goo blog サービス終了のお知らせ 

富士山頂スキー大滑降 1971/2/6

1971/2/6 AM11:00 富士山頂スキー大滑降直前の山頂をご紹介します。

猛烈な台風16号サンバ <No. 2110>

2012-09-15 10:16:45 | Weblog

今回の猛烈な台風16号サンバは、中心気圧905hPa. 最大瞬間風速75m の凄まじさ!
気象庁によれば、速度 時速20Km/H で北北西へ進行中、明朝 沖縄直撃の模様!
2012/09/15  AM 10:00 <気象衛星ひまわり画像>

昨日は観えた真っ青な台風の眼が、今朝は無い!
今朝の東村山の空! 雲間から強烈な太陽!




お蔭で、富士山は雲の中、でも笠ヶ岳は雲間にクッキリ Good !
<新穂高ライブカメラ参照>
2012/09/15  AM 9:48:17


朝霧に浮かぶ富士山 <No. 2109>

2012-09-14 09:18:13 | Weblog

昨夜の東村山は、久々に蒸し暑さを感じさせられ、今朝の気温も26℃ 湿度67% 、これも台風16号(サンバ)の影響?
今回のこの台風は、日本が初めて経験する程に猛烈さに成長、なんと中心気圧900hPa. 最大瞬間風速80m に圧倒されます。
2012/09/14  AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>

今回の台風16号は大陸から接近中の前線へ向かって北上?
今後の進路推移に注目要!

さて、今朝は、朝霧に浮かぶ富士山! 快晴!
<ライブカメラ参照>
2012/09/14  AM 6:23

2012/09/14  AM 6:59  <薄っすらながら逆さ富士!>

2012/09/14  AM 6:58


今朝の笠ヶ岳!
<新穂高ライブカメラ参照>
2012/09/14  AM 6:28:10

2012/09/14  AM 9:08:12 <笠ヶ岳への笠雲!>


富士山の初冠雪も暑さに融ける <No. 2108>

2012-09-13 07:03:53 | Weblog

昨朝の富士山の初冠雪、今朝は昨日の昼間の暑さに負け融ける!
<ライブカメラ参照>
2012/09/13  AM 6:19

2012/09/13  AM 6:27

2012/09/13  AM 6:14

2012/09/13  AM 6:23

2012/09/13  AM 6:53

201209/13  AM 7:03

朝焼けの変化!

今朝の槍ヶ岳 & 笠ヶ岳!
<ライブカメラ参照>
2012/09/13  AM 6:26:04

2012/09/13  AM 6:28:03


2012/09/13  AM 7:00 <気象衛星ひまわり画像>

南東海上の熱帯低気圧、東の高気圧に押されて日本列島へ接近中?
水源地への雨を期待!


富士山 初冠雪 <No. 2107>

2012-09-12 10:45:25 | Weblog

昨夜のテレビに登場された自民党・次期総裁立候補者の石原さん、原発に関して、何度も「私は素人ですから・・・」と発言され、なんとも云えないサモシサを味わされてしまいました。
きっと、危険性が指摘され続けていた原発を、原発ムラの「原発は安全です」と云う嘘をそのまま信じてしまったのでしょう。
今回の、この「私は素人ですから・・・」発言、即刻、政治から退場して欲しいものです。
何故なら、こんな素人に政治に係わって欲しくない。
まずは、どこかのコマーシャルの様に、まず最初に「勉強」でしょう!


さて、今朝の富士山 初冠雪 ! 感激の姿 ! です。 Good !
<ライブカメラ参照>
2012/09/12  AM 6:27

2012/09/12  AM 6:57

因みに、昨年 2011年の初冠雪は 9月18日でした。

そして、北アルプスの笠ヶ岳も! Good !
2012/09/12  AM 6:48:13


ところで、昨日は渇水の利根川上流の山岳地帯にも雨が降ってくれましたが、その秋雨前線も東の海上へ!
2012/09/12 AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>


秋晴れの富士山 <No. 2106>

2012-09-11 14:42:05 | Weblog

今朝も東村山は秋晴れの快晴、気温26℃ 湿度63% の Good condition !
2012/09/11  AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>

東京の水瓶の渇水、今回の秋雨前線 & 南の海上の熱帯低気圧に期待!
2012/09/12  14:30

秋雨前線の雨雲が利根川上流の山岳地帯へやっと到達!
恵みの雨に感謝!

そして、今朝も秋晴れの富士山!
<ライブカメラ参照>
2012/09/11  AM 6:23


2012/09/11  AM 7:03


2012/09/11  AM 6:56

富士山頂直下の雪は健在!


富士山の秋の雲 <No. 2105>

2012-09-10 09:44:03 | Weblog

今朝の東村山も爽やかな秋晴れの快晴、気温も 25℃ 湿度61% の快適さ !
ただ、日本海の秋雨前線がもう少し南下してくれれば、水瓶が助かる!
2012/09/10  AM 6:00 <気象衛星ひまわり画像>


今朝も朝食の定番は、スクランブル・エッグ、ロースハム、トマト、キャベツ、ヨーグルト(+ ブルーベリージャム & 乾燥ブルーベリー)、牛乳 & Coffee (From BALI Indonesia SHINZAN) !


今朝は、三つ峠山頂からの眺めが Good !
<ライブカメラ参照>
2012/09/10  AM 6:13

2012/09/10  AM 6:23

2012/09/10  AM 6:33

2012/09/10  AM 6:53

2012/09/10  AM 8:34

2012/09/10  AM 9:04

2012/09/10  AM 6:17

2012/09/10  AM 6:17

2012/09/10  AM 6:38

2012/09/10  AM 8:40


河口湖面の逆さ富士!
2012/09/10  AM 6:23

2012/09/10  AM 6:42

2012/09/10  AM 8:41


北アルプスの笠ヶ岳では秋雨前線の南下を予感!
<新穂高ライブカメラ参照>
2012/09/10  AM 6:18:16


秋の富士山 & 笠ヶ岳 <No. 2104>

2012-09-09 22:02:32 | Weblog

 今、NHKが19兆円大震災復興予算の使い道の実態を追跡リポート!
それは、復興予算に群がる白蟻の大群の実態!
各省庁も民間もグルになって群がっている実態!
省庁も民間業者も最低だ!


 東京電力のセコイ姿がダントツ!
9月からの電気料金値上げ実施に合わせて、役員報酬UP !
原発事故が現在進行形であることも、原発事故を発生させた責任も放棄 !
最低だ !


さて、日本海側に寒冷前線の帯が延び、猛烈な雨となっていますが、この雨の帯が水源地へも来てくれることを祈っています。
2012/09/09  AM 5:00

2012/09/09  AM 6:30


東村山の秋の雲!






今朝は、富士山の姿が格別 Good !
2012/09/09  AM 5:24

2012/09/09  AM 5:29

2012/09/09  AM 5:34

2012/09/09  AM 5:44

2012/09/09  AM 5:54

2012/09/09  AM 6:03

2012/09/09  AM 6:13

2012/09/09  AM 6:43


20120/09/09  AM 05:01

2012/09/09  AM 5:29

2012/09/09  AM 5:35

2012/09/09  AM 5:39

2012/09/09  AM 5:41

2012/09/09  AM 5:44

2012/09/09  AM 5:50

2012/09/09  AM 5:59

2012/09/09  AM 6:28

2012/09/09  AM 6:50


2012/09/09  AM 6:07

2012/09/09  AM 6:20


2012/09/09  AM 6:38


それと、北アルプスの夜明けも格別 Good !
<笠ヶ岳山荘ライブカメラ参照>
2012/09/09  AM 5:18:14

2012/09/09  AM 5:34:14

2012/09/09  AM 6:22:14


笠ヶ岳の夜明けも Good !
<新穂高ライブカメラ参照>
2012/09/09  AM 5:18:09

2012/09/09  AM 5:28:09

2012/09/09  AM 5:38:09

2012/09/09  AM 5:48:09

2012/09/09  AM 5:58:09

2012/09/09  AM 6:08:09

2012/09/09  AM 6:18:09

2012/09/09  AM 6:38:09


津波への防御 <No. 2103>

2012-09-08 17:16:40 | Weblog

 昨日(2012/9/7)の毎日新聞 夕刊 コラム ”しあわせのトンボ” で 近藤 勝重 さんが 「津波避難の呼びかけ」 に関して、NHKはじめ放送各局が放送した内容の間抜けさを指摘されています。

例えば、「避難してください」では、「避難」という言葉に、「物の確保」にも頭が働いてしまうが、「逃げてください」と云えば、物よりも我が身の安全を強く意識するであろう・・・とも指摘され、今後の放送内容の再考をも求めておられます。

又、つい最近のフイリッピンの地震で「50cmの津波注意報」でも、NHKはじめ放送各社が、この間抜けな「津波避難の呼びかけ」を繰り返し繰り返し放送されていました。

NHKはじめ放送各局は、どうして、こんな間抜けさを繰り返すことに気付くことすら出来ないのか、視聴者から観ても不思議!

少なく共、標高約80m のここ東村山では「この避難放送」を完全に無視していました。

ところで、赤字国債に全国の自治体が群がっていることが、盛んに報じられているが、これも、赤字国債に群がっていることを、まずは恥じるべきでは?


さて、今朝は、ちょっと蒸し暑さを感じ、西から低気圧の接近を予感!
2012/09/07  22:00 <気象衛星ひまわり画像>

この東の海上の寒冷前線”左手の先”を連想!

2012/09/08  13:30 <気象衛星ひまわり画像>

西から低気圧 & 前線が接近中!

そして、富士山は雲に包まれていましたが、北アルプスの笠ヶ岳はその姿がクッキリ!
<新穂高ライブカメラ参照>
2012/09/08  AM 5:58:19


2012/09/08  AM 6:18:19


夕方になって、雲間にやっと富士山の姿!
<ライブカメラ参照>
2012/09/08  17:09


富士山も寒冷前線通過 <No. 2102>

2012-09-07 12:17:40 | Weblog

 昨夕の東村山は寒冷前線が通過し、ひんやりとした大陸の冷気 & お湿りの恩恵!
今朝は気温も 24℃ と、秋本番入り!
節電に対し、恵みの秋!
2012/09/07  AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>

逆L字型の寒冷前線はまだ南岸へ停滞?

そして、今朝は東京電力の検針日、
 注目の猛暑だった8月の電気使用量の実績値、
  ・2010年度対比削減率 △46.2%
  ・2011年度対比削減率 △ 9.0%
 <注:2011/8/6 電気冷蔵庫を省エネ化品へ更新>

 電気冷蔵庫を省エネ化した節電効果、エアコン使用時間の抑制で、特に、猛暑だった 2010年度対比の削減率が Good !

さて、寒冷前線が通過した今朝の富士山 & 笠ヶ岳!
<ライブカメラ参照>
2012/09/07  AM 6:43

富士山の南に寒冷前線!

2012/09/07  AM 7:03


2012/09/07  AM 11:43 <積乱雲が猛烈に成長!>


2012/09/07  AM 6:47 <猛暑に耐えた雪!>


2012/09/07  AM 7:08


2012/09/07  AM 6:58:12 <北アルプス・笠ヶ岳!>


2012/09/07  AM 8:58:12


2012/09/07  12:12:14 <北アルプス & 槍ヶ岳!>


笠富士の誕生 <No. 2101>

2012-09-06 10:07:58 | Weblog

今朝の東村山の気温は 26℃ と、ちょっと蒸し暑さを予感!
2012/09/06  AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>

大陸からの寒冷前線が日本列島へ襲来!

お蔭で、今朝は笠富士のドキュメントが Good !
<ライブカメラ参照>
2012/09/06  AM 6:23


2012/09/06  AM 6:33


2012/09/06  AM 6:43


2012/09/06  AM 7:03


2012/09/06  AM 8:23


2012/09/06  AM 8:34


2012/09/06  AM 9:13


2012/09/06  AM 6:58


2012/09/06  AM 8:39


2012/09/06  AM 6:29


2012/09/06  AM 6:39


2012/09/06  AM 7:08


2012/09/06  AM 8:29


2012/09/06  AM 8:42


2012/09/06  AM 6:31


2012/09/06  AM 6:36


2012/09/06  AM 6:40


2012/09/06  AM 6:52


2012/09/06  AM 7:06


2012/09/06  AM 8:27


2012/09/06  AM 8:39


2012/09/06  AM 9:18


iPad 写真画像が Clear <No. 2100>

2012-09-05 13:06:41 | Weblog

昨日、iPad で自分のブログの写真を観て、その写真画像の Clear さに圧倒されました。

これは、次元がまったく異なる程の感動!

これからは、写真は全て iPad で直接観ることにすれば、プリントアウトも不要!

それに、気に入った写真を A4 size にプリントアウトして楽しんでいたが、iPad ならプリントアウトも不要だ!


さて、今朝の東村山の気温は 25℃ の快適な秋!
ただ気圧配置は不安定?
2012/09/05  AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>


そして、富士山も秋の爽やかさがいっぱい!
<ライブカメラ参照>
2012/09/05  AM 6:53


2012/09/05  AM 10:16


2012/09/05  AM 10:18


2012/09/05  12:27

躍動的な富士山の入道雲!


東村山は秋本番 <No. 2099>

2012-09-04 22:55:22 | Weblog

iPadで自分のブログを観て!

何故、写真がこんなにクリア~なの?

パソコンの画面の画像とのレベル差にビックリ!

感動! 今日の写真もとても Good !

昨夜は数種類の虫の音に、ここ東村山は秋本番、深夜には SQUALL も恵み、今朝の気温も 24℃ の快適さ!

青空に尖がり帽子!

でも、今日も日本列島は不安定な気圧配置!
2012/09/04  AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>


今朝の富士山は雲海の中、でも上空の真っ青な青空に浮かぶ白い雲がとても鮮やかで Good !
<ライブカメラ参照>
2012/09/04  AM 6:33


2012/09/04  AM 6:57


2012/09/04  AM 6:58


2012/09/04  AM 7:07


2012/09/04  AM 7:12


2012/09/04  AM 7:16


2012/09/04  AM 10:16


今夕は、夕焼けの北アルプスが Good !
4分経過ごとの変化!
<笠ヶ岳山荘ライブカメラ参照>
2012/09/04  18:12:15


2012/09/04  18:16:15


2012/09/04  18:20:15


2012/09/04  18:24:15


2012/09/04  18:20:00 <笠ヶ岳の夕暮れ!>

<新穂高ライブカメラ参照>


東村山の秋の雲 <No. 2078>

2012-09-03 18:33:18 | Weblog

今朝の東村山は、猛暑の夏以降の最低気温 23℃ を記録、涼しさも格別、青空に秋の雲も発生!




2012/09/03  AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>

今日は、気圧配置が不安定、雨雲も南から北へ移動中!

今回の連日の雨のお蔭で、芝生への霧状散水ホースも撤収!

そして、夕暮れになると、虫の音色が ”リンリンリン・・・・” と響き、秋本番!

さて、今日の笠ヶ岳は薄っすらと初冠雪!
2012/09/03  AM 7:08:18


錦織 圭に新たな課題 <No. 2077>

2012-09-02 11:40:20 | Weblog

2012 US Open Tennis 3海戦で、錦織 圭に新たな課題、それは、2nd サーブへのレシーブ力!

今回の相手の 2nd サーブはスピンサーブ、それは、バウンドする方向が予測外の方向へ大きく変化するスピンサーブ!

本来は、攻撃の主導権を得るチャンスとなる 2nd サーブ、そのレシーブに苦戦したことで、攻撃力も低下!

今回の 3回戦は、この新たな課題で残念ながら負けてしまったが、是非、この新たな課題に挑戦して欲しいものです。


さて、東村山では昨日の早朝から東南東方向からの SQUALL が断続的に襲来しており、気温も 26℃ と、天然クーラーの涼しさ!

暑い夏の終わりに嬉しい一息!

2012/09/02  AM 11:00 <気象衛星ひまわり画像>

通常、日本の天気は西から東へと天候が移動しているが、ここ東村山へは東から SQUALL が移動してして来ています。

そして、現在も東村山は、雷が鳴りながらの SQUALL 襲来中!

さて、今朝の笠ヶ岳には秋の雲!
<新穂高ライブカメラ参照>
2012/09/02  AM 11:07:11


東村山は朝の SQUALL <No. 2076>

2012-09-01 11:44:36 | Weblog

東村山は朝の SQUALL となり、気温も 26℃ へ急降下!

この SQUALL の正体は、東の太平洋上から次々にやって来る雷雲、とっても涼しくしてくれる雷雲!
2012/09/01  AM 6:00 <気象衛星ひまわり画像>


2012/09/01  AM 11:00

AM 11:30 にも再び東村山へ SQUALL + 雷さんが襲来!
気温も 27℃ の涼しさ!

昨夕の東村山の直ぐ北側で SQUALL が発生したものの、ここ東村山へは来てくれずに残念!

昨日は、八木沢ダムの貯水量が 7% へ減少したとの遅すぎる鈍間な報道があり、芝生への散水 & 打ち水も中止!

テレビも新聞も首都圏の水ガメのダムの貯水量が 7% へ減少してから、やっとその事実を報道する鈍感さに茫然!

そして、気象庁は昨夜発生したフイリッピンの地震に依る津波注意報を「50cm の津波」と発表」、それを、NHK や他のテレビ局が繰り返し・繰り返し報道していたが、報道各社は昨年の 3.11 の津波被害の教訓をもう忘れていることにすら気付いていない愚かさ!

「50cm の津波」と発表したことで、これがオオカミ少年になることに気付けない愚かさ!

3.11 でやってしまった愚かさを気象庁は、反省会で謝罪していたが、これもすっかり忘却!

これを NHK も忘却!

哀れな NHK !

この哀れさに気付くことができない 哀れな NHK !


さて、今朝のも SQUALL 通過!




そして、北アルプスの笠ヶ岳は秋晴れ!
<新穂高ライブカメラ参照>
2012/09/01  AM 6:18:04