新生フォ~☆シーズン~☆

☆愛しきものたち
☆旅行・芸術・植物・生き物が好き
☆山歩きと古社古刹巡礼
☆たんこ(永眠)/みんこはサクラ猫

☆キレンゲツツジ

2023-06-01 | ♥ 草花*植物

 

 

関越自動車道・嵐山下りPAで見た黄色のレンゲツツジ

雨降りで遠目に色だけ鮮やかに見え、何の花だか分からなかった

爽やかな黄色は花満開で、目を惹き付けた

 

ツツジよりもシャクナゲのような花盛り

 

 

 

上部の花びらの内側には橙色の斑が入りますが、

斑が見えるかしら、、、

 

 

花は花序に輪状に付き

この様子が蓮華(仏像台座)に似ていることからレンゲツヅシの名前が付きました

花色は、オレンジと黄色があり

花がオレンジのものはカバレンゲツツジ、黄色のものはキレンゲツツジと呼ばれています

参照:ガーデニングの図鑑

 

園芸用に見事に手入れされていたキレンゲツツジ

原産国は日本・中国

ツツジ科ツツジ属の落葉性低木

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ☆十日町松之山 * 美人林 (樹... | トップ | ☆越後の古刹 * 新緑の金城山 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とても黄色があざやかです。 (yamaguti2520 )
2023-06-01 21:52:15
黄色い色は目立つのかな~とても鮮やかです。雨でも素晴らしいです。レンゲツツジの蓮華からきているのですか勉強なりました。黄色ってなんかとても良いな~
返信する
Re:とても黄色があざやかです。 (みさ々)
2023-06-02 09:51:26
おはようございます。
今日は台風、秋雨前線の影響で大雨です。
そちらは大丈夫ですか?
コメントありがとうございます。

黄色の花と若葉色の葉は、春そのもの色ですよね。

■ちょっと心配なのは、このキレンゲツツジ
上部の花びらの内側には橙色の斑が見えないんです。
もしかしたら園芸用の改良種なのか?
情報がありません。
まとまり過ぎた樹形と色がきれい過ぎ、ちょっときにかかっています。
■もしキレンゲツツジではなければ訂正いたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

♥ 草花*植物」カテゴリの最新記事