goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

飯坂温泉ホテル聚楽 その②

2019年03月26日 | おでかけ
さてお待ちかねの食事。



飯坂温泉ホテル聚楽での夕食「ライブキッチン花もも」でのバイキング



オープン直後の時間に入りました。








バイキングといってもたくさんの種類がならんでます。


鮎の塩焼きは意外とちゃんとしてる!








握り寿司は回転寿司より美味しい!







お刺身も新鮮







すき焼きもあったりして・・・








大正義、ビーフステーキもお替わりフリー







刀削麺は味が2種類







バーニャカウダと







海老のアヒージョ










このほかにも揚げたての天ぷらやら、窯焼きのピザもなんと3種類!



とても素敵なバイキングです。










となると、やっぱり大人はお酒ですわな。








ビールだけじゃなくウイスキーもワインもチューハイも何でもある。



日本酒なんか福島の地酒も飲み放題であったりしてうれしい









デザートも盛りだくさん







チョコレートファウンテンも黒・白の2種類











正直、ここ何回か大江戸温泉物語の宿でもバイキングで食べたけど、圧涛Iに聚楽のバイキングのほうがグレードが上と感じたね。(あくまでも個人的にだけど)









8時には館内で餅つきイベントがあったので参加








お餅もおいしくいただきました。







風呂にまた入って、UNOやって就寝。






朝食も同じ会場でバイキング







朝食もおいしい!


温野菜







朝カレー(笑)








いやー、今回は人生はじめての飯坂温泉ホテル聚楽に泊まったけど、とても料理が美味しい宿で感激。


また是非泊まりに来たいと思いました。





飯坂温泉ホテル聚楽 その①

2019年03月21日 | おでかけ



ひさしぶりに温泉に行ってきました。


皆さんご存知「飯坂温泉ホテル聚楽」



35歳以上の人なら「聚楽よ~ん♡」のコマーシャルでお馴染みですね(笑)






実は飯坂温泉には何度か宿泊したことがあるものの、聚楽には今回初めて宿泊になります。



宿についてチェックインする間、ウェルカムドリンクでリンゴジュースが出てきました。


地味にうれしいサービスだね。



部屋








和洋室なので、寝るのは布団じゃなくベッド







ほとんどベッドで寝たことがないムスメたちは、興奮のあまりベッドでトランポリンです(笑)



到着してすぐにベッドはぐちゃぐちゃに(*´Д`)







まあ、気を取り直して温泉に向かいます。




途中「聚楽よ~ん♡」の顔ハメがあったので写真をパチリ。







全員分撮ってきました (←アホな家族が一目瞭然)







風呂は2つあって1つ目の内湯








そして1つ目の外湯











こちらは2つ目の温泉









1つ目の温泉は男女それぞれになっていて、内湯も外湯もいい雰囲気。


2つ目の温泉は男女入れ替え制になっていて、スチームサウナ・ジャグジー・ひのき風呂・かけ流し風呂・炭酸泉・トルマリン風呂と様々な湯舟が楽しめました。




(その②につづく)





津軽煮干 長尾中華そば

2019年03月10日 | おでかけ

名取市にオープンした長尾中華そばに行ってきました。







煮干し系ラーメンで有名な青森県の店が宮城県にできたんですね。

そして来店したのは午前7時


バイクに乗って来たので寒い!




その寒い中の目的はそう、朝ラーです。







メニューはいろいろあるものの、やはり最初は定番のものを。








「こく煮干し」 780円







やや固めのメンマにチャーシューは2枚(モモとバラだそう)、スープは煮干しの香りがして煮干し好きにはたまらないかも。







麺は2種類から選んで、今回は中太麺に。


やや強めの煮干しなのでクセはあるものの、個人的にはとてもおいしくいただきました。



冷たくなった体が温まります。





次回はあっさりも食べてみたいね、朝ラーで。











東松島市でリアル宝探し

2018年12月09日 | おでかけ


東松島市でリアル宝探しイベントがあったためファミリーで参加してきました。








市内に宝箱が数個設置してあって、謎を解いてその宝箱を探すというもの。







エントリーは震災前に野蒜駅があった場所のそばのキボッチャという施設。


もとの小学校らしい。







今回の宝探しのエントリー料金はキボッチャの入館料に含まれる(大人300円、小学生200円で入浴するならプラスアルファ)




料金を支払う3人分エントリー、宝の謎を渡されて(けっこう難しい)さっそく出発。




謎は4つあって、謎を解きながら市内各地をを行ったり来たり。


時間は車での移動含めて2時間くらいかね??


なんとか時間をかけて探しましたよ。




4つ目の宝箱ゲットだぜ!







宝の情報をゲットした我々はキボッチャに戻ってプレゼントをもらいました。


牡蠣をもらえると聞いていて、グループで1つだと思ったらエントリーした人数分もらえちゃいました!


3人エントリーなので3つ。






蒸し牡蠣かはっとう汁を選べるとのことなので牡蠣2つ、はっとう汁1つ。



施設内のレストランで食べることが出来るというので、いざ実食。







ちゃんと立派な蒸し牡蠣でした。


うまいっ!







こっちははっとう汁。

はっとは沈んでいるけど(笑)










食後は施設の中に震災の映像室や子供の遊び場もあるので子供たちを遊ばせてから帰ります。
















クーラーボックスをもってこれば持ち帰りもできるので、牡蠣の半分は持ち帰ってきました。







自宅で蒸し牡蠣。







自宅で蒸したのもうまい!






自宅では日本酒で。


なんとも面白くておいしい宝探しでした。







ちょっとにいがたまでいってきた(2日目)

2018年11月15日 | おでかけ


夜は萬代にある萬代シルバーホテルに宿泊。



食事は朝食だけのプランだったので夕食は近くで買い物して部屋で。


そして朝食はバイキング。







焼きたてオムレツはうまかったです。





チェックアウト後は萬代シティ近くの「新潟日報メディアシップビル」へ。







新潟日報や飲食店、カルチャースクールなどが入ったビル。


最上階が展望台になっているのでのぼってみます。







いい景色。

右側に信濃川が流れてます。




ビルを降りて地上からの信濃川。







日本で一番長い川の信濃川だけど、流域面積もかなり広そうな対岸までの距離。






その後は古町のほうに散策しながら向かいます。



途中で見かけたドカベンキャラクターたち。(作者の水島新司は新潟市出身)




殿馬一人






秘打・白鳥の湖は有名








言わずと知れた主人公ドカベンこと山田太郎







振ってるバットに座ったらケツバットみたくなったでござる。





岩鬼正美

 





ちゃんと葉っぱくわえてます。






里中智







フォームの真似をするように要求したがなんか違う(笑)












その後は歩いて「白山神社」







立派な神社ですな。





路線バス待ちの調整に「新潟 県政記念館」へ。







議長席に座ってみた。









路線バスに乗って「朱鷺メッセ」







本州の日本海側では最も高いビル







景色も素晴らしい!





最後にピア万代の「寿司 弁慶」で寿司を食べてこようと思ったけど、予想以上の待ち時間のため、別の店で日本海の海の味覚を食べて終了。






新潟から山形まで高速バス、山形から宮城までマイカーで帰ってきました。