goo blog サービス終了のお知らせ 

ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

話を遮ること

2021-09-12 21:49:00 | 日記
仲間の
話を
止めることが
仲間を酔いから助けることになるとき

「泣きながら話していたらいつまで泣いてるのと言われた」と「でもいまわかる、あのとき私は話すことに酔っ払っていた」

私は、区別がつかない

それが、健康な分かち合いなのか
病気の分かち合いなのか

仲間から少し知恵をいただいた

自分の頭を使ってませんか?

グループの良心や、仲間の回復のために行うことですよね?

仲間の話を遮るときにわきおこる
不安や恐怖は
利己的なものではないですか?

今日一日



2021-09-12 21:41:00 | 日記
はなれたつもりはなかったんだけど

小さいとき、浅瀬で遊んでたら
自分は同じ場所にいたつもりだったのに
砂浜から遠くなってたことがあった
お母さんたち?に呼ばれたので
顔を上げると
家族がとても遠くなってた

あのまま気づかなかったら溺れていたかもしれない

それと同じことで
気がついたら
離れていたってことかもしれない

離れたから
崖をのぞいてしまった

ただそれだけだったのかも

今日一日

薬物中毒の犯罪化1.

2021-09-12 11:43:00 | アディクション・スタディーズ
・第一次世界大戦=ターニングポイント。鎮痛剤としてのモルヒネ、兵士の士気向上のためのコカイン大量消費へ

・ドラッグに対する「法的規制」→中毒患者個人に→「犯罪者」へ

・優生思想とナショナリズムにより中毒者を社会的排除へ


*まとめ*
薬物の危険性は、医学的な発見(依存性、離脱など)からではなく、社会的要因からだった。
つまり、本人自身の心身へのダメージを慮った結果ではなく、「反社会」「子孫への悪影響」「国家の滅亡」等の懸念から生じたものだった。



日時
2021年9月26日(日)14:00〜16:00

場所
NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)

内容
AAの「12のステップ12の伝統」を読んでシェアします。