goo blog サービス終了のお知らせ 

魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

赤ちゃん発達応援セミナー renew!

2015-10-15 | トコ企画セミナー
これまでの赤ちゃん発達お運セミナーの講師は、
作業療法士の竹内華子先生だけでした。
               ↓


全国各地からの開催希望が強いため、講師を増員
助産師の小林いづみ・山口香苗先生が加わりました。

それに伴い、「ケガをしない体作り」に
重きを置いた内容に、大幅リニューアルしました。

レジュメも作り変え、20pにわたる膨大なものに!

これを半年をかけて完成度を上げ、
単行本として出版したいと考えています。

10/15(木)は東京の高輪サロンでリニューアル後の初開催。

メイン講師:小林いづみ、サブ講師:山口香苗
それに、オマケに私が加わり、3人で前の晩から合宿。

実習内容などを確認し、分担と、タイムスケジュール…を
明け方までかかって、煮詰めていきました。

定員12ぴったりの受講生が集まり、定刻の10時少し前に開講。
山口さんの開講のあいさつと、事務局からのお知らせ。

その後、私が10分間
「ヒトにとってのニュートラルな姿勢とは?」
「発達の原則」について、実習を含めながらの講義。

その後の本題を小林さんが担当。

体の悪い若い母親達の体と気持ちが分かる小林さんならではの
        細やかでユーモアのある講義。上手い。
                      ↓

          ↑  ↑
    生後2ヶ月と、4ヶ月の赤ちゃんも参加。

予定より15分も早く午前中の講義が終わり、
11:15~12:00は“おとなまき”体験。

  頭も顔もスッポリ被ってしまう人や
            ↓


首を保護している体操用マイピーロも覆わず、反り返って
       ↓

                            ↑
              足まで緊張感があふれる人も。
    でも、この受講者も、しばらくすると丸まれました。

包まれてモゾモゾ動いて、緩みが出てきたら持ち上げてもらうと
あまりの気持ち良さに、歓声ともため息ともつかない声が漏れる。
              ↓
   

まさにコウノトリに運んでもらっている感じ。うらやましいな~。

お母さんの体がほぐれ、
肘が捻じれている人が抱きやすい“抱き方のコツ”を
アドバイスすると、赤ちゃんもニッコリ(^o^)
            ↓


二人の赤ちゃんはほとんど泣くこともなし。
             ↓


写真は撮れなかったが、面白かったのは、
受講者全員の「首据わり」と「パラシュート反応」のテスト。

首据わりも怪しい人が多かったが、
それ以上に驚いたのはパラシュート反応。

後ろから押し倒されたら、
一応、前に手をついて受け身の姿勢を取れるのだが…、
皆、肘が曲がっていて、顔が床近くまで倒れていく。

私のように肘がピシッと伸びて、手をパンとついて、
顔を高く保てる受講者は誰もいない。

考えてみれば、肘も手首も捻じれでいるのだから、
それは当然なのかもしれないが…、

「これでは激しく倒れた時に顔を守れないでしょう」
「手首を骨折するでしょう」と
予測される受講者ばかりだったことに、私はショック。

受講者からの質問。
「渡部先生はどうしてそんな素早い受け身が取れるのですか?」と。

そんなこと尋ねられても…、
「体が勝手に動くんやから~」としか答えようがない。

「やはり、1歳までにパラシュート反応がきちんと出るよう
トレーニングするしかない」と、ますます思いを深めた。

            スリングの指導は山口さん。
                      ↓


富山までスリングの勉強に行ったり、
自分の助産院大地でも、
スリンク教室を開いているだけあって、上手い。

持参した愛用の布スリングで説明しながら、
受講生全員で人形を抱く実習。



その後、4カ月の赤ちゃんを
メッシュのスリングで抱く指導しながら



受講者全員、もう1回、抱き方の実習。



その後、山口さんによる「赤ちゃんの遊び」などの講義。
最後に、私が子どもの発達と感覚統合について講義。

ついついたくさんしゃべりすぎて、
16時閉講予定が20分オーバーしてしまった、すみませ~ん。

なにしろ資料が膨大なので、とても1日でできる内容ではない。

資料の内容を丁寧に全部していたら
「5日は必要でしょう?」と言えるくらい。

アンケートの内容はなかなか好評で、
「2日間でやってほしい」との意見もあり、
スタッフ3人とも、
やり遂げた満足感あふれるセミナーとなりました。

今後半年ほどかけて、毎月資料を手直ししながらやりますので、
皆さん、ぜひ、赤ちゃん発達応援セミナーにおいで下さい。

引き起こし・視性立ち直り・パラシュートの反応や、
寝返りなども、
私のように滑らかにできる人がいないので、
私は毎回ビデオ出演することになりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。