新生フォ~☆シーズン~☆

☆愛しきものたち
☆旅行・芸術・植物・生き物が好き
☆山歩きと古社古刹巡礼
☆たんこ(永眠)/みんこはサクラ猫

☆桜の咲くころ * 「くらしの植物苑」の植物

2023-03-31 | ♥ 草花*植物

 

 

千葉県佐倉市のくらしの植物苑  (国立歴史民俗博物館)を知ったのは

先の「伝統の古典菊」特別企画を訪ねた事から

その後も催し物など見ていたが、直ぐ行ける距離ではなく、、、

 

*4月11日~4月30日の期間「伝統の桜草」の特別企画が開催される

詳しくは コチラ

江戸時代に作出された品種を主に展示します

出展品種 計約400品種、出展鉢数 約700鉢

 

 

東屋入口に桜草が3鉢並んでいました

 

 

 

 

 

 

植物苑内は、季節の初見の樹木・植物がたくさんあり、十分楽しめます

なのにカメラを忘れてきたためスマホ撮り、

無いよりましだわね、って言う感じで記録撮りを

では苑内を歩いて、、、

 

ボケ

 

 

ハチジョウキブシ(八丈木五倍子)

 

 

サンシュユ

 

 

アセビ(馬酔木)

 

 

葉はマルバスミレのような? 花はシロバナタチツボスミレ似で交雑種か、、、

 

 

ニリンソウ

 

 

 フリチラリア バイモユリ

 

 

ハナズオウ

 

 

 

ハナニラ

 

 

桜草

 

 

ヤマグワ

 

 

ミニツバキ ロゼフローラ

 

 

 

シナマンサク

 

 

カツラ

 

 

 

ニワウメ

 ニワウメの画像

 

 

 

ベニバナトキワマンサク

 

 

 

アイノコレンギョウ

 

 ▼

 

 

トサミズキ

 

 

 

アカマツ

 

 

 

ツバキ ナイトライダー

 

 

 

コクサギ

 

 

 

シロダモ

 

 

 

ヤクシマツバキ

 

 

 

ベニバナ

 

 

 

ヒメサザンカ

 

 

 

正門

 

 

 

 

 

 

スマホ撮影のため画像が不鮮明なのは残念

花はボケていても貴重な新芽・葉が撮れていたので掲載した

一番見たかったのは、「ハチジョウキブシ」

普通のキブシの倍以上で、花が大きく、房が長く立派です

 

 

 

 

バッテリー残量が5%以下になり・・・

他にもあったが不鮮明で削除した

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ☆千葉 * 佐倉城址公園 さくら... | トップ | ☆3月後半の庭 * ヤマシャクヤ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

♥ 草花*植物」カテゴリの最新記事