goo blog サービス終了のお知らせ 

は行の日記

はぁ ふぅ~ ほっと・・・ 肩の力を抜いて暮してみましょか!!!

人権フォーラム 2008

2009年03月01日 | 徒然日記
昨日は、自宅のある村で行われました

人権フォーラム 2008

~認知症を正しく理解し、その心に寄り添おう

に参加してきました。

詳しくは、母の介護の別ブログ ↓

ゆっくりとね で。

「は行の日記」を始めたころからお付き合いいただいている方はご存知かと思うのですが、

最初は母の介護日記もこの「は行」に書いていました。

「今日の貞さん」というカテゴリーで。

当初は、オホホ・・・・と笑えるほほえましい出来事が多かったのですが、

認知症が進むにつれ、私の愚痴や、母の個人的ないろんなことが多くなり、

別のブログに移しました。

訳あって、このブログとリンクさせていません。

なので、最近お友達になってくださった人は知らない人が多いかなぁ・・・・

昨日は、人権フォーラムの中でも、この介護日記を紹介しながらお話をさせていただきましたので、

今日は、「は行」でも載せようかと・・・・・・

介護に興味のある方は見てくださいね。



さあて、話は変わり、この布たち。

いろんなところで買ってきた布です。

水通しをして、これを染めたり、縫ったりしようと思っています。



これは以前(個性的なお兄さんがやっているお店から)買ってきた、麻のマットレスカバーです。

これも洗濯機で洗い、縮むだけ縮ませてから、解き、バッグでも作ろうかなぁと思っています。

今、部屋の中には、着物を解いて洗って干したものが、いっぱいぶら下がっています。

が、が、が、、、、、、、、、、写真が撮れない~。

ど、ど、ど、、、、、、、、、、どこかにデジカメを~。

どこに置いて来たんだろう? 思い出せない(涙)

しばらく映像無しのブログが続くかも知れませんが、ご勘弁を




自分の説明書メーカー

2009年02月26日 | 徒然日記
今朝、恒例ブログの一巡りをしていましたら、

トチローさんのブログ で面白いものを。

血液型自分の説明書メーカー ですって(笑)

これって、名前と血液型だけでしょ~と半信半疑だったのですが、

私の知っている限りのトチローさんは・・・・・・当たってる(笑)

野生の人だから(爆)

そこで、私も~。



kikiの説明書

(ごめんんさい、これ画像がUPできるらしいんですが、どうやってもできなくて、ポチッと押してくださいね)

これは、そんなでも無いのですが、本名でしてみたら、当たってるなんてレベルじゃない。私そのもの~!! なんです。

本名出ちゃいますんでリンクできないので、書きます。




・・・記憶があやふや、昨日?今日?

・・・おおらか

・・・字が下手というか雑

・・・スケール2倍 

・・・はまったらとことん

ねぇ。そのものでしょ~(笑)



さあ、皆さんもどうぞ~!↓


自分の説明書メーカー

映画 おくりびと

2009年02月14日 | 徒然日記
やっと主人との時間が調節が出来て、おくりびとを見に行こうと計画したら、

その前日で終わってしまって、がっかりでした。

が、賞を受賞したりでアンコールの声が上がったのか、今日から何日間かまた上映されると、chachaさんが教えてくれました。

早速主人に電話をすると(すみません。夫婦でも一緒に居る時間が極めて少ないので、連絡は電話になるのです。ナアンテ言い訳してみました=笑)

OK。

これは行かないわけには行きませんね(笑)



いや~~~~~~~~!!素晴らしかったです!!!!!

見てない人は絶対見に行ってください。

泣いて、笑って、じんわりと何かを考えさせられる。

何かは・・・・きっと見る人によって違うのだと思う。

私は、私が見失っていたことを目の前に見せられたような気がして、、、、、、、

何かしっくりと行かないこの頃の原因が、自分の中にあったのかと考えさせられました。

(抽象的な書き方で、わからないかもしれませんが)

そういう風に、感じることは人それぞれでいいのですよね。

それはそれとして、

とにかく、真剣に働いている男の姿は美しい!!

納棺士役の彼の所作がすばらしくきれいで、惚れ惚れする。

これは役者が本木君だからといのもあるけど(笑)そうでなくても、仕事ってなんでも真剣なものだろうし、

それを懸命にしている男の人の姿って、きれいなんだ。



言葉少なな山崎努もいい!!

私は寡黙な男の人が好きです(って、私の好みなどどうでもいいのですが=笑)

出てくる役者さんがみなさん、いいんですよ。

流れている音楽も、チェロの音色も、山形の風景も・・・・・・・・・




人一人の最後をどう見送ってあげられるか・・・・・・人事ではない私。

マイセン 眠り姫

2009年01月08日 | 徒然日記
新年にはその年の目標を立てるのが我が家の慣わしでしたが、子供が大きくなってからはご無沙汰です。

ですが、私は毎年、一人静かにこっそりと目標を立てております。

昨年は和の年、と言うことで、落語や着物に熱が入った年でした。

今年は、どうも身体の調子がイマイチなため、自分の身体に目を向けて、細く長く続く身体にしたいと。

そこで先日も書きましたが、ヨガ教室に通うことにしました。

今日がその一日目です。

ヨガを行う教室は、「アンの家」

chachaさんが裂き織りの作品を置いている、自宅ショップです。

何度かchachaさんにくっついて行っていたものの、いざ、自分でとなると・・・・・・アヤシイ。

超一級の方向音痴の私です(笑)

そこで、見学も兼ねて、私のお抱え運転手としてchachaさんも一緒に。



こんな暖炉の火が暖かい南向きのお部屋で、

こんな五十肩を抱えた傷だらけの私にも出来るヨガを教えていただきました。

五十肩の痛みも少なくなってきた時期、今の時期に動かさないと固まってしまって、一生肩が上がらなくなってしまう恐れも。

本当にグッドタイミングです。

後ろ手にエプロンの紐も結べない(増してや、ブラなどとても=笑)現状です。

現在出来る範囲で、ちょっと痛いくらいのところまで伸ばします。

ゆっくりと深い呼吸をしながら・・・・・

暖炉の火がパチパチと音を立てて燃えています。

1時間があっと言う間でした。

こうしてキーボードを打つ腕も心なしか軽いような気がします。

今年は、このヨガの他にもう一つ、習いたいものがあります。

和裁。着物や和装小物を縫いたいのですが、

五十肩をかばって、なった両親指の腱鞘炎は、今ピークで、洗濯ばさみもつまめないほど。

運針は出来そうにありませんので、こっちの方はもう少し先延ばしですね。

そして、とっても切ないのですが、昨年一年楽しんできた、松本落語会。

これもお休みします。

ヨガに和裁を習うとなれば、時間も金銭的余裕も無理ですから、

落語はとっても面白いので、しばしCDやTVで楽しむことにします。

さて、終わりましたヨガ。

使ったギャべのマットは巻き巻きして、次回に。



先日も書きましたが、このマット、1年間通うと自分のものになります。

ウッシシ、今から楽しみです~。



背筋がシャンと伸びたヨガの後は・・・・・・珈琲タイム。

ヨガマット代わりに敷いている、ギャべやそれを作っているキャシュガイゾン族のことが描かれているDVDを貸していただきました。



座っている椅子に敷いてあるのは、ギャべの座布団。

アンの家ではこういったものも販売しています。

いつか、作業部屋で使っている椅子にこんなマット使いたいなぁとよだれが・・・・・・(笑)

厚くて、ヘタラなくって、座り心地満点です。

アンの家さんが、こんなものも・・・・・・と持ってきてくださったものは・・・・・

ヒャー、スゲー!!

おバカな私でも名前くらいは知っています。



マイセンです~。

白磁の眠り姫です~。

それも2つです~。



ほれほれ、このマーク。マイセンよ~。



同じ眠り姫でも作られた年代によって、少しずつ違うのだとか。

これは左側のもの。



少し、ふっくらと柔らかなお顔立ちをしています。



こっちは右側。

胸元の細かなレースがすごいです。



着ているお洋服の柄もきれいです。

お~~い!誰か要らんかねぇ~?

こっちの右側、どなたかにお譲りしてもいいそうですよ~。

マイセンに、眠り姫に興味とご執心の方は・・・・・・・マネージャーkikiまで(笑)

ただし~、私の生活とは桁が2つほど違いますけど~(笑)

ヨガで身体が、珈琲で中から、マイセンで目まで保養させていただきました~。




ご報告

先日、コメント欄で、どこかに職業用ミシン眠ってませんかねぇ?と書きましたら、

あら~、結先生家でお休みになっていたミシンを、譲っていただけることになりました。

まっ、まさか、このブログ上で、それも一日もたたずに決まるとは・・・・・・

うれしい驚きです。

ありがとうございます。結先生。

こんなこともあるのね、言ってみるもんねぇ。

と、そこで、アンの家さんがおっしゃっていた、眠り姫も、もしかしたら、お嫁に欲しいという方がいらっしゃるかも~。

結納金はたっぷり要りますが(笑)

あの~、ついでと言っちゃぁ、なんですが・・・・・

結納金、たっぷりとまではいかないけれど、身銭を切って用意いたしますので、

誰か、居ないかい~?  

お嫁さんが欲しい~!! kiki家です。

幸せな年明け

2009年01月01日 | 徒然日記


新年明けましておめでとうございます。

雪も風もない、穏やかな元日です。

今年は丑年。

次男は年男です。

この子、小さいころはがった坊主で、先生や親を困らせ、

お陰で私は3ヶ月で10キロ痩せたことも(笑)

大きくなってからはいい子になり(って、普通になっただけですが)ダイエットできない母です(爆)

あの、○○君が・・・・・と私の友達が驚くほど、子供の頃の困った君が影を潜め、きちんとした大人になってくれました。



ペットボトルを枕に寝ている、この写真を見れば、そうは見えないかな(笑)


昨年の4月から社会人に。

不況にも関わらず、冬のボーナスがそれなりに出たそうで、我が家で一番のお金持ちです。

以前より、ダイエット必須の母に、スチームオーブンレンジをプレゼントしてくれると言ってくれています。

でも~、今のがまだ使えてるし~、旅行券でももらおうかと・・・・

再来年は結婚30年です。

家族みんなで温泉もいいなぁ。

今年も幸せな一年に。

ネコのキキも次男が帰ってくると、くっついて離れません。

この子、ネコアレルギーなんですけど~(笑)

そんなkiki家を今年もヨロシクお願いいたします。


お泊まり

2008年12月16日 | 徒然日記
消灯の時間まで待ってみて、結局お泊まり決定(笑)
今晩一晩はあまり動くといけないと。
入院経験がないと言ったら、家と間違えて起きる心配もあるので泊まって下さいと。
はいはい、いいですよ。一応用意はして来ましたから。
母も早々に寝かしつけて来ましたし。
ここ、特別室ですからソファーベッドで毛布を借りて寝ます。もう消灯時間が過ぎましたので、今日は良い子に戻って9時就寝で~す(笑)
おやすみなさい。