goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

紅葉を見に行きたいよう

2021年11月21日 | おでかけ


晩秋になってきたので、我が家のこの時期の定番ドライブで紅葉を見に行きました。




鳴子方面か蔵王方面か、はたまた土湯方面か・・・



悩んで決めたのは今回は七ヶ宿方面。




途中、宮城蔵王の蔵王酪農センターへ。







あいかわらず蔵王クリームチーズが大量です。







残念ながらコロナの影響か、試食はできないようでした nose3


かわりにチーズドリンク改めモルク(100円)をいただきます。







子供たちはおいしいと飲んでました。








その後は長老湖に寄っていこうと思ったら、予想以上の大混雑 symbol5

駐車場に入ったら最後、抜け出せないくらいだったので、パスしてさらに七ヶ宿方面に進みます。




滑津大滝(なめつおおたき)







子供が生まれる前に友人たちと来たのが最後なので、10~14年ぶりくらいの訪問ですわ(笑)







やはり滝を見ていると癒されます・・・ kirakira






道の駅七ヶ宿などを見学した後は、さきほど大混雑だった長老湖へ再度向かうと・・・おっ、ギリギリ駐車できそう。



なんとか駐車して湖に向かうと、さすが素晴らしい景色 peace







長老湖から20~30分ほど歩いたところに吊り橋があるというので行ってみます。




意外と・・・、いやかなりの距離があります "(-""-)" ase2


足がガクガクいいながら(笑)吊り橋に到着。







いや、でも疲れただけの素晴らしい景色が。







秋を感じます。




ちなみにこの吊り橋、足元が格子状になっていて下を流れる川が見える。







かなりの高さがあって、違う意味でもガクガクしそうです。






帰りに寄ったのはジェラート屋さん。


蔵王プロヴァンスファーム(牧場カフェ醍醐)







店頭には子牛。


パッと見、何の店か分からないけど、おいしいジェラートを売ってるんです。







凄くでっかいジェラート。


比較対象にメガネ。







正直言って今まで食べたジェラートの倍くらいのサイズがありました (/・ω・)/


フレーバーはほうじ茶と抹茶という茶のダブル。




こちらはミルクと大吟醸だったかな?







完全に選んだ色味で失敗してます(笑)


4人いたのにダブル2つが食べきれるギリギリでした。

サービスしすぎでうれしい悲鳴。






帰りに遠刈田温泉の神の湯に入って帰ろうかと思ったけど、コロナの影響で営業時間が2部制になっていたみたい。



残念ながら入浴できない時間だったので、かわりにこけしの顔ハメ。







近くを歩いていたらコインパーキングタイプのオートキャンプ場が。







車だけじゃなく、バイクも利用できるみたいなのが良いね。


すぐそこに温泉もあるし、コンビニもあるし、キャンプ感はないかもしれないけど、安く旅行するには最適。


全国にこういう施設ができればうれしいなあ。





山形県博物館

2021年11月15日 | おでかけ

国宝を見に山形県立博物館に来てみました。







場所は山形市の中心部、山形駅から徒歩圏内の霞城公園(かじょうこうえん)


もとの山形城で、山形城の別名が霞ケ城(かすみがじょう)からきているのかな?



最大版図の時に秋田の海沿いの由利郡まで、57万石の最上氏の居城。

日本国内でも5番目の広さだったという山形城の跡地。




さすがに広いので入口から車での移動です。(ちなみに城の敷地の外側はすでに市街地になってます)





入館料 大人300円を支払って入館。


小学生は無料でした。







写真OKのところが多いのでパシャパシャ撮りながら見ていきます。







意外と知らないことが多くて面白いぞ。







国宝の「縄文の女神」







縄文時代に作られたものと考えると、なかなかロマンがあります。





昔の暮らしのコーナー







なんか珍しいもののはずなのに「実家の小屋にありそう・・・」と思ってしまいました(笑)








ヤマガタダイカイギュウの化石を見てから博物館を出ます。


面白かったわ。





帰りに国の重要文化財の済生館(さいせいかん)







現在の市立病院の済生館の前身。


昔は病院だったけど、現在は郷土資料館として利用されている建物。



こちらは中の展示物だけでなく、建物の造りが斬新で面白かったです。




山形市に来たときは訪問してみるのも面白いですよ。





スパリゾートハワイアンズ2021(部屋食事編)

2021年10月29日 | おでかけ



前回泊まった時は新しいモノリスタワーだったけど、


(過去記事①)


(過去記事②)


(過去記事③)


(過去記事④)



今回は経費削減のため、古いほうの「ホテルハワイアンズ」の和室部屋。







最初に写真を撮るのを忘れたので、すでに布団が敷いてあります。


思ったよりも古さを感じさせないかも。




冷蔵庫







流しにはドライヤー







トイレはウォッシュレット













夕食は本来は「ザ・パシフィック」という夕食会場なんだけど、コロナの影響かコンペンションルーム「オハナ」で。







多分、宿泊者を2つの会場に分けて、前半後半で合計4組に分けてるんだと思われる。


料理は同じだろうし悪くはないんだけど、コンペンションルームだから雰囲気は「ザ・パシフィック」のほうが良いんだろうと思われる。



まあ、ハワイアンズは子供のリクエスト。

大人は会席とかのほうが良いんだけど、子供はバイキングのほうが良いわな。なのでこれで良し。







天ぷらとか







お造りとかもあって、それなりに悪くなかったのでした。



















食後はプールのそばを通って・・・







やっぱ定番のャ潟lシアンショーを楽しみます。







やっぱシバオラはかっこいいなあ。







ついでに以前も紹介した公式ビデオ











部屋に帰ってホテルハワイアンズのお風呂に入り、風呂上がりのビールを飲んでるうちに、一日運転と水泳をしたためか力尽きました・・・・(笑)















翌朝は同じ会場で朝食バイキング。







和食も洋食もあるので、朝食バイキングはどちらを食べるかいつも困る。







まあ、両方食べるんですが。(この写真のほかにパンとシリアルもいただきました)









朝食後は車に荷物を載せて、またプールへ。


昼ぐらいまでなんて思っていたけど、結局は14時近くまで泳いで帰ります。







帰りは国道6号線をまっすぐ北上。



いわき → 富岡 → 南相馬 → 相馬 → 山元 → 岩沼



と経由して、約4時間ほどで帰宅。



まあ疲れたけど楽しいハワイ旅行でした。





スパリゾートハワイアンズ2021(プール編)

2021年10月26日 | おでかけ


子供のリクエストで、いわき市のスパリゾートハワイアンズに行ってきました。



朝7時頃に家を出たら予想外にオープン時間よりも前に着いちゃった ase2


ホテルでチェックインの受付をすると、部屋に入れるのは13時30分過ぎからとのこと。




荷物をクロークに預けて10時半ころプールに向かうと、すでに人がいっぱい。

コロナもワクチン接種率が上がって落ち着いてきたからかね?







今回は子供2人分のスライダー1日券(宿泊者はかなり割り引きされる)を買ってみます。



子供用のスライダーのほかに・・・







ワンダーブラック、ワンダーリバー







ワンダーホルンなど、スライダー滑りまくり peace








4時間くらいスライダー滑ったり、流れるプールで流れていたらお腹もすいてきました。




プールサイドのバーガーショップでハンバーガー burger













パイナップルも入っていてうまーい。







やっぱ、パイナップルとハンバーグは最高の組み合わせだと思う。



長ーいチュロス。







その後も、屋外プールに行ったり







屋内の温泉プール yu に行ったり







江戸風露天風呂 yu に行ったり







夕方の5時くらいまでずっと遊んでいました。



正直、子供の遊びに付き合ってても、遊ぶ時の体力はすさまじく・・・・


大人は早く部屋でゆっくりしたいのでした(笑)




るーぷる仙台で仙台観光

2021年10月03日 | おでかけ


るーぷる仙台に乗って仙台観光してきました。


※るーぷる仙台とは仙台市中心部の観光地の循環バスで休日は15分間隔で運行





バス料金は1回乗車や1日乗車もあるけど、今回はバスと仙台市地下鉄の1日乗車券を購入。


大人 920円

子供 460円



地下鉄にも乗れるので意外と安いかも。





仙台駅から乗車して博物館・国際センター前で降車







実は仙台市博物館が10月から大規模改修のため休館しちゃうため、今来ないとしばらく見られないということで久しぶりに訪問しました。







前回来たのはャ塔yイ展の時だからずいぶん久しぶり。







伊達政宗 黒漆五枚胴具足







記憶より写真を撮れるところが多かったな。


令和6年3月までの改修のようなので、もうしばらく見られないのでじっくり見てきました。







その後は仙台城址へ



歩いて行こうと思ったけど、なかなかの登り坂なのでバスに乗って。







顔ハメもしっかり撮っておきました(笑)







仙台市内が一望できる素晴らしい景色でした。







昼時になったので、仙台城址でランチを食べても良かったんだけど、青葉山駅前までバスで向かって、そこから地下鉄で仙台中心部へ。




そして「山の猿 一番町店」でランチ















公共交通機関なのでビールもOK(笑)





その後は、また青葉山駅まで地下鉄に乗って、そこからはまたるーぷる仙台。



三居沢水力発電所も見たかったものの、スルーして大崎八幡宮へ。







よくプロ野球チームの楽天イーグルスとかが必勝祈願参拝している地方ニュースをみるけど、訪問は初めてでした。







しっかりお参りして、本日の仙台観光は終了。




るーぷる仙台は初めて利用したけど、地下鉄も乗車できて、いろいろな施設割引も付いたうえで920円なら安いくらいじゃないかと思っちゃいました。



ちなみに、仙台観光した後は理由もなくムダに泉中央まで行ってきちゃいました(笑)