goo blog サービス終了のお知らせ 

「MAKI YOGA STUDIO」~Maki's Life~

プライベートヨガスタジオ
ヨガWS、イベント等も企画しています
お気軽にお問い合わせ下さい♪

ジバムクティヨガ アドバンス ティーチャー Tomoによるワークショップのお知らせです!!

2016-03-28 22:32:34 | WS
東京滞在中にTomo先生のジバムクティヨガクラスを受講して来ました。
ヴィンヤサスタイルでのクラスはとても心地良く、心も体もオープンマインドでとっても楽しかった。
私にとって楽しいヨガクラスはとても大事なことです。その楽しさ=愛を皆さんにも是非シェアーしたく
Tomo先生にジヴァムクティヨガクラスを上海でお願いしました。
ヨガをもっと好きになるワークショップです。
是非、Tomo先生に会いに来て下さい♡
初めてのジバムクティヨガのクラスということでジヴァムクティヨガの説明をして頂くので、
初心者から経験者の方まで受講出来るクラスです。


ジバムクティヨガは、1984年にSharon Gannon(シャロン・ギャノン)先生と
David Life(デヴィッド・ライフ)先生によりニューヨークに設立されました。
JIVAMUKTI(ジヴァムクティ)とは、「生きてる中で、小さい自己から解放されている人」という意味です。


Tomo先生から
ジヴァムクティヨガのレッスンではアーサナだけでは無く、
アヒムサ(非暴力、思いやり)、
バクティ(神への献身)、
ナダ(音、振動)、
ディヤナ(瞑想)、
シャストラ(古代経典の勉強)、
この5つの教えをもとにおこなわれています。
このクラスでは、哲学的な部分を深く掘り下げて、今回は愛をテーマに学びを深めていきます。
世の中には数々の愛が存在しています。その愛と思いやりの心をどうやってヨガの道へと導いていくのか。
ジヴァムクティヨガの教えを通して愛について紐解いていきます。



Tomo profile

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。
1980年生まれ。
韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。
以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。
日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。
海外の講師のワークショップをはじめ、日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

http://gypsyyogi.com



日時: 4月24 日(日)13:00~15:00

場所:MAKI YOGA STUDIO静安区延安中路829号達安広場西楼18-B

持ち物:動きやすい服装、タオル

費用: 300元
※当日のキャンセルは100%のキャンセル料金が発生しますのでご注意下さい。

お申し込み先:makiyoga_studio@yahoo.co.jp
       15618567072

『Tibetan Singing Bowl Sound Healing WS』チベタンシンギングボールは今週土曜日開催です

2016-03-10 22:04:27 | WS



先月大好評に終わったチベタンシンギングボールWSを今月も開催します!!
シンギングボールは定期的に受けるとさらにヒーリング効果が増すので、初めての方も体験者の方も参加お待ちしております。


『Tibetan Singing Bowl Sound Healing WS』

日時: 3月26日(土) 10:30~12:00

講師: MAYU

場所: MAKI YOGA STUDIO

費用: 300元 (ペア割引きありお2人で500元)

★注意事項
当日2時間前までにはお食事を済ませてください。暖かい服装でお越しください。ブランケットお持ちの方はご持参ください。


お問い合わせ先
makiyoga_studio@yahoo.co.jp
15618567072




◆シンギングボールとは

シンギングボールの発祥は2500年前、ブッダ生誕以前に遡ります。チベットのラマ教の高僧が神に捧げる儀式に使う仏具であったシンギングボールはブータン、ネパール、インド、チベットを中心にミャンマー、インド、中国にまで広がり、ハンドメイドによるシンギングボールは古の時代から、背骨や体の痛みをとる、心と身体が安らぐなどの効果が重用されてきました。
シンギングボールが奏でる音色は倍音は、私たちの脳波を覚醒しているときのβ波から、安らかな気分でいるときのα波に導くことが分かっており、この種類の音は自然界の中に多く存在し、小川のせせらぎ、波の音、星の瞬き、木漏れ日、炎のゆらぎなどはその特性を持っていると言われています。モンゴルのホーミー(喉歌)やチベットの読経も倍音です。
シンギングボールの音波は、音を耳から〝聴く"だけでなく、身体全体にその波動を浸透させます。音の振動というのは空気中よりも水中のほうが伝わりやすいことがわかっています。私たちの体の約70%を占める水分のの伝達力により、体の中のいたるところに音の振動が伝えられ、脳波とシンクロし、マインド、ハート、神経系、痛み、ストレス、トラウマ、免疫力アップや各分泌腺に強いポジティブ効果を与えることができるのです。針をするのと同じ効果も得られるといわれています。
心や身体の不調は私たちの細胞や内臓、そしてそれすべてに通る気のバランスが整っていなかったり、どこかで詰まってしまっている状態から発生するといわれています。
シンギングボールから共鳴される波動は私たちの脳波とエナジーフィールドに直接働きかけるので、私たちの身体にある障害物や詰まっているものを取り除き、気の流れを即し、深いリラックス効果を与えます。右脳と左脳のバランスを整えることで、心身を落ち着いた状態に導き、オーラ、チャクラ、肉体、全ての調和が整っていき、深い瞑想に入る手助けをし、集中力を高めたり、創造性や想像力の活性化を促してくれます。
この世界を形成しているすべての事象、現象には固有の周波数があります。人間の身体も分子レベルでは常に振動しており、それぞれの臓器ごとに固有の周波数があります。何らかのストレスを感じることでこの周波数が乱れると、心と身体の不調に繋がると考えられています。音は共鳴、共振するという性質から、この乱れを正常な状態へ調律することがサウンドセラピーです。今回は七つのボールを使い全身を整えていきます。






★MAYU プロフィール
東京生まれ。幼少より全人生を音楽(NADA)へ捧げる。 上海にてピアニストとして活動する中、感情的な毎日に心も身体も壊す。そんな中ヨガに出会い 呼吸をする大切さ、ハートを開く大切さと自分を大事にすることを学ぶ。 側彎症から歩くことも困難になると医師に診断されも日々ヨガへ献身を捧げ続け、 瞑想、呼吸法、食事法、アサナプラクティスを通じて浄化作業を続けているうちに心も身体も軽くなっていくことを確信する。 バンクーバーにてWaylon Beldingの元で 全米アライアンスヨガインストラクターの資格を取得。ヨガの道を通し音という自分の原点を使ったサウンドヒーリングに出会い、そのヒーリング効果の高さと、魅せられネパールに渡りKundalini sound healing centerにてUmesh Shahiの指導のもと、チベタンシンギングボールサウンドヒーリングを学ぶ。ヨーロッパ、アジアを中心に世界中で、音と波動がマインドと身体に与える影響の大きさと、自然と調和して生きていく大切さを伝えながら学びを続けている。ベジタリアン、スピリチュアリズムのトピックを中心にドイツ、日本の雑誌に執筆活動も行う。





Tibetan Singing Bowl WS ~meditation&pranayama~

2016-02-15 20:14:49 | WS
追記:今週土曜日開催です!! 癒しの時間と自分自身を見つめる機会を体験してみませんか。参加お待ちしております!!

12月のシホコ陰ヨガワークショップでシンギングボールを奏でてくれたMAYUによるmeditation&pranayama 呼吸と瞑想とシンギングボールのワークショップを開催します!!
前半は呼吸法と瞑想に焦点をあて自分自身と向き合う時間に、そして後半はシンギングボールでのさらなる癒しの時間にと導いてくれます。自分自身と向き合うヒーリングの旅に是非参加してみませんか? ヨガの経験は問いません。全ての方を対象としています。







Tibetan Singing Bowl WS ~meditation&pranayama~

講師: MAYU

日時: 2月20日(土) 10:30~12:00

費用: 150元

場所: MAKI YOGA STUDIO



◆シンギングボールとは

シンギングボールの発祥は2500年前、ブッダ生誕以前に遡ります。チベットのラマ教の高僧が神に捧げる儀式に使う仏具であったシンギングボールはブータン、ネパール、インド、チベットを中心にミャンマー、インド、中国にまで広がり、ハンドメイドによるシンギングボールは古の時代から、背骨や体の痛みをとる、心と身体が安らぐなどの効果が重用されてきました。
シンギングボールが奏でる音色は倍音は、私たちの脳波を覚醒しているときのβ波から、安らかな気分でいるときのα波に導くことが分かっており、この種類の音は自然界の中に多く存在し、小川のせせらぎ、波の音、星の瞬き、木漏れ日、炎のゆらぎなどはその特性を持っていると言われています。モンゴルのホーミー(喉歌)やチベットの読経も倍音です。

シンギングボールの音波は、音を耳から〝聴く"だけでなく、身体全体にその波動を浸透させます。音の振動というのは空気中よりも水中のほうが伝わりやすいことがわかっています。私たちの体の約70%を占める水分のの伝達力により、体の中のいたるところに音の振動が伝えられ、脳波とシンクロし、マインド、ハート、神経系、痛み、ストレス、トラウマ、免疫力アップや各分泌腺に強いポジティブ効果を与えることができるのです。針をするのと同じ効果も得られるといわれています。

心や身体の不調は私たちの細胞や内臓、そしてそれすべてに通る気のバランスが整っていなかったり、どこかで詰まってしまっている状態から発生するといわれています。
シンギングボールから共鳴される波動は私たちの脳波とエナジーフィールドに直接働きかけるので、私たちの身体にある障害物や詰まっているものを取り除き、気の流れを即し、深いリラックス効果を与えます。右脳と左脳のバランスを整えることで、心身を落ち着いた状態に導き、オーラ、チャクラ、肉体、全ての調和が整っていき、深い瞑想に入る手助けをし、集中力を高めたり、創造性や想像力の活性化を促してくれます。

この世界を形成しているすべての事象、現象には固有の周波数があります。人間の身体も分子レベルでは常に振動しており、それぞれの臓器ごとに固有の周波数があります。何らかのストレスを感じることでこの周波数が乱れると、心と身体の不調に繋がると考えられています。音は共鳴、共振するという性質から、この乱れを正常な状態へ調律することがサウンドセラピーです。今回は七つのボールを使い全身を整えていきます。



★MAYU プロフィール
東京生まれ。幼少より全人生を音楽(NADA)へ捧げる。 上海にてピアニストとして活動する中、感情的な毎日に心も身体も壊す。そんな中ヨガに出会い 呼吸をする大切さ、ハートを開く大切さと自分を大事にすることを学ぶ。 側彎症から歩くことも困難になると医師に診断されも日々ヨガへ献身を捧げ続け、 瞑想、呼吸法、食事法、アサナプラクティスを通じて浄化作業を続けているうちに心も身体も軽くなっていくことを確信する。 バンクーバーにてWaylon Beldingの元で 全米アライアンスヨガインストラクターの資格を取得。ヨガの道を通し音という自分の原点を使ったサウンドヒーリングに出会い、そのヒーリング効果の高さと、魅せられネパールに渡りKundalini sound healing centerにてUmesh Shahiの指導のもと、チベタンシンギングボールサウンドヒーリングを学ぶ。ヨーロッパ、アジアを中心に世界中で、音と波動がマインドと身体に与える影響の大きさと、自然と調和して生きていく大切さを伝えながら学びを続けている。ベジタリアン、スピリチュアリズムのトピックを中心にドイツ、日本の雑誌に執筆活動も行う。

☆Shihoko's one day Yin Yoga WSのお知らせです☆

2015-11-30 15:01:59 | WS




~Shihoko's one day Yin Yoga WS~


シホコさんが上海に戻って来ます!!今回は陰ヨガワークショップです。
母となり女性としてさらに輝きがましたシホコさんの陰ヨガ是非体験してみて下さいね♪
シホコワールド全開なワークショップになること間違いないと思います。
お見逃しなく!!



<YINYOGAとは>
陰ヨガとは、普段行なっているようなポーズ(キープ時間は3~5呼吸、ポーズを繰り返し行なう)のヨガに対し、ポーズのキープ時間は3~5分、筋肉を完全にリラックスして行なうヨガです。長くポーズを行なうことで体の奥深くの関節の周りにある結合組織を伸ばし、体の柔軟性を高めていきます。特に股関節周りの「筋肉を完全にリラックスする」のがポイントです。通常私たちが行なうヨガでは筋肉を収縮するので筋肉は強くなりますが、体の中にスペースがなくなり体は固くなります。しかし陰ヨガは「筋肉を完全にリラックスする」と筋肉は骨から離れ、体の中にたくさんのスペースができて体が柔軟になるのです。
そしてもう一つ、陰ヨガのポイントは、筋肉がリラックスすることで、呼吸がゆっくりになると副交感神経が優位になり、忙しかったマインドがどんどんと穏やかになっていくという瞑想効果もあります。妊娠中の方、婦人科系の弱い方、ストレスの多い方、ヨガの初心者の方も参加できるクラスです。
☆クラス終了後にZUDDHA SCHOOL卒業生のMAYUによるチベッタンボールヒーリングのセッション付きです


○日時:12月19日(土)14:30~16:30

○参加費:200元

○場所:MAKI YOGA STUDIO
静安区延安中路829号達安広場西座18楼B(地下鉄2号線、7号線静安寺站8号出口から延安路沿いに東に歩いて500米,上海展覧中心斜对面)







【SHIHOKO】おおつぼ しほこ  ZuddhaLotus school オーガナイザー
福岡県出身。 幼児期より身体の表現の世界に魅せられバレエの道へと進む。 後にホスピタリティービジネスと出会い、人との繋がりを意識する傍ら、心と体のバランスを整えるホリスティックな生き方を教えるヨガの世界に魅了され、インストラクターの道に進む。今までの人生のプロセスでは感じられなかった自分自信との繋がりを強く感じたことがきっかけで、ヨガという生き方をライフスタイルにも積極的に取り入れ、食事法、瞑想などあらゆる種類の「浄化」作業の改善を始める。 2000年より上海へ移住、スタジオロータスshanghaiを主宰する傍ら、日本、アジア、インド、北米、オーストラリア、ヨーロッパ、ヨギーであるライフパートナー、ウェイロン・ベルディングと共に世界中を旅しながらヨガや瞑想を教え学び続ける。現在は一児の母、ヨギ・ファミリーと共に旅をしながらウェイロンが自らが開発した彼の個性溢れるヨガ「Zuddha Yoga」を共に教え、通訳兼オーガナイザーとして世界中でワークショップを展開し、地球と人類への手助け、ヨガと音楽と通じて社会貢献し、ヨガの信念に基づいたシンプルでアヒムサ(非暴力)な生活を築く手助けをし活動を続けている。



☆お申し込み☆
makiyoga_studio@yahoo.co.jp




★山口つぐみ先生&谷戸康洋先生による上海YOGA WS開催!!

2015-09-29 14:05:14 | WS












~山口つぐみ先生&谷戸康洋先生による上海YOGA WS~



「きれいになるヨガ 」 講師:山口つぐみ 10:30~12:00
女性がいくつになっても女性らしくきれいであり続けるために必要なことを、ヨガだけではなく様々な角度から学びましょう。ヨガをする前にコンディショニングを行うことがおすすめなのか?コンディショニングやコアトレーニングなどそれぞれの分野のスペシャリストから得た技術をヨガと合わせることでより効果的なトレーニングを組み立て、頭で理解するのみならず身体で感じるために、ヴィンヤサの流れに合わせて全身を動かしていきます。



「力強さとリラックス」 講師:谷戸康洋 13:00~14:30
力強さとリラックスは反するように感じますが隣り合わせのエネルギーです。
力強さを手に入れるためにはリラックスが大事、リラックスしているときはとても力強いのです。アーサナの際も全身隅々までカチカチに力を入れていたり、逆に必要な力強さがなく緩すぎても安定したアーサナは完成しません。この力強さとリラックスの関係は人それぞれ癖があるので様々です。
様々ですがこの力強さとリラックスの関係が苦手アーサナ・得意アーサナを生みます。実際に理論を交えながらフローを行い様々なアーサナにチャレンジしていきましょう!





★講師プロフィール
<山口つぐみ> 
2004年化粧品会社で働いていたころ、たまたま見た雑誌にIYCというスタジオを見つけアシュタンガヨガに出会う。ヨガをすると仕事の疲れが取れ、嫌なことを忘れリフレッシュ出来ることに気付き、心と体に大きな変化を感じヨガに楽しみを見い出しました。2006年からヨガインストラクターとして活動を始める。ケンハラクマ監修の白夜書房出版「キレイになるヨガ vol.2」や株式会社ユーキャン「通信教育用ヨガ教材」ではメインモデルとして出演。2006年から2015年毎年ヨガフェスタの講師として参加。
現在インストラクターとして「キレイになるヨガ」や「アシュタンガヨガ」、オリジナルの「ヴィンヤサヨガクラス」の指導、その他各メディアでもモデルとして活動中。


<谷戸康洋>
山梨県立日川高校体育科卒。高校時代、器械体操でインターハイ、国体出場。高校時代からヨガに興味を持ち独学で学ぶ。2005年5月、NYにてヨガを学ぶ。
2006年、white birch yoga group(ホワイトバーチ ヨガ)設立。地元の北杜市を中心に山梨県内外でヨガを指導。2006年、日本一の朝プロジェクトに朝ヨガマイスターとして参加。指導以外にも国内外の著名な先生のレッスンに積極的に参加。現在、生まれ育った標高1100m 八ヶ岳南麓の環境を活かし森林療法、自然療法などにも積極的にヨガを取り入れ、メディアでも活動中。
高齢者向けのヨガクラスから企業でのストレスをリリースするための出張ヨガクラス、教育者向けのヨガやスポーツ選手に向けてのヨガ、中高生の部活動などでの姿勢やリラックスや呼吸についてのクラスを県内外問わず開催。最近ではヨガの指導者の育成も積極的に開催。全国各地でワークショップを開催。ポーズを深めるテクニックや個々にあうアジャストメントや練習方法、ヨガ哲学クラスはオリジナリティーに溢れた人気クラスです。
現在はサンスクリット語、ヴェーダーンタをSwami Cetanananda師より学んでいる。
http://ameblo.jp/yoga-whitebirch/



●日時2015年10月12日(月)
●場所:MAKI YOGA STUDIO
上海市静安区延安中路829号達安広場西楼18-B スタジオinfo
(地下鉄2号線、7号線静安寺駅8号出口から延安路沿いに東に約500米くらい。上海展覧中心斜対面)
●費用:250元/1クラス  2クラス受講方400元になります。
2クラス受講の方はお粥つきです!!


★キャンセルポリシー
上海WSでは当日キャンセルの方は100%のキャンセル料が発生致しますのでご理解の程よろしくお願い致します。
出来る限り前日までのお支払いお願い致します。


★お問い合わせ&お申し込みは下記まで
ご予約の際は参加する1、クラスのお名前と2、参加者のお名前3、連絡先(携帯番号)をご記入の上ご予約ください。
makiyoga_studio@yahoo.co.jp
15618567072