昨年から品切れ状態が続いていたファミコンクラシックミニ(←任天堂公式HPへのリンク)。
「予約しておけばよかった」と思っていたのも、もはやアフターフェスティバルでした。
メーカー希望小売価格は5,980円なのに、アマゾンなども転売ヤーの巣みたいな状況。
1万円超えもざら。
アホらし・・・と思って放置していたものの、ヤマダ電機やトイザらスなどに行くたびになんとなくチェック。
でも、品切れ中が続く。
ある時、レンタルコミックをしに行ったときにゲオで発見!
さっそく購入してきました (メーカー希望小売価格より若干安いくらいの金額)
お~、オリジナルのファミコンの箱に模して作ってあるところがイイね
こどもの時にデパートで買ってもらったわ~
そうそう、箱の横にこんなこと(カセットは付属していませんの部分)書いてあったなー。
箱の裏面。
30タイトルのソフトがプレイできる。
ちなみにそのタイトルは
スーパーマリオブラザーズ
アトランチスの謎
ゼルダの伝説
魔界村
ダウンタウン熱血行進曲
パックマン
アイスクライマー
イー・アル・カンフー
スーパー魂斗羅
悪魔上ドラキュラ
ドクターマリオ
バルーンファイト
スーパーマリオUSA
エキサイトバイク
スーパーマリオブラザーズ3
ドンキーコング
つっぱり大相撲
ダウンタウン熱血物語
マリオオープンゴルフ
ギャラガ
マリオブラザーズ
リンクの冒険
星のカービィ
ファイナルファンタジー3
ダブルドラゴン2
メトロイド
ソロモンの鍵
グラディウス
ロックマン2
忍者龍剣伝
なかなかのタイトル量だね~。
そうそう、説明書もこんな感じだったわー。
サイズは本物のファミコンより小さめ。
1000円札と同じくらいの全長。
電源ボタンはそのまま電源。
リセットボタンは中断ャCントボタン。
セーブみたいなもんかね。
カセット挿入口はひらかず、ジョイカードやジョイボールを差し込んでいた拡張スロットはふさがれている状態。
後ろは電源ケーブル(USB)挿入口とHDMI端子。
コントローラーも本体に合わせてサイズ小さめ。
リサーチしていたとおりだけど、初代ゲームボーイと同じくらいのフィット感かな。
アダプタは付属していないので、汎用品のUSBアダプタを使用。
スマホ用のアダプタで十分。
電源オン!
タイトル画面でいろいろなカセットからやりたいゲームを選ぶ形式。
さっそくコントローラーの感覚を確かめるべくスーパーマリオブラザーズをやってみる。
体が覚えているのか問題なく8ワールドまでワープできる土管まで行けた。
でも、このあと8-1でゲームオーバー。
次はグラディウス。
コナミコマンドもばっちり再現。
エキサイトバイク超おもしれー
朝の6時から一人タイムアタックしてました
その後はドクターマリオをやったり(結構ハマる)、子供たちとアイスクライマーやバルーンファイト、星のカービィなんかを一緒にプレイ。
子供達にはちょうど良いサイズの様子。
30タイトル入っているカセットもなかなか良いチョイス。
でも、欲を言うならスーパー魂斗羅じゃなく、普通の魂斗羅だろ!とかフラッピーみたいなパズルゲームをもうちょっと入れてもらうと反射神経の衰えた(笑)オッサンでも楽しめるなと。
あと第2弾を出すなら、ぜひ「ふぁみこん探偵倶楽部」「オホーツクに消ゆ」「サラダの国のトマト姫」「神宮寺三郎シリーズ」などのアドベンチャーゲームも入れてほしいなあ。
スーパーファミコンクラシックミニのほうが先に出そうかな?