goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

松島に行ってきた③

2021年09月30日 | おでかけ

観光船を楽しんだ後はお寺へ。



松島といえば瑞巌寺。







参道はしばらくぶりに来てみたら木がなくなってたのね fukidashi







この参道は通ったんだけど、瑞巌寺は何度か訪問したことがあるので今回は「円通院」に初訪問です。





うーん・・・・







心が洗われるような庭園風景ですなぁ yellow3








国の重要文化財「三慧殿」








庭園は緑、緑、緑・・・







きれいな緑してるだろ。







いちめん苔がむしてるんだぜ。それで。



嘘みたいだろ・・・



(上杉達也風表現)











鬼灯も雰囲気いいね。








庭園の木々が紅葉の時期になると赤くなって、苔の緑とコントラストが素晴らしそうです。


紅葉の時期にも来てみたいなぁ kirakira



ちなみに紅葉の時期にはライトアップもしていて、毎年テレビの地方ニュースにも取り上げられるんだけど、去年はコロナの影響で中止。



毎年来ようとしてなかなか来れないけど、今年はどうなんでしょうか?




松島に行ってきた②

2021年09月27日 | おでかけ


さて、福浦島をまわったあとは、人生で初めての松島の遊覧船に乗船します。



なんか運航会社は3つくらいあるみたい。







今回は松島島巡り観光船企業組合で運航している仁王丸に乗ってみます。



約1時間のクルーズで運賃は大人1名1500円。


公式ページから事前予約で割引あり。







2階建ての大きな遊覧船。




追加料金で景色の良い2階に乗船できますが、船酔いが浮「ので1階で ase



そもそも車酔いとかメッチャするタイプなので、船に乗るのも恐る恐るです ase2


子供のころに乗ったモーターボートはいまだにトラウマだし。




さてどうなる?と思いつつ、出航 ship exclamation2








鐘島







ここらへんまでは内海なんで波もほぼなく、船酔いも全くなし。







仁王島







ここらへんから外海に出るのでちょっと波があったけど、この日の天気が良かったからか激しい波はなく、船も大きいので船酔いゼロでした kirakira



ゲロ袋を持って行ったけど、使用する機会もなくてよかった(笑)



退職後に1シーズンくらい北海道ツーリングをやる気持ちでいるけど、これなら苫小牧までのフェリーも大丈夫だな good



(その③につづく)


松島に行ってきた①

2021年09月25日 | おでかけ



コロナウイルスの影響で松島の観光が大変だということで、勝手に松島応援してきました。




ちょっと早めについたので11時過ぎから先に「レストラン 四季亭」で昼食をとっちゃいます。



どうやら旅館の新富亭でやっているレストランの様子。


店内はちょっと薄暗い感じ。


ミニ丼セット 920円(税込)







ミニ丼はタレかつ丼にしてみました。





こちらは穴子天丼 930円(税込)







けっこう穴子が大きくて悪くなかったです。









食後は松島の駐車場に車をとめて、松島散策をしながらちょっと歩きます。




今回の松島は、いままで行ったことのない場所に行ってみようと思い、初訪問の福浦島へ。







福浦島には全長252メートルの朱塗りの福浦橋(200円)を通って向かいました。


いままで200円をケチって来たことなかったけど、地元にお金を落とすためなんでオーケー。







島内は1周するのにだいたい1時間くらい。


正直さほどの観光ャCントはないんだけど(笑)、まあ、この景色と橋を渡るのが目的ということで。



(その②につづく)




慈恩寺へ

2021年07月26日 | おでかけ


山形の慈恩寺へ行くべく朝早めに出発。



朝早くだったため、せっかくなので朝ラーを食べていきます。



太平楽








仙台市内に数店舗あるうちの一軒。


朝ラー(小) 500円







太麺と細麺をひとつづつオーダーしてみたけど、麺は太麺のほうが好みだなあ。


ブリブリした麺で薄い所と厚い所の食感の違いが良い。刀削麺みたいな。


細麺は博多トンコツによくあるストレート細麺。マルタイみたいなやつ。



スープは太麺のほうにだけ背脂が入ってたけど、細麺は入らないのかな?

それとも入れ忘れ?










お腹もふくれたので、寒河江に向けて再度出発。



慈恩寺(リンク 本山慈恩寺HP)に着いた頃には30度を超える気温になってました。





山門はさすがに立派。







平安、鎌倉から続いているといわれる歴史のある寺院だけあります。



本堂も大きな茅葺き屋根。







重要文化財の仏像を見るための拝観はしてこなかったけど、線香をあげてきました。



帰り際には三重塔。







こちらも再建とはいえ200年の歴史のある塔は立派です。





帰りは今年オープンしたばかりだという、展示室やカフェが入っている慈恩寺テラス(リンク 慈恩寺テラスHP)で蕎麦やアイスコーヒーを飲みつつ慈恩寺の歴史を見てきました。






次回来るときは子供たちを置いてきて仏像拝観をしたいものです。






郡山の遊園地へ 「ドリームランド」

2021年07月15日 | おでかけ

福島県郡山市の郡山カルチャーパーク内の遊園地


「ドリームランド」


へ行ってきました。







この遊園地は1人100円から乗り物に乗れるお財布 gamaguchi5 にやさしい遊園地。



今回行った日は日にち限定のフリーパス券発行日だったので、家族全員フリーパス券で。







普通、遊園地のフリーパスだと3000円~4000円くらいするのに、ドリームランドは大人1200円、子供1000円 kirakira


しかも付き添いの大人の入場料は無料 good








さっそく乗ったのはスーパーャZイドン







いわゆるバイキング的なヤツ。


落下感が下腹にゾワー nose4 っときて、変なスリル感を味わいました(笑)


大人は1回くらいでもうたくさんだけど、子供たちは10回くらい乗ってた ase




ゴーカート







マリオカートみたいだね。

意外とスピードが出て面白い。




そしてジェットコースター














けっこう浮「。


これも大人は1回乗ればもういっぱいいっぱいでしたが、子供は5回くらい乗ってた ase2




そのほかにも観覧車ミニSL、コーヒーカップなどなど、なんだかんだで園内の乗り物は全部乗って、料金以上に楽しみました。



カルチャーパーク内にはプールもあるから、いつか行ってみたいもんです。






以下リンク (イカリングに似ているな)


郡山カルチャーパーク


ドリームランド