野路物大発見

今年もAKB58は元気に!! JUNKを楽しもう

そして・・・好い物見つけた皆に自慢しよう

6コアと言えども1055Tでは(hh)

2011年01月16日 10時23分30秒 | パソコン

nojiさんと同一ソフト&同一ソースを使って、つまり同じ土俵でって事ですが
結論とすれば6コア2.8Gの1055Tよりは、4コアだけどクロックの早い(3.4G)の
965BEの方が変換能力は高いって事でした。
(nojiさんは容量が3.5Gbといってたけどプロパティでは4.36Gbでした)

・AMD965BE(x4)、MEM:4G⇒41分09秒
・AMD1055T(x6)、MEM:4G⇒45分00秒

ただ、Faithのお兄さんがいっていた「マザーにあるIDEは使わない方がいいんですよ
S-ATAのスピードがIDEに引っ張られて遅くなってしまいますから」という言葉を確認
したく、とりあえずドライブで使っているIDEを引っこ抜いて同じ変換をして見ました。

・AMD1055T(x6)、MEM:4G⇒45分11秒

結果は早くなるどころか僅かに遅くなってしまったではあーりませんか???
店員さんが言ってたことであてにならないこともあるんですね。


(6コア全部動いてます・・・ソフトが対応していたんでしょうかね)

コメント (3)

大笑い_ai

2011年01月11日 23時43分50秒 | Weblog

 正月明けにホームセンタでソーラ屋外灯を購入してきました。

車をバックで庭に入れるとき、我が家の狭い庭、庭木もあったりして旨く入れられないとき

があり、ガイド代わりにしようとしたんです。

 が~っぁ、十分に太陽に当たって充電できているはずなのに、夜になっても点灯しません。

日陰が出来て旨く充電出来ないのかと思い、一日中太陽の当たる場所に置いてたっぷり

充電もしてみました。でも、夜になっても点灯しません。

すわ! 不良品を買ったのか!!!

で今日、内蔵の電池不良かもと思い分解しようとして良くみたら充電池の蓋のところに

なにやらシールが....飛び出ていました。

シールをひっぱたら、おぉ~ 点灯しました。

よくよく考えたら、電池は事前に充電してあり、箱に仕舞って暗くなっているときに

無駄に点灯しないように絶縁シールが入っていたのが分かり

不点灯の理由が分かり家族みんなで大笑いしました。

コメント (1)

画像が2つ(noji)

2011年01月10日 03時45分04秒 | Weblog

aiさん、「2011年・飛躍のAKB59かな_ai」をチェックしました。他のブログとの違いが、本文編集下に「見出し画像」があります。新年のブログには、ここに新年.jpgが設定されていました。

試しに温度計で設定して見ましたので下記画像を見てください。

見出し画像で選択したのと本文で貼り付けたのが同じだとプレビュー(別ウィンドー)表示で同じのが少しずれて2枚表示します。ちなみに、TEXTエディターでもHTMLエディターでも見出し画像があると最初にその画像が表示されます。

もうひとつ、本文への画像貼り付けについて、TEXTエディターもHTMLエディターも画像選択したときは1枚しか貼付きませんでした。(オリジナル表示と画像名表示のどちらを選択しても同じオリジナル画像が貼付きます)

参考:貼付けたオリジナル画像をクリックすると拡縮ができます。(既にわかっているかも

ブログ編集で試した結果です。

コメント (2)

f6せずにXPインストOK(おーっ)

2011年01月08日 21時47分40秒 | パソコン

Serial-ATA-HDDへwinXPをf6せずにインストール出来ました(おーっ)。AHCI(Advanced Host Controller Interface)を使用しなければ可能なことが分かりました。BIOSの「SATA=使用する」「AHCI=使用しない」にすればいいみたいです。AHCIの利点の一つに転送速度が速く出来ることがあります。例えば、起動して、操作可能になるまではやいとか・・・。IDEでは転送速度が100MB/sまでなのが、SATA1では150MB/s、SATA2では300MB/sまで可能となるようです。300MB/sにするにはAHCIが必要です。つまり、SATA=使用する・AHCI=使用しない、の場合は150MB/sまでとなります。ここで、HDDの仕様が関連していまして、HDDが「SATA/150」ではAHCIが有効であっても、転送速度としては150MB/sとなります。ただし、AHCIには転送速度のほかにも利点があるので、全体として処理はスムーズになるようです。また、チップセットも関わっているようで、intelでは数字の直後に英数字のないものはAHCI対応出来ないみたいです。今回のFMV-S8235は「・・945GM・・」なので対応しています。winVistaやwin7ではAHCI用ドライバを含んでいるのでf6なしでAHCI可能インストールできるようですし、AHCIなしでインストールしても後からAHCI有効にできるみたいです。ただ、後で有効にする場合は注意点があるようです。今回せっかくOSインストしたので、ついでにドライバも入れました。ここで発揮したのが「DriverMAX」です(hhさんありがとう)。手順があるのか、全てうまくいったわけではないのですが、ほぼOKです。ここから番外です。XP(SP3)は再生PC用のものですが、インストの際、FUJITSU用キーを入れてみたら「無効です」とあっけなく蹴られたので再生PC用キー設定です。うまくできてますねえ。長い文章で写真を下げてすみません・・・。

コメント (4)

寒かった_ai

2011年01月05日 01時07分58秒 | Weblog

 毎年1月4日は無線で兵庫コンテストがあります。

土日でなく平日だったら参加するために、お休み?モードになります。

で夕方から近場に移動して、兵庫コンテストに参加しました。

21時でコンテストが終了、撤収しよう時計を見たら、車内温度が6度! 寒いはずです。

コメント (5)