goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

ぼくのなつやすみ その①

2019年08月19日 | おでかけ


さて、家族の意向でディズニーランドに行ってきたわけですが、マイ夏休みとしては東京へ旅行に行ってきました。



ひとりで行こうかと思っていたけど、ムスメ1号が一緒に行きたいということだったので、小学生と2人旅です。




出発前から「不審者が子供を連れまわしている」という通報におびえながら(笑)の旅行です。




とはいえ貧しい gamaguchi5 わが家、新幹線などで行けるほどの余裕はとてもありません。



なので、今回はJRの「青春18きっぷ」を購入して利用しました。







ご存知の人も多い、11,850円でJR全線1日乗り放題の切符。


1枚で5回利用できます。


5回は1人で5日間使ってもいいし、5人で1日使ってもOK。

ただし、こども用は無いので大人も子供も同じ運賃になるし、追加料金を払っても新幹線や特急には乗れないのが特徴。


まあ、例外はあるものの、乗れるのは普通列車か快速みたいなもん。







仙台駅発6時9分の始発列車で出発。


車内はお盆のせいか座席はうまっているくらいの混雑ぶり。






途中、福島駅を経由して(そのまま郡山行きになるので降りない)







郡山に到着。


ちょっと時間があったので朝食としてコンビニで買ってきたおにぎりを食べます。(まだ9時くらい)






新白河までやっと来た。


福島県脱出。







栃木県の黒磯駅へ。







宇都宮駅。

時間は11時過ぎ、栃木の県庁所在地まで来たぞ。







宇都宮から1時間以上かけて、埼玉県の浦和駅到着。


もはや首都圏。







やっと東京の北の玄関口、上野駅に到着です。







到着時刻は13時20分。



各駅停車で待ち時間混みで7時間半の列車旅でした。




(その②につづく)






夏休みはディズニーへ

2019年08月13日 | おでかけ


夏休みは恒例の庄内キャンプに行くつもりでいたのですが、家族からディズニーランドに行きたいという声が出て、あえなく大黒柱の意見は却下され(笑)ディズニーリゾートに行くことになりました。





とはいえ貧しい gamaguchi5 わが家、飛行機や新幹線で行くことなど予算上とても無理、なので車で東北道→首都高をミッドナイトランすることに(笑)




夜11時くらいに出発して東北道をひたすら南下。

途中首都高に入り、夜のスカイツリーを見ながら千葉方面へ。



途中休憩しつつ3時ころディズニーシーの駐車場に到着。



到着の時点でもはや運転手は疲れてますが、仮眠して入場。







おお、やっぱり結構異国感あるなあ。







タワーオブテラー。


何度乗ってもこれが一番怖い・・・ase


バイキングとかも得意じゃないんだよなあ。







ラッキー、観覧車でジーニーに乗れた。







もう家族サービスで疲れたのでビール beer と行きたいところなんですが






こんなところ運転できないというワイフの声で、残念ながらお預け(笑)






ワイフがビール飲むのを見てるのが辛いので(笑)この間にひとりでレイジングスピリッツへ。







思ったほどの面白さはなかったかなという印象。




それにしてもシーは異国感があって風景は好きだなあ。


















浮き輪まん






ユカタンソーセージドッグ






アイス







こいつらいつも何かしら食ってんな(笑)










まあ、子供が楽しんでくれたようで良かったです(ワイフも含む)






シーは結構歩くので足が疲れたということもあり、早めにホテルへ。



浦安のコンフォートスイーツ東京ベイ







炎天下の中ずっと飲みたかったキンキンに冷えたビール beer






超ウマ~イ exclamation2


宿はとてもいいホテルで、家族4人で約2万円。

しかも朝食バイキング無料でそれなりの立派な朝食。

ホテル独自の送迎バスも行き帰り付いており、駐車場もチェックアウト後も14時まで無料。

1階にはローソンもあり、言うことなしでした。





2日目はディズニーランド













スターウォーズのアトラクションではC3POとR2D2がお出迎え。







乗った後はライトセーバーチュロス







サルサチキンバーガーみたいの







最後にジャングルクルーズに乗ってジエンド






日曜、月曜に行ったわりにはどっちもそれなりに空いていて良かった。

けど、シーの新アトラクション乗れなかったのが心残りです。






帰りもできるだけ交通費を浮かせられるように環七通りを江戸川、葛飾方面に進んで浦和から東北道へ。

環七は予想通り渋滞していて失敗だったかな。



帰りもETC割引をフルに使うために12時前に最寄りのSAまで着いたものの、12時過ぎるまで仮眠。

深夜割引適用して帰宅とあいなりました。





那須どうぶつ王国へ

2019年08月07日 | おでかけ


毎年のように開催されている「那須どうぶつ王国」JAF会員向けの割引デーに行ってきました。



高速道路を利用したら近いもので2時間ちょい。







今回の割引デーでは大人2400円が半額の1200円に。

こども1000円が無料に。



わが家の場合は総額で6800円が2400円になりました。




入国してすぐに行列ができていたので何かと思ってみてみると、準絶滅危惧種の貴重な野生のヤマネコ「マヌルネコ」の赤ちゃんが生まれたので公開しているそうな。








せっかくなので並んで見たが・・・、まあ何のことはない、ただのネコだわな(笑)





この日は雨が降っていたので傘をさしながらの散策。







ヒツジを触ったりエサをやったりしました。



こちらはナマケモノ







わが家の怠け者と一緒に記念撮影。


 




雨に濡れてチャラ男っぽいアルパカ down







このあと滅茶苦茶アルパカにつばをかけられた symbol5






何度も来てるんだけど、いろいろ展示内容も変わっていておもしろいね。







厚切りベーコン串を食べて休憩










雨のせいで外にいられないカンガルーは見ての通りダラけてました ase








フタコブラクダはデカかった。







そしてカピバラ







こんなに大きいのが何十匹といてちょっと浮「(笑)




この後は那須アウトレットで食事したりショッピングしたりして当日中に帰宅。




みちのく公園無料入園日

2019年05月18日 | おでかけ

国営みちのく杜の湖畔公園の無料入園日に行ってきました。


こどもの日とその前日は大人450円が無料で入園できました。






園内(子供の遊具ゾーン)はビックリするほど人、人、人。


やっぱりGWっていうだけで混むのに、さらに無料入園日。



駐車場は開園前に着いたのにかなりうまってましたよ(笑)








まあ、混んでるとはいえ広い公園なので一応子供たちを遊ばせることはできました。







天気も良かったしきれいな景色も見られたので良かったです。






GWは仕事です

2019年04月30日 | おでかけ



世間はゴールデンウィークで10連休。



ですが、自分は転勤して世間様が休みの日にも仕事になってしまったので、当然のように仕事です。


そんななか、「仕事ばっかりやってらんねえぜ!」と思い、仕事の合間の休みを利用して山形に行ってきました。



まずは一度行ってみたかった東根市のラーメン屋「二代目 高橋商店」へ。







東根市役所の向かいで、10時オープンなので10分前くらいに到着で5組ほどの待ち。





オーダーしたのは中華そば 大 730円








限定20食 ワンタン麺 並 780円








つけ麺 並 780円









無化調らしいですが煮干しのうまみのでたスープがおいしい!


太めの&固めの麺も良い!


大きいチャーシューもうれしい!



わざわざ来たかいがある味でした。





腹をふくらませた後は同じ東根市の「あそびあランド」へ腹ごなし。








トランポリンにのせて・・・







でかいジャングルジムのぼらせて・・・







坂でソリ滑らせて・・・(ソリから落ちて)








まだ遊びたかったようだけど、上山市に移動します。









みはらしの丘の公園



ここの公園には駐車場ではないアスファルトがあって、自転車乗ったりラジコンしたりできるんで、持ってきました。ラジコン。







本格的なヤツじゃないけど、大人がやっても面白いね。






GWだからか公園内で飲食店の出店も出てたので、買ってみました。


インスタ映えでよく聞く「チーズハットク」







500円もするんだぜ。

 


ビックリ。








やっぱりチーズが伸びて面白いし、けっこうおいしい。

とはいえ、一人で食べたら胸焼けするなコリャ。








ラストには宮城方向に戻るのに国道286号線はアラバキロックフェスで渋滞が予想されるので、あえて遠回りして蔵王エコーラインへ。





夜間通行止めの坊平まで登ってきたら、まだ雪だらけでした。







せっかくなので雪山に登って写真を撮ってみた。








後は宮城側に下りて行ったけど、雪がスゴイ!!







毎年のように開通してからエコーラインに来るけど、今年は開通直後だからかいつもより雪の壁も高かったです。





そして翌日からは、また世間様が休みなのに仕事に行くのでした (;´Д`)