goo blog サービス終了のお知らせ 

ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

祈ることしかできひんかって

2019-01-19 09:52:36 | 日記
しんどい、死にたい、苦しい、もうイヤや

って聞くと、めっちゃしんどかったのは、やっぱ、その人をなんとかして楽にしてあげたいって思うからやねんな。

どうにもならんで
食べ吐きや酒がとまったあと、する、底つきって、あって。
もう、祈るしかないって、なって。

祈っても
祈っても
祈っても…って、思てたとき、分かち合いで、こんなことを聞きました。


自分が欲しいものを、「ください」っていうのは、祈りじゃない。
たとえば、「合格できますように」
自分のことしか考えてへんから。
じゃ、他人のために祈るのが、ほんとの祈り?

「この子の病気が治りますように」
「仲間の酒がとまりますように」

違かってん。
物事が自分の思い通りになりますように、ということやから。

じゃあ祈りって何。

「小さなお祈り」って知ってますか。その、続きに、こうあります。

「私の意思ではなく、あなたの意思が叶えられますように
私をあなたの平和の道具にしてください」


今日一日!





<ミーティング案内>
日時
2019年1月27日(日)13:30〜14:30
2019年2月3日(日)13:30〜14:30


場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください。
待ってるよ〜(^^)

グチを聞き流しちゃいけないと思っている人は多い

2019-01-19 09:43:57 | その後の不自由
p098 l7

…さんざんグチを聞かされて苦しんできた人たちは、自分がグチを言って誰かを苦しめることはしたくない。じゃあ、どういうところでどんなふうなグチを言えば被害者を出さずにすむのか。


p098 l10

みんなはグチを聞かされていたときは、言われた問題を解決しなければいけないようなプレッシャーを感じてつらかったと思います。でも、本当に解決しなければならなかったのか。


p098 l12

言葉には二種類あると思います。ひとつは"手段としての言語"。これは仕事をするときに使うような言葉で、いかに効率的にするか、あるいは解決策を探るような言葉です。


p098 l14

もうひとつは、"コミュニケーションとしての言語"。これは仲良くなるための言葉であって、解決策は探さなくていい。



p099 l10

「解決しなかったからといって自分が悪かったわけじゃない。自分以外に別の支え手がいたかもしれない」






<ミーティング案内>
日時
2019年1月27日(日)13:30〜14:30
2019年2月3日(日)13:30〜14:30


場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください。
待ってるよ〜(^^)