながら過ごそうかと考えるようになりました。…そんな私が回復できた大きな理由は、周囲の人たちに助けを求められるようになり、自分の気持ちを伝え、動揺したときにはただ話を聞いてもらい、その人たちを私の人生に迎え入れることができたからでした。___JN



p244 l23

痩せていたときに履いていたジーンズをもう一度履けるようになるよりも、友だちを誘って新しい服を買いに行き、彼女と一緒にいる時間を楽しめる方がよっぽどいい、と気づけたときのことを覚えています。…これまでに摂食障害がもたらしたものよりも、周りの人たちが私のためにしてくれることのほうがはるかに重要なのだと「理解した」瞬間は、回復の過程で大きな曲がり角でした。 ___RL





<ミーティング案内>
日時
2018年11月24日(土)13:30〜14:30


場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください〜(^^)