goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

鳴子温泉「ますや」 朝食・観光編

2018年03月15日 | おでかけ

翌日。



朝も温泉に入った後は朝食。




朝食もバイキング形式。








だし巻き卵は目の前で焼いてくれるし、パンも焼きたてを持ってきてくれる







グラノーラがあったり







ヨーグルト等のデザートがあったりで、朝食もなかなか充実







洋食スタイル







和食スタイル










食後は持ち帰り用のコーヒーがあるのも大江戸温泉物語スタイル







地味にうれしいサービスだね






11時でチェックアウトした後は寄り道して帰ります。





鳴子温泉の足湯








顔ハメもしっかりしてきました













その後は岩出山の「感覚ミュージアム」へ。








五感をテーマとするミュージアムで、いつか行ってみようと思っていて20年来の夢をかなえて初来訪(大げさ)




五感を使って楽しめて、子供は面白かった様子でした。







その後は大衡村の「万葉クリエイトパーク」へ。









広大な広場があったり展望台があったりして、春先の暖かい日なんかに弁当をもってこれば半日楽しめそうな公園。




子供はアスレチックに夢中



















超長いローラー滑り台







案の定、スパッツとワンピースは泥だらけになったのでした(笑)



子供たちを昨日の夜に着ていたパジャマにして帰宅(笑)









鳴子温泉「ますや」 夕食編

2018年03月11日 | おでかけ



温泉卓球でお腹を空かせた後は食事へ。



個人的には個室でゆっくりの食事のほうが好きだけど、子供がいるとバイキング形式が楽しいし好きなもの食べられるしなおかつ子供は楽しくていいよね。




てなわけで夕食バイキング







和洋中なんでもありのバイキング





















天ぷら、ステーキ、ピザなんかは焼きたて揚げたてを提供してくれる good









カニも食べ放題だったけど、面唐ュさくなってあまり食べませんでした








帰らなくてよいので、大人は飲み放題を付けてビール beer 飲みまくり







美味しそうなものを片っ端から食べていきます symbol5









食べ放題のステーキも柔らかくて美味しかった kirakira










食後のデザートも豊富 item9















贅沢なデザートの取り方 symbol4







贅沢な皿の使い方 fukidashi









鳴子温泉「ますや」 部屋・温泉編

2018年03月07日 | おでかけ




鳴子温泉 yu まで行ってきました。



今年も松島に行きたいと思っていたけど、思ったより料金が高くて(4人で税込みで33,000円~37,000円くらい)、いろいろと調べた結果、ちょっと遠くても良いかと鳴子温泉へ。



「大江戸温泉物語 鳴子温泉 ますや」



ここは思ったより安いプランで予約できて、4人で税込みで23,000円くらいで泊まることが出来た。



しかも2,200円分くらいのポイントも付いた。(特別のポイントが付いても2週間くらいの間に使わなければいけないのがリクルートのクソなところだけど(笑))







家から高速道路 car にのって約1時間半で到着。



この宿は駐車場が離れているところにあるので、近隣のグループ旅館の駐車場に車をとめて自力で歩くか宿に送迎のバスを依頼するのが必要でちょっと面唐ュさい。 symbol6




吹雪の中 snow なんとか宿に到着。




大江戸温泉物語の宿は今回2回目なので前回泊った時と流れは同じに行動。



まずはチェックインしたらスタッフに説明を受けて、自分で部屋まで荷物を運ぶ。


途中で好きなサイズの浴衣を勝手に選んで部屋に持っていく。





部屋に入ったら10畳の部屋でした。







最初から布団が敷いてあるのも大江戸温泉物語スタイル。








冷蔵庫は最初から空なので好きなものを入れられる。








部屋は道路側の共同浴場「滝の湯」の目の前のあたり。












風が強くて雪が降っているなか5時近くに到着したので、夕食は遅めの時間に設定。


寒いのでまずは風呂 yu に向かいます。






宿のHPより風呂の写真。



女性用 内風呂








女性用 露天風呂











男性用 内風呂









男性用 露天風呂














風呂上りにはお腹を空かせるべく温泉卓球 good








子供たちは初めての卓球で、かなおもしろかったみたいでした。





同じ部屋にマンガルーム







これも大江戸温泉物語らしいね。




くつろいでマンガをじっくり読めます(笑)









その2へつづく





テマキ家と山形へ

2017年09月02日 | おでかけ


ある土曜日。


わが家は家族キャンプに行こうかと思って準備をしていたのですが、残念ながら朝方まで雨 rain



このままキャンプを強行することもできるけど、地面がビチャビチャだとテントの設置や撤収など面倒なのでキャンプは中止。



替わりに山形のプールに行くことにしたのでした。



テマキ家と合流して、車2台での出発。





到着したのは昼ちょっと前の山形市。


「馬見ヶ崎プール ジャバ」に来たのでした。







宮城県よりはやや暑いものの、真夏の暑さはないみたい。


でも、山形の人たちはたくさん来ています。








それもそのはず、大人600円、子供300円はヘタに映画などに行くよりも安く子供を楽しませることができるからね。






波の出るプールに入ったり、温水のジャグジーに入ったり、まさかのサウナに入ったり(笑)





そしてウォータースライダー exclamation2







追加料金ないなんて山形最高だぜ。


スパリゾートハワイアンズなんて目じゃないよ(金がなくて行けない嫉妬(笑))















プールで遊んだあとはガソリン補給も兼ねて山形の「コストコ」へ。




肉だの魚だのデザートだの、いろいろと試食したり、大きなシーフードピザやコーンパンなどを買ったり(テマキ家と分けた)。





当然フードコートでも食べていきます。







めっちゃおいしいソフトクリーム 200円







そしてザワークラウトなどをてんこ盛りにしたホットドッグ 180円フリードリンク付き







プールに浸かって疲れたけれど楽しい一日でした。





梅雨の合間に遠刈田へ

2017年06月25日 | おでかけ


梅雨入りしてしまいアウトドアなんて全くやる気がない季節です。



それでも「晴れ時々くもり」の天気予報の日に宮城蔵王の遠刈田までドライブに行ってきました。




向かったのは遠刈田温泉七日原の「蔵王酪農センター」




ハートランド牧場、チーズ製品販売所のチーズキャビン、バラ園などが隣接する場所です。








着いたと思ったらゲリラ豪雨にあって大変な目にあいましたが、なんとか屋内へ。











チーズキャビンではチーズ製品を眺めながら蔵王チーズの試食に舌鼓。







普通のクリームチーズだけでなく、ブルーベリーやオレンジなどの甘いもの、ガーリックやトマト&バジルなどの塩味のものなどあって子供たちがモリモリ食べてました(笑)





売っていた搾りたて牛乳や甘いチーズドリンクなどもおいしかったですよ。




手作りパン工房へも。







ライ麦パンなどを買ってきました。








ふらっとオフシーズンの「えぼしスキー場」を散歩した後は自然観察センター「ことりはうす」へ。







ずっと前から気にはなっていたものの、今まで行けずじまいだったことりはうす。


入館料大人 350円 (JAF割引で300円) なお子供無料




展示してあるのは宮城県内の自然についてや・・・







鳥類の生態についてなど







バードウォッチングもできたりします。












展示もなかなか面白かったけど、子供たちが楽しんだのはクラフトコーナー







鳥の形の木片に好きな色を塗ってブローチとかマグネットにするみたい








完成まで30分くらい?


自分は無料ドリンクコーナーで休んでましたけど(笑)









ことりはうすのまわりの森は「野鳥の森」として散策コースになっているので、地図をもらって軽いトレッキングへ。










・・・・と思ったらなかなか大変なコースでした(時間的にはちょっとだけど)








湧水地まで歩いてみました。







水が超冷たい!








せっかくなので写真をパチリ。





クリームチーズを試食した後にはいい運動になりました。